ブログ

カテゴリ:6年生

スピード感のあるゲーム

6年生の体育はバスケットボールのゲームです。6年生らしくスピード感があり、攻守交代も激しく、寒さを吹き飛ばすような熱いゲームになっています。審判や得点なども自分たちで行い、ルールをしっかりと理解して運営しています。

滝廉太郎 花

6年生音楽の授業の様子です。音楽室に入ると滝廉太郎作曲の「花」が繰り返し流されていました。曲を聴きながら歌詞について気付いたこと、曲の特徴や演奏で感じたことをワークシートに記録しています。聴いていると桜満開の隅田川が頭に浮かんできます。言葉と旋律が美しい日本の名曲ですね。

未来の自分

6年生図工の授業は、未来の自分を予想したモデルを作り始めました。人の芯材を使いますが、ポーズを決め、土台に固定し、紙粘土を貼り付け、絵の具で色を着色するという工程になります。まずは、タブレットを使い、構想を練りながらデザイン設計をしています。

福沢諭吉とは

6年生社会の授業では、明治時代に「みんな平等」という考え方を広めた福沢諭吉の偉業について、動画を見たり、資料集で調べたりしてまとめています。壱萬円札の顔になっている理由が何となく理解できたかな。

メニュー決めと調理計画

6年生家庭科の授業は、野菜を使った主菜のメニュー決めと必要な材料、調理工程などをグループで検討しています。ジャガイモチーズ焼きやアスパラベーコン巻き、野菜の入った出し巻きたまごなどに決まったようです。実習は16日に行う予定です。

5分間走

6年生の体育は5分間走です。気温が低く寒かったですが、精一杯力を出し切って走りました。5分間経過して走り終わるとペアが寄り添い、距離を伝えるとともに励ましの声を掛けていました。走った後はみんなとても清々しい表情でした。

比例の関係から言えること

6年生算数の授業は比例の学習です。紙の枚数が増えると重さも比例して増えていくのではないかという予想を立て、実験し結果を得たレポートから、結論として何が言えるのかを追究しています。紙の重さは枚数に比例していることから・・・・さぁ皆さん自分の言葉で入れてみましょう。

学校保健委員会

 スクールカウンセラーの渡邊先生を講師にお招きし、学校保健委員会を開催しました。テーマは「心をハッピーにするための自分のトリセツ(自分とのつき合い方)~心の健康~」です。子供たちは事前に自分の性格の特徴と行動パターンを知るために、エゴグラムチェックを行いました。その分析結果を手にすると、「え~!そうなの?」「やっぱりなあ・・・。」等、様々なつぶやきが聞こえてきました。また、友達の結果には「うん、当たってると思う!」といった一言も。
 「自分と上手に付き合えるようにまずは、自分のことを知ろう。それを生かして周りの人と関わりながら、これからも楽しく生活していこう。」というメッセージに大きく頷いている子供たちでした。

調理実習計画

6年生家庭科の授業は調理実習計画です。主菜と副菜を調理しますが、先生からいくつかの条件が出されました。旬の野菜を3つ使うこと、生の肉と魚は使えないこと、加工食品は使えることの3つを考えながらこれから班で計画をしていきます。

おいしいカレーを作るには・・・。

 6年生の外国語では、グループ学習に取り組んでいました。規定の予算でおいしいカレーが作れるように、材料について相談しています。子供たちに人気のカレーは、それぞれ作り方にも我が家ならではのこだわりがあり、「隠し味」に何を入れるか熱心に相談していました。たくさんの材料も英語でスムーズに表現出来るのは、さすが6年生ですね。