文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
一つ分の数はどっち?
2年生算数の授業の様子です。「1箱に缶詰が8個ずつ入っている箱が6箱あります。全部で缶詰は何個あるでしょう。」という問題から「一つ分の数」×「いくつ分」=「全部の数」で表わしています。一つ分の数といくつ分の数がどちらかをしっかりと把握していました。
昆虫博士になろう
3年生理科の授業の様子です。「ものすごい図鑑」や動画、図書室にある書籍を使って自分が興味のある昆虫について、詳しく調べています。エサは何か、どんな動きをするか、すみかはどこかなど、昆虫博士を目指しています。
2つのハンコ
4年生道徳の授業の様子です。「たいへんよくできました」ハンコと「たいへんよくできなくてもいいんです」ハンコのどちらがほしいかについてその理由をまとめています。これからの授業展開がどうなるかとても楽しみです。後者のハンコにもきっと深い意味が込められているのではないでしょうか。
返し縫いに挑戦
5年生家庭科の授業の様子です。ミシンを正しく使って、返し縫いに挑戦しています。縫いはじめや縫い終わりに返し縫いをすると糸がほどけにくく、丈夫に仕上がることも実感していました。
木が生えていてよかったこと
6年生国語の授業の様子です。森には高木層、低木層、草本層など初めて聞いた言葉がたくさんありましたが、絵を見ながら理解できました。そして木が家のそばに生えていてよかったことや困ったことについて、経験をもとに意見を出し合いました。
たしかめテスト
1年生の算数は、前期の確かめテストをしています。足し算、引き算の計算と文章問題から式を立てて答えを出す問題を解いています。文章をしっかり読んでキーワードから足し算か引き算かを判断しています。
足し算からかけ算へ
2年生算数の授業の様子です。遊園地のコーヒーカップ6台には子供が3人ずつ乗っています。足し算の計算方法からかけ算の計算方法への入り口です。これからが2年生の重要な算数の学習になりますね。
水かさの計算の考え方
田中教諭が研究授業として3年3組で算数の授業を公開し、多くの教員が参観しました。リットル升や数直線などの図を使って、小数同士の水かさを足したらどうなるかについて追究しています。多様な考え方がみんなの前で発表されました。
テスト直し
4年生国語の授業は、単元テストの答え合わせをしながら、学習の再確認をしています。先生の解説をしっかりと聞き、間違えたところを修正しています。理解するまで何度も問題文を読んで解き直すことが力になりますね。
稲刈り体験
実りの秋を迎えています。本日5年生が、山田川自然の里にある棚田で農政課、やまグリボランティア・シルバー人材センター、学校支援地域本部の方々の支援をお借りして、田んぼで鎌を使って稲刈りに挑戦しました。収穫の時期を迎えた黄金色の稲を、慣れない手つきながらも丁寧に収穫していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |