ブログ

カテゴリ:5年生

SDGs発表会

5年生は、総合的な学習の時間でSDGsについて、今まで調べてまとめたことともに、自らの考えや想いを提言しました。世界や地球を守るために持続可能な行動が求められていることをしっかりと理解した上での提言ができました。発表に関してみんなが採点をして評価までしていました。

ミシンの使い方

5年生家庭科の授業の様子です。ミシンを使う利点を学習した後、初めてミシンを操作しました。電源を入れることから始まり、布をはさみ・・・戸惑いながらも頑張って操作しています。

流れる水の働き

5年生理科の授業の様子です。土の斜面に水を流し、土や砂がどのように削られ、運ばれていくかについて、実験をしながら動画に撮って、流れる水がどのような働きをしているかについて追究しています。扇状地ができているグループもありました。

日本の食糧生産

5年生社会の授業は食糧生産の学習です。日本の食料を確保するための有効な方法について追究していますが、理由や根拠を明確にするために、表やグラフなどの資料も活用しながら各自の意見をまとめています。みんなの意見を見ながら先生が個別にアドバイスを送っています。

3つの英文ヒント

5年生外国語の授業では、「この人は誰でしょう?」というお題で3つのヒントを作っています。その人は先生か友達か、できることや得意なことは何か、どんな性格かなどについて、3つの英文について先生に聞いたり、友達と相談したりしてじっくりと考えています。

自然教室11 クラフト体験

クラフト体験は、切り出しナイフを使って竹スプーン作りに挑戦しました。最初はナイフの扱いが難しく、戸惑っていた子供たちでしたが、黙々と作業に取り組み、自分のスプーンを完成させることができました。仕上げたスプーンは、自宅へ持ち帰ります。「早く使ってみたい。」と話していました。

自然教室14 退所式

 一泊二日の自然教室もいよいよ終了です。退所式では、「この自然教室が5年生一番の思い出になりそうです。」という感想や「この2日間の経験をこれからの学校生活につなげます。」という力強い決意の言葉も聞かれました。この行事を通して、ひとまわりたくましく成長した子供たちの姿を嬉しく思いました。

自然教室13 芝生広場で昼食

 今日は秋らしい爽やかな晴天です。明るく広々とした芝生広場で食べるお弁当は、とてもおいしかったようです。木陰では気持ちのよい風が吹き、食べ終わった子供たちは元気に外遊びを楽しんでいました。

自然教室12 プラネタリウム

 箱根の里では、プラネタリウムが鑑賞できます。場内が暗くなり、天井いっぱいに美しい星空が現れると「わぁ~、きれい」とため息まじりの歓声が聞こえてきました。そのうち、どこからともなく静かな寝息も・・・。うっとりしすぎたのかもしれませんね。

自然教室10

朝食はホットドックです。パンにソーセージをはさみ、アルミ箔で巻いて準備をします。そして牛乳パックの中に入れて、火を着けて温めます。簡単調理ですが、とてもおいしくできたようです。

自然教室9

6時30分から朝の集いです。空気が澄んでいて快晴です。昨夜はよく眠れたようで、体調不良者はいません。ラジオ体操を行い、今日の日程を確認しました。

自然教室8 夜食タイム

 入浴が終わりさっぱりした後は、食堂で夜食タイムです。まだまだ元気いっぱいの子もいれば、そろそろ昼間の疲れが出て眠くなってきた子も・・・。たくさんの体験をした自然教室一日目が無事終了です。

自然教室7 キャンプファイヤー

 天候が心配でしたが、夕食後には、予定通りキャンプファイヤーを行うことができました。子供たちは、薄闇に包まれた山の中で、火の神と火の子による点火式を厳かな気持ちで静かに見守っていました。その後、大きなファイヤーの周りで、ダンスやスタンツを思い切り楽しみました。仲間たちと一つの火を囲んだこの特別な時間は、大切な思い出になったことでしょう。

自然教室5 火起こし準備

 今日の夕食は、飯ごうで炊くご飯と、鍋で湯を沸かしレトルトカレーを温めます。そのために必要なのが、かまどの火起こしです。ほとんどの子供が、かまどの火起こしは今日が初めての体験です。箱根の里の職員の方の説明をしっかり聞い後、チャレンジです。うまく薪が組めると嬉しくなり、笑顔がこぼれます。

自然教室4 飯ごう炊飯準備

 ウォークラリーの後は、飯ごう炊飯の準備です。お米を上手に炊くには、水加減が重要です。子供たちは、お米をこぼさないように丁寧に飯ごうに移し替え、真剣な表情で何度も水加減を確かめていました。さあ、おいしく炊けるかな?

