文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
産業の発達と人々の生活
6年生社会の授業の様子です。明治維新以降、日本の産業はめまぐるしく発達していきましたが、人々の生活はどのように変化していったのかを追究しています。動画にヒントがあり、子供たちは一斉にカメラ機能でテレビ画面を撮影していました。動画、教科書、資料集から自らの考えをまとめています。
書き初め練習
5年生書写の授業は、書き初め練習です。「温かな心」という文字を書き初め用紙に練習しています。今日は机の上での練習なので、バランスが難しそうです。冬休みは自宅で正座して挑戦してほしいと思います。
冬の星空
4年生理科の授業は、冬の星空から分かることをまとめています。星がきれいではっきりと見える、星の数が多い、星が明るく見えるなどの意見から、冬の大三角形やオリオン座を探し、星の名前を確認しました。
音が出るとき
3年生理科の授業の様子です。「音が出るときに物はふるえているのかどうか」の実験をしています。トライアングルに付箋2枚を貼り付け、付箋の揺れを観察しています。「あ、ゆれた」「すごい」などの声が上がっていました。全員がトライアングルをたたいて実証することができました。
あや跳び
2年生体育の授業は、縄跳びのあや跳びの練習です。おへその前で腕を交差させたときに跳びます。難しい技ですが、少しずつできるようになっていく様子が見られました。先生が一人一人にアドバイスを送って技能を伸ばしています。
確かめのテスト
1年生算数の授業は、今までに学習したことを振り返る確かめのテストを行っています。テストが終わったらメタモジに配信された文章問題にも挑戦しています。自分のペースに合わせて学習を進めています。
漢字の読みと書き
2年生国語の授業は、漢字の読みと書きの問題に取り組んでいます。2年生になってたくさんの漢字を覚えてきました。今日は今までの学習の成果を試しています。問題を終えると先生が丸付けをしながらアドバイスをしています。
感謝のメッセージ
1年生は、給食を毎日作ってくれている栄養士さんと調理員さんへ感謝のメッセージを書いています。「毎日おいしい給食を作ってくれてありがとうございます」「いつもあたたかい給食を食べることができて幸せです」「これからもよろしくお願いします」など、一人一人の思いを伝えます。
矢田部盛治とは?
4年生社会の授業の様子です。三嶋大社にある銅像の写真を先生が提示しました。三嶋大社にゆかりのある「矢田部盛治」という人物です。すぐに「どんな人?」「何をした人?」などの問いが出てきて調べたくなったようです。三嶋大社には行ったことがあるからこそ、知りたくなりますね。
年賀状の書き方
5年生国語の授業は、年賀状の書き方について学習しています。宛名や差出人住所、郵便番号の書き方だけではなく、正しいあいさつ文の書き方も先生の説明で分かりました。また、年賀状と寒中見舞いの違いについても理解を深めました。年々年賀状離れが進む中での貴重な授業でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |