ブログ

カテゴリ:5年生

世界の国々の文化を知ろう

 5年生の外国語の授業では、外部講師をお招きし、台湾とペルーの文化について教えていただきました。色鮮やかで美しい刺繍が施されたペルーの民族衣装に、子供たちは興味津々です。挨拶や自己紹介の言葉を教えていただいたり、日本とは違う衣食住の文化に触れたりすることが出来、授業時間があっという間に過ぎていきました。国際交流室の皆様、本日は楽しい授業をありがとうございました。

研究シートまとめ

5年生の理科では各自で研究シートを作成しています。テーマ、きっかけ、予想、研究方法をもとに、実際に調べたり実験したりしたことの結果や考察をまとめています。夏休みの理科研究にも役立ちそうですね。

プレゼン資料作成

5年生の総合的な学習の時間では、SDGsについて探究しています。各自のテーマに基づき、発表に向けたプレゼン資料の作成をしています。世界の情況も鑑み、グラフや資料、クイズなども盛り込むなど、工夫が見られます。

 

立ち上がれワイヤーアート

5年生図工の授業の様子です。ワイヤーアートの仕上げです。線を立体的に表現した素晴らしい作品ばかりです。写真を撮り、工夫したところ、見て欲しいところをまとめてみんなで鑑賞していきます。

東レアローズ選手とバレボール体験授業 2

 基本の動きを教えてもらった後は、スパイク練習に挑戦しました。お手本として、選手が目の前で高くジャンプし、力強いスパイクを決めると子供たちからは大歓声がわきました。授業の最後には、選手にも参加してもらい、試合形式も体験しました。ラリーが続くと、自然と拍手が起こり、嬉しそうな笑顔がはじけます。バレーボールの楽しさをたっぷり感じることの出来た体験授業となりました。
 東レアローズの皆様、本日は本当にありがとうございました。これからも皆様の活躍を楽しみに、子供たちといっしょに応援していきます。

東レアローズ選手とバレボール体験授業 1

 今日は、東レアローズの選手とスタッフの方々をお招きし、ソフトバレーボールの体験授業をしていただきました。子供たちは、間近で見るプロ選手の体格と迫力ある華麗な動きにびっくりし、目を輝かせていました。選手の皆さんが、基本の動きをわかりやすく丁寧に教えてくださるので、子供たちもすぐに夢中になってボールを追っています。

庄内平野の特徴

5年生社会の授業の様子です。米作りが盛んな山形県の庄内平野の上空写真を見て、気付いたことや分かったことを全員が板書しています。なぜ米作りが盛んなのかをみんなの意見を分類しながら追究していきます。

なりたい職業について

5年生外国語の授業の様子です。なりたい職業について聞いたり答えたりしています。What do you want to be?に対して、I want to be a(an)~.で答えますが、anを使う時はどのような時かを確認しながら発音しています。

多様な学びで追究

5年生社会の授業の様子です。「同じお米なのに、なぜ産地によって価格が違うのか」という学習問題を各自で追究しています。インターネットで情報を収集したり、資料を分析したり、動画を見たりと多様な学びでゴールを目指しています。

小物入れ袋の制作

5年生家庭科の授業の様子です。イチゴ製作が終わり、次は小物入れ袋の製作が始まりました。ボタンの取り付けに苦労しているようですが、友達と協力しながら地道にこつこつと取り組んでいます。

生活の振り返り

 6月も残り数日となりました。この一月の生活を振り返り、自分の成長した点や努力したこと、学級全体としての良さなどを自己評価していきました。タブレットに次々と自分の考えを入力していく子供たち。自分自身、そして友達や学級のよさを認める肯定的な意見が並び、頼もしさを感じます。

語彙力を伸ばそう

 5年生の国語の教材「注文の多い料理店」には、現代の子供たちにとっては耳慣れない言葉がたくさん使用されています。辞書やタブレットで語句の意味を調べますが、説明の言葉を読んでも、すぐには理解できないものもあります。「結局どういうこと?」と自分で説明出来るレベルになるまで、調べたり友達と確認したりしながら、学習することが大切ですね。

小数の割り算の特性

5年生算数の授業の様子です。1.2mで19.2gの針金と0.8mで19.2gのそれぞれの針金の1mの重さを求める問題です。同じ数で割れば「1」になるという割り算の特性を用いれば、簡単に求めることができます。しかし、掛け算と違って「1」より小さい数で割ると数が増えるという特性があります。ゆっくり考えれば理解できますね。

油滴の役割

5年生理科の授業の様子です。メダカの卵はどのように育つのかについて、動画や画像を見ながら考えています。特に、栄養分となる油滴がなくならずに、孵化した後も残るのはなぜかについて追究しています。

イチゴ製作

5年生家庭科の授業の様子です。なみ縫い、玉結び、玉留めを練習したあと、フェルトを使ってイチゴを製作しています。イチゴの種は玉留めで、名前はなみ縫いで仕上げます。2時間集中して取り組んでいます。