自然教室3 お弁当タイム

 山中城跡の芝生広場でお弁当タイムです。箱根の里を出発して、1時間半ほど歩いた後ですが、子供たちはまだまだ元気いっぱいです。疲れはまったく見られません。友達とおいしそうにお弁当を頬張り、しばし休憩を取った後、また元気よく出発していきました。

自然教室2 ウォークラリー

 お天気が心配でしたが、雨に降られることもなく、予定通りウォークラリーが開催できました。各チェックポイントでは、担当教師からクイズが出題され、班で相談して答えています。山中城跡の問題は「山中城は石を使わない土だけの山城である。○か×か」でした。答えは○。子供たちは、日本百名城にも選定されている山中城により興味を持ったようです。

自然教室1

 5年生が前々から楽しみにしていた自然教室が始まりました。今朝は、体育館で出発の集いを行いました。学校を離れ、自然の中で仲間と共に過ごす2日間。充実した素晴らしい行事になるようにと、集いでは目的や約束事を確認しました。5年生の子供たちは、さらにやる気を高めて学校を出発していきました。

古典に触れる

5年生国語の授業は、祖先が手本として読んだ文章(古典)に触れる学習です。古典は「とうときこと」「をかしきこと」「おそろしきこと」「あはれなること」「きたなきこと」などが書かれていますが、「とうときこと」や「をかしきこと」はどんなことなのかを予想して考えています。

川原の石

5年生理科の授業の様子です。条件や立地が違う場所での様々な川原の石について、大きさや形など、資料、教科書、動画を見ながら個々でまとめています。表にまとめることで石がどのように変形していくかが分かりやすくなりますね。

人物紹介

5年生外国語の様子です。人物紹介ゲームで英文を作成しています。紹介する人が彼なのか、彼女なのか、自分とどのような関係なのか、またその人はどんなことがとても上手にできるのかという課題が課されています。

炊飯

5年生家庭科の授業の様子です。お米を炊いてご飯にしています。しっかりと蒸す時間を設定して、いよいよ盛り付けと試食です。おこげもできておいしそうです。自然教室の炊事に生かせそうですね。

公倍数の見付け方

5年生算数の授業の様子です。2つの数の最小公倍数から公倍数を簡単に見付ける方法について考えています。自分の言葉でクラスのみんなに説明することでより理解を深めています。

台風への備えと水不足解消

5年生理科の授業の様子です。台風の発生や移動の仕方、台風への備えなどをまとめとして確認しています。また、台風の雨により、ダムに水をためることで水不足解消にもつながっていることが分かりました。

書写「飛ぶ」

5年生書写の授業の様子です。かご書き、なぞり書きをして感覚をつかんでから練習につなげています。「飛」という字はやや右上がり気味に、「ぶ」は丸み帯びて書くことがポイントのようです。みんな一言もしゃべらずに書に向き合っています。

食糧生産とくらし

5年生社会の授業の様子です。食糧自給率のグラフ、外国産の食品写真、外国産と国産の価格い各グラフなど、5つの資料をもとに、気付いたことや感じたことをまとめ、グループ内で意見を分類しています。分類することで何かが見えてきそうです。

わたしたちとメディア

5年生国語の授業の様子です。テレビ、新聞、インターネットなどのメディアのよさと特徴をまとめています。また、それらのメディアとどのように関わり、どのようなメリットや問題が起きたかなどについても意見交換しています。

ダンス練習

5年生は9月下旬に行われる自然教室のキャンプファイヤーでのダンスを学年で練習しています。全員で円になり、ジンギスカンとマイムマイムを踊りました。細かい部分を確認し、声を出し、汗をいっぱいかいて迫力あるダンスになりました。

日本語に変換

5年生外国語の様子です。電子黒板にランダムに出された「go,turn,eat,drink,cook,clean・・・・」などの動詞を見て、日本語に変換しています。みんな素早く和訳できていて素晴らしいです。

200カイリとは

5年生社会の授業の様子です。200カイリとは何かについて個々で調べて理解をし、200カイリを設定することによるメリットとデメリットは何かについて各自の意見をまとめています。

理解を深める

5年生算数の授業の様子です。単元のまとめとして角を求める様々な問題を解いています。分からないところを教えてもらったり、答えを見ながら解き方を確認したりと積極的に取り組んでいる様子が見られました。

かかし作り体験

 天候が心配された5年生の「かかし作り体験」でしたが、山田川ボランティアの方々が朝からブルーシートを敷いたり、テントを張ったりと環境作りに尽力してくださいました。
御陰様で、無事に「かかし作り体験」を行うことができました。
 各班で協力しながら合計8体の工夫あるかかしを作り、投票の結果、うち3体は楽寿園に飾られることになりました。5体は、みなさんが稲を植えた山田川の田んぼに飾られます。稲刈りを10月12日(水)に予定しているので、その時にかかしを見ることができると思います。初めてかかしを作ってみて、楽しかったという声をたくさん聞くことができました。貴重な体験をさせていただきましたね。
 山田川ボランティアの方々、様々な場面で助けていただき、ありがとうございました。保護者の皆様、かかし作りの準備物の御用意、本当に助かりました。ありがとうございました。

