文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
山田小学校地域学校協働本部実行委員会
5月11日(木)に第1回地域学校協働本部実行委員会を開催し、今年度の活動内容を確認しました。この協働本部には「山田小学校の子供たちのために」と力を貸してくださる様々な団体の方が所属しています。「スクールガード」「花サポート(花壇ボランティア)」「放課後学習支援」「本読み隊」「PTA」「山ダディ」など、各団体の代表の皆様にお集まりいただきました。「子供たちがかわいいから」「子供たちが笑顔になるなら」と、いつも温かく学校を支えてくださっています。関係の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
今日のお天気は?
4年生の外国語活動です。英語専科の担当教員とALTと共に、天気の様々な言い表しかたについて学んでいました。発音に慣れたところでカードゲームに挑戦です。ALTの言葉を正しく聞き取り、ふさわしいカードを素早く取るというゲームに子供たちは熱中していました。
私の大切な風景
図工の絵画制作が順調に進んでいます。タブレットで撮影した写真をじっくり観察しながら、細部まで丁寧に描き込んだり、奥行き感を出すために何度も線を引き直したりと、熱心に活動していました。こうやって校内の風景をじっくり観察することで、大切な母校の風景が記憶に刻まれるのかもしれません。
はじめたよ、こんなこと
2年生は、自分が新しく取り組み始めたことを文にまとめ、皆の前で発表する活動を行っていました。子供たちは、友達の発表内容に興味津々です。発表後の質問コーナーでは、もっと詳しく教えてほしいことを積極的に尋ねる姿が見られました。
空気が発芽には必要?
5年生の理科の授業の様子です。これまでに、植物の発芽の条件を確かめる実験を行ってきています。その結果、水は必要、光は不要、温度は必要と確かめられてきました。今回は空気について確かめます。
子供たちはまず、それを確かめるための実験方法を考えます。「水の中に入れたら確かめられるかな」「種が浮いてきてしまう場合にはどうしよう」などと話し合っていました。各グループの実験方法を確認したら、実験の準備に取り掛かります。先生は、子供たちが考える実験方法を予想していて、必要なものをサッと出していきます。そして、実験の準備を整えました。この実験の結果検証が楽しみになります。
実験のために様々な方法を考えていく5年生、問題解決の力が身に付いてきていて、すばらしいですね。
学区探検のまとめ
3年生の社会の授業の様子です。先日、学区を探検してきたことを生かして、学区の店などランドマークになる建物の写真を、1人1台端末のシート上に整理していきました。友だちとともに、「ここは加茂だっけ」「若松町じゃない」と確認しながら整理を進めていました。こうした学びから発展させて学区を地図で表すことにつなげていきます。
1~10までのえほん
1年生の算数の授業の様子です。これまでに学習した10までの数を使った絵本づくりに取り組んでいました。思い思いに好きな絵を描きながら絵本を仕上げていきました。絵本づくりをとおして、数の感覚を高めていきます。みなさん、すてきな絵本に仕上がりました。
「ファミリー活動」の顔合わせ
本日、5校時にファミリー活動の顔合わせを行いました。ファミリー活動は、1年生から6年生までの縦割り活動のことです。27人前後のグループ構成となっています。今後、定期的にロング昼休みの時間を使ってともに遊び、交流を深めていきます。
この活動の目的は、異学年との交流を通して、社会性を高めることにあります。この活動をとおして、低学年の子たちには、年上は頼れる、優しくしてもらったから自分も優しくしようと考えてもらえることを目指し、高学年の子たちには、相手の気持ちを考えて行動することを目指していきます。
これからの仲良く交流を楽しみながら、活動の目的を達成してもらいたいと考えています。
代表委員会
本日、昼休みに第2回代表委員会が開催されました。本日の議題は、「運動会のスローガンについて」です。3年生以上の各クラスで話し合ってきたキーワードやスローガンについて、代表委員が発表していきました。「心を一つに」「全力」「楽しい」「がんばろう」「えがお」「あきらめない」といった素敵なフレーズがならんでいました。議長がそれぞれのスローガンのよいところなどを発表するよううながすと、次々と意見が発表されていきました。
子供たちが建設的な意見を出し合い、折り合いをつけながら話合いを進めていく力が身に付いていると感じました。さすがです。
最終的に決まった運動会のスローガンは、今後、子供たちに発表された後、お子さんに確認してみてください。
令和5年度PTA総会 議案書
今年度のPTA総会の議案書です。ファイルの内容を確認するためのパスワードは、連絡メール2でお知らせしてあります。パスワードを入力し、内容を御確認ください。また、確認後、内容の承認に関するアンケートに御回答ください。アンケートは、連絡メール2で送らせていただきました。御意見のある方も、こちらのアンケートを御利用ください。御協力よろしくお願いします。
内科検診
本日、校医さんによる内科検診が行われました。内科検診を待つ1・2年生もしっかり静かに順番を待つことができました。
今後、気になる状況があるお子さんには、受診勧告等のプリントが出されますので、その場合には受診をお願いします。
理科室の水槽にオイカワが泳ぐ
理科室の水槽にオイカワを入れました。山田川に生息する魚類です。
5年生理科 発芽の条件
5年生理科で、発芽の条件を、光と温度について実験しました。かなりに差が出ておもしろいです。
引き渡し訓練への参加をありがとうございました。
保護者の皆様、お忙しいところ、本日の引き渡し訓練への参加をありがとうございました。
子供たちも「おかしも」の約束を守って、しっかりと訓練への参加ができました。ほとんどの子供たちがしっかりと約束を守って訓練に参加できたと手を挙げられたことは、素晴らしいことだと思います。地震対応の際には、まず落ち着いて冷静に考えて行動することが求められますね。
子供たちや保護者の皆様にもお話しさせていただいたように、本日の「命を考える日」「引き渡し訓練」をよい機会としていただき、登下校の災害発生時の対応や帰宅後に遊んでいる時の対応、家にいるときの対応など、お子さんとともに確認していただけるとよいかと思います。どうぞよろしくお願いします。
命を考える日~地震への対応を考えました~
本日、引き渡し訓練の前の5校時は、山田小学校の「命を考える日」と題して、全クラス一斉に災害対応を考える時間を設けました。これまでに起きた地震災害の状況を学ぶとともに、校内で地震が起きた際の危険な状況をワークシートにもとづいて考えていきました。子供たちには、改めて、地震災害への対応を考えるよい機会になったのではないかと思います。いつ起きてもおかしくない「南海トラフ地震」「相模トラフ地震」にも備えていきたいものです。
野菜サラダを作ろう
家庭科の授業で野菜サラダの調理実習計画を立てました。ゆで野菜にかける手作りドレッシングは、「和風」「中華風」「オーロラソース」のどれを選択するかで盛り上がりました。今日の希望調査では、和風ドレッシングが大人気でした。「どれもおいしそう!」「全部作ってみたい!」という声も聞こえてきました。授業を生かして家庭でも挑戦できるといいですね。
あいさつをして、自己紹介をしよう
3年生の外国語活動の授業の様子です。「あいさつをして、自己紹介をしよう」という活動に取り組みました。はじめに、いろいろな国のあいさつの言葉を聞いて、どこの国のあいさつか考えた後、互いに英語を使うあいさつのアクティビティに取り組みました。「ロック・シザーズ・ペイパー」のじゃんけんから「Hello.I'm~.I'm from Japan.」のフレーズであいさつし合いました。みなさん、とても生き生きと会話できていましたね。
実力走の練習
本日、2年生は実力走の練習に取り組みました。2年生は75mの距離をセパレートコースで走ります。走る順番を確認し、走る練習をしました。みんな力いっぱい走っていました。一生懸命取り組む姿が素敵ですね。
プロフィールカードを作ろう