アルミワイヤーの不思議

 図工で工作「立ち上がれワイヤーアート」の学習が始まります。今日はアルミワイヤーを手に取り、実際に動かすことで感触や特性を確かめながら、作りたい作品のイメージをふくらませることができました。

資料を読み解く

5年生社会の授業の様子です。日本で採れる農作物を示した資料から、気付いたことや分かったことを自分でまとめています。たくさんの観点で資料を読み解くといろいろなことが分析できますね。

脚本づくり

5年生国語の授業の様子です。脚本づくりについて動画を見ながらポイントをまとめています。「ト書き」で分かりやすく状況を説明しながら、登場人物の「せりふ」や「会話
」を織り交ぜながら作るのはとても大変なようです。

平仮名4文字

5年生書写の授業の様子です。「あこがれ」の文字を大きさ、バランス、平仮名特有の筆使いに注意しながら集中して書いています。5枚書いたら先生に提出して細かい点についてアドバイスを受けていました。

討論会

5年生社会の授業の様子です。「寒い土地の人々は損か得か」について討論会を開いています。黒板には両方の意見がたくさん書かれています。既習事項や資料をもとに、相手を納得させるような自分の意見を述べています。

整数×小数

5年生算数の授業の様子です。整数×小数の問題を解いています。70×1.2=(70×12)÷10であることが分かりました。その結果、筆算の後の小数点の位置が変わるということが理解できました。

 

わ○和タイム

 本校では、子供たちが仲間とふれあい、コミュニケーション能力を伸ばしていけるように「わ○和タイム」を設けています。今日は、よりよいクラスにしていくために友達の発言をどのように聞いたり、反応したりするとよいかについて考えていました。また、1人ずつ順番に全体の前でスピーチを行う活動も取り入れられていました。話す力も聞く力もどちらも大切ですね。

整数×小数

5年生算数の授業の様子です。整数×小数の計算問題に取り組んでいます。筆算の後の小数点の位置と小数点以下が0になった時の答えの書き方に注意しながら解いています。

誕生日に何が欲しい?

5年生外国語の授業の様子です。誕生日はいつか、誕生日にどんなプレゼントが欲しいかを「When is your birthday?」「What do you want for your birthday?」と友達に尋ねながら英会話しています。

スマホ・SNS学習会

スマホ安全アドバイザーの講師の方々を招いて、5年生がスマホ・SNS学習会を行いました。スマホ依存症の防止策、SNSの正しい使い方、無料ゲームの怖さ、ネットトラブルなど、十分に気を付けていかなければならないことをたくさん学びました。講話の後の発表ではたくさんの子が意見や今後の決意を述べました。

複合語

5年生国語の授業の様子です。普段何気なく使っている様々な複合語について詳しく学習しています。和語と和語、漢語と漢語、外来語と外来語などの組み合わせで成り立つ多くの複合語があることを理解しました。

スポーツテスト

5年生体育の授業の様子です。スポーツテストの練習と記録測定に一生懸命でした。20秒間計測の反復横跳びは敏捷性、30秒間計測の上体起こしは筋持久力を測る種目です。昨年度よりも記録は伸びているようです。

Go!!Beyond!!の運動会

今日は、みんなが待ちに待った運動会でした。
リレーの練習は、両クラスとも自分達で始めていました。
自主的な姿がたくさん見られた運動会練習、そして本番でした。
また、当日に向けての係も、立派な態度で活動をしていました。
さすが高学年だなと感じました。
全ての競技に対して、「Go!!Beyond!!」(自分の限界を超える)できたと思います。
1組も2組も頑張りました。
勝負は決しましたが、互いに得るものは多くあったと思います。
それが何よりも大切だと思います。
この経験を次の目標に生かしていきましょう。

ビリの価値

5年生道徳の授業の様子です。ある小学生が運動会の徒競走でビリになるから嫌いだという作文に対する校長先生の返事の手紙、1984年のロサンゼルスオリンピック女子マラソンで熱中症になりながらもふらふらの状態でゴールを目指したアンデルセン選手の動画から、ビリになることは恥ずかしいことではないという気持ちを強く持つことができました。
明日の運動会、勝ち負けよりも素晴らしいものを得ると確信した授業でした。

誕生日と欲しいもの

5年生外国語の授業の様子です。自分の誕生日と欲しいものを英作文しています。友達と相談したり、自分で調べたり、先生に聞いたりして、個別最適な学習で取り組んでいます。

1mあたりの重さ

5年生算数の授業の様子です。8mで480gの針金が15mのときは何gになるかという問題を数直線や表を使って解き、友達同士で確認しました。1mあたりの重さを出してから求めることを理解しました。

人口密度を求めよう

 算数の授業で人口密度を求める学習をしていました。教科書には13の都道府県の面積と人口のデータから掲載されています。人口密度の求め方を友達と確かめた後、すぐに計算するのではなく、これらの都道府県のランキングを予想しました。子供たちの予想では、ランキング1位は沖縄との意見が多かったです。さて、どれくらいあたったのでしょうか?