名前のない手紙

5年生道徳の授業の様子です。自分の考えや思いを持っていても、つい周りの行動や言動に流され、公正、公平でない態度をしてしまっていることに葛藤している主人公の気持ちに寄り添いながら、活発な意見交換をしていました。いじめのない学級を作ろうという思いが伝わってきました。

自分を見つめて

5年生国語の授業の様子です。夏休みを振り返り、自分を見つめ直し、成長した点や課題となった点について作文を書いています。自分の想いを正直に書いているため、みんなスムーズにすらすらと鉛筆が進んでいます。

世界各国の授業

5年生外国語の授業の様子です。世界各国の授業について学んでいます。日本の算数は九九までですが、イギリスでは12×12まで、インドでは20×20まで覚えるそうです。また、インドではヨガ、ニュージーランドでは手話なども授業で勉強していることに驚いた様子でした。

リーフレット作成

5年生はプロジェクト活動ごとのグループに分かれて、リーフレットを作成しています。メンバー、具体的な活動内容、活動日程や時間、クラスのみんなへの一言など、夏休み前のプロジェクトよりも充実させようといろいろと考えていました。

四角形の角の和

5年生算数の授業の様子です。四角形の4つの角の和の大きさを求める方法について各自で追究しています。四角形を対角線で結んで三角形を2つにする方法、正方形や長方形から考える方法、4つの角度をそれぞれ測る方法、4つの角を扇型に切り取って円に数る方法など、たくさんの方法を導き出していました。

花のつくり

5年生理科の授業の様子です。ツルレイシとアサガオの花のつくりの違いについて学習しています。おしべとめしべに注目しながら、「両性花」「単性花」という言葉と特徴や内容について理解を深めました。

自由研究

5年生の廊下には自由研究が展示されています。疑問に思ったことや不思議に思ったことなどをテーマにした興味深い研究になっています。夏休みの自由研究を通して、自分で追究したり探究したりして何かを解明することの素晴らしさをきっと感じたことでしょう。

合奏練習

 5年生の音楽の授業では、器楽合奏「リボンのおどり」のパート練習をしていました。自分が選んだ楽器のパートをスムーズに演奏できるようにと、繰り返し一生懸命練習しています。「次の時間は、合奏できるかな?」と楽しみにしている姿が印象的でした。

三角形の角度

5年生算数の授業の様子です。三角形の内角の和は180度であることをもとに、様々な三角形の角度を求めています。正三角形や二等辺三角形の性質をしっかりと説明して問題を解く姿が見られました。

プロジェクト活動

夏休み前(1学期前半)のプロジェクト活動を振り返り、評価をし、学級向上のためにこれからどのようなプロジェクト活動が必要かを検討しています。教室環境美化のためにゴミ拾いが必要であるとか、給食の時に音楽を流すとか、よりよい学級を目指して意見を出しています。

This is my schedule.

5年生外国語の様子です。夢の時間割と将来就きたい職業についてまとめています。みんなが好きな教科は何かな?将来はどんな職に就きたいのかな?英語での発表を楽しみにしています。

着衣泳

5年生の水泳は着衣泳を体験しました。シャツを着てズボンと靴を履いた状態で水に入ると思うように動けないことを体験した後は、2人組になって仰向けで浮く練習をしました。力を抜いて手を広げて「大」の字になって浮くことがポイントです。「浮いて待つ」がキーワードです。

リーフレット作成

5年生の国語では、宮沢賢治を紹介するリーフレットを作成し始めました。「宮沢賢治の紹介」「注文の多い料理店のあらすじ」「この作品で作者が伝えたかったこと」「他の作品」等のタイトルを考えながらオリジナルの作品を作っています。

主体的に取り組む姿勢

5年生社会の授業の様子です。「日本の米作りの課題と工夫」というテーマで各自がレポートを作成しています。教科書、資料集、インターネット等あらゆるものから情報を得ながら自分の考えをまとめています。45分間自分の学びを調整し、主体的に学んでいました。

4文字のバランス

5年生書写の授業の様子です。「あこがれ」という4文字のバランスを考え、「はらい」や「はね」に気を付けて書いています。先生の周りにはたくさんの子が集まり、ポイントを聞きながら学んでいました。

葉書の書き方

5年生の国語は葉書の書き方を学習しています。郵便番号、住所、宛名、差出人の書く場所や葉書の内容についても学びました。季節柄、暑中見舞いという形で書いていました。

どちらが速い?

5年生算数の授業の様子です。秒速25mと時速54kmではどちらが速いのかについて追究しています。自分の言葉で説明ができるように教科書の図を見ながら考えてます。時速、分速、秒速のどれかにそろえれば比べることが分かり、分速に計算しなおして説明しました。

色の意味やイメージ

5年生国語の授業では、宮沢賢治の「注文の多い料理店」を学習しています。この作品の中にはたくさんの色が使われています。山猫軒は「白い」レンガの玄関に、「金文字」で案内が書かれています。「色」のイメージを加えることで、この物語の不思議さや不気味さが増してきますね。