ソーラン練習

5年生体育の授業の様子です。運動会まであと4日、ソーランの完成度も高くなってきました。掛け声は出せませんが、力いっぱいの踊りです。体育館の外で見ていた保護者の方からは「格好いいですね」と声を掛けていただきました。

運動会の目的

5年生の掲示物です。運動会での目的や運動会を通してどのような学級を目指していくかが廊下や教室に掲げてありました。勝つことではなく、もっと高いレベルを目指してクラスが同じ方向に向いている様子がうかがえました。

単位当たりの大きさ

5年生算数の授業の様子です。2枚のマットに12人、3枚のマットに12人、3枚のマットに15人、どのマットが一番込んでいるかをタブレット上でコマを動かしながら追究しています。様々な考え方をみんなで共有しています。

ウェビングマップ

5年生国語の授業の様子です。働く人にインタビューの単元で、実際に質問する内容をウェビングマップとして記しています。思い付いた質問内容を次々と記していき、その内容を再構成して関係性や傾向を見出すことを目的としています。

寒い土地のくらしは・・・?

 社会科の授業で「寒い土地のくらし」について学習していました。温暖な気候の静岡県で暮らす子供たちには、動画で確認した豪雪地帯の生活の様子には、たくさんの驚きがあったようです。こうした土地に住むメリットやデメリットについて、友達と意見交換をしながら、考えを深めていきました。

平均の出し方

5年生算数の授業の様子です。平均の計算方法を理解し、電卓を使って小数点を含む様々な平均を出す学習をしています。答え合わせまで自分で行っています。

どんな質問をすればいい?

5年生国語の授業の様子です。「働く人にインタビュー」の単元ですが、どんな質問をしたらいいのかを考えて発表しています。どうしてこの仕事を選んだのか、どうしてこの仕事を続けているのかなど、その仕事の魅力について追究していこうとする姿勢が見られました。

ヒアリング力

5年生外国語の授業の様子です。英文を聞き取り、聞き取った内容や分かったことをワークシートにまとめていきました。すべては分からなくてもキーワードとなる英単語から内容を把握することに努めていました。

要旨をつくる

5年生国語の授業の様子です。「東京スカイツリーの秘密」の要旨をつくる事前段階です。要旨とは中心となる事項を織り交ぜながら筆者の意見を分かりやすくまとめたものです。双括型の文章を200字以内でまとめるのはとても難しそうです。

文章構成は?

4年生国語の授業の様子です。「東京スカイツリーの秘密」の文章構成はどのようになっているかを確認しています。まず、頭括型、尾括型、双括型のどれかを考え、意見と事例がどのような関係(構成)になっているかを追究しています。文章の読み取りがとても重要になってきますね。

東京スカイツリーの秘密

5年生国語の授業の様子です。スカイツリーの秘密について筆者の一番伝えたい主張を挙げ、なぜそれが最も大切なキーワードなのかを理由を付けて自分の言葉で説明しています。相手を納得させるような発言ができていました。

リスニングテスト

5年生外国語の授業の様子です。本格的なリスニングテストに挑戦しています。英語を聞き取り、絵を見たり、英単語を選択したりしています。しっかりと英文に耳を傾けています。

低地に住む人の暮らし

5年生社会の授業の様子です。低地に住んでいる人は水害からくらしを守るための工夫や対策を長年かけて講じてきましたが、このよう場所に住みたいかどうかについて意見交換をしています。

運動会に向けて ~ソーラン節~

 5年生の体育では、運動会の団体演技種目ソーラン節の練習が進められています。授業の最後の通し練習では、今までに学習したポイントを意識したダイナミックな動きが見られるようになりました。練習を重ねるごとに、着実に力強いダンスへと変わってきています。仕上がりが楽しみです。

比例とは?

5年生算数の授業の様子です。ともなって変わる2つの量が比例関係にあることを実証し、比例の意味を理解し、文章でまとめています。

田植え体験

5年生は、山田川自然の里で、田植え体験をさせていただきました。
田植えを初めてする子が多い中、どの子も慎重に、そして上手に苗を植えることができました。
自分達が植えた苗が、今後どのように生長していくのか楽しみです。
多くの方々の御協力を経て、今回の田植えができました。
ありがとうございました。

※NHN静岡「たっぷり静岡(18:10~)」の中の「見~つけた!」のコーナーで、田植えの様子が放送される予定です。

ともなって変わる量

5年生算数の授業の様子です。周囲が30センチの長方形の縦と横の長さの関係、高さ6センチのレンガを積み上げた時のレンガの数と高さの関係を表に表し、何が言えるかを追究しています。

心を磨く

5年生書写の授業の様子です。「道」という字のはらいに一番気を付けて書いています。黒板には「書写は心を磨く」と書かれていました。無言で集中して取り組んでいました。