6年生の外国語授業の様子です。プロフィールカードを作成し、自分の好きなものを紹介し合う活動に取り組んでいました。カードには名前や出身地、誕生日の他に好きな食べ物や動物、スポーツ等を書き込みます。子供たちは自分の好きな物についてあれこれ考えながら、発音や書き表し方を確認していました。
玉入れの練習
1年生が運動会の練習に取り組み始めました。今日は玉入れの練習です。子供たちは、夢中になって球を投げていました。これから練習して、たくさん玉を入れられるようにがんばりましょう。
56年生 運動会練習
56年生のソーラン節練習の様子です。一つ一つの動作を大きく、力強い動きを意識して踊れるようになってきています。大地を踏みしめる足音、かけ声などが揃ってくるとさらに素晴らしい演技になると思います。本番に向けて日々練習に励む子供たちです。
自分の歩幅から距離を求めよう
5年生の算数の授業の様子です。平均について学んでいます。自分の歩幅を平均して求め、その歩幅をもとに距離を測るという学習内容に取り組んでいました。授業の最後には、実際に校内の教室から他の場所までの歩数を数え、その距離を求める活動を行いました。これからの生活にも生かせる学習ですので、自分の歩幅を覚えておくといいかもしれませんね。
粘土の作品づくり
4年生の図画工作の授業の様子です。粘土での作品づくりに取り組んでいました。子供たちは一人一人完成した作品のイメージをもってつくっていました。できた作品は写真に撮って、作品カードとともに記録しました。
だるまはこびの練習
2年生が体育の授業でだるまはこびの練習に取り組み始めました。今日が初めての練習です。バランスを保ってだるまを持って走るところが難しいところですね。これからの練習で息の合った走りを見せてくれるのが楽しみです。
アサガオの種まき
1年生が生活科の学習で育てるアサガオの種まきをしていました。種を観察して記録した後、植木鉢に土を入れ、種をまきました。この後、芽が出て、大きく育っていくのが楽しみですね。水やりなどのお世話をがんばりましょう。
山田小の朝
昨日の雨とうって変わって、よい天気の今朝でした。登校後、子供たちは思い思いに外遊びを楽しんでました。朝の放送が始まると、遊びを切り上げて、さっと教室に戻っていく山田っ子です。
6年生理科 酸素の生成
6年生理科で、酸素を生成しました。燃焼の単元で酸素が登場するので、まずは作ることから始めます。
四年生理科 動物の動き
四年生理科で、イルカがヒトの仲間であることを、筋肉の動きから証明しました。
令和5年度 学年会計予算書
どうやって計算するといいだろう
4年生の算数の授業の様子です。48÷3をどうやって計算するといいだろうという課題に取り組んでいました。子供たちは、これまでに学習したことをもとに計算の仕方を考えていきます。子供たちは、計算のできるように48を分割しながら計算をしていました。既習事項を生かして、課題を試行錯誤しながら解決していく活動は、これからの学びで大切にしていきたいことです。
おしゃれな鳥
3年生の図工の授業の様子です。絵画作品の「おしゃれな鳥」の絵の具の色づけに取り組んでいました。思い思いに自分のイメージした「おしゃれな鳥」の色塗りを進めていきます。誰もが色塗りに集中して取り組んでいる姿は、とても素敵でした。作品が完成するのが楽しみですね。
5類感染症への移行後の学校における新型コロナウイルス感染症対策について
三島市教育委員会からの通知です。5月8日(月)以降の感染症対策についてまとめられています。内容を御確認ください。
6年生理科 燃焼実験
6年生の理科で物が燃えると二酸化炭素が発生することを実験しました。石灰水とBTB液の2種を使いました。
生き物の観察
3年生がタブレットを手に、校庭で生き物の観察をしています。花壇の中を熱心に覗き込んでいるので近づくと、青虫やダンゴムシを見つけ、その動きや体のつくりをじっと観察していました。樹木の若葉、花壇の美しい花々、そこへ集まる昆虫たち、軒下のツバメの巣にいるひな鳥たち等、校内にはたくさんの生き物の命が感じられます。子供たちがそれらを楽しげに観察する姿を見て、素敵な季節、素敵な環境だなと改めて思いました。
運動会にむけて
5年生6年生は、運動会の団体演技についての合同練習がスタートしています。今日は組み体操の「サボテン」の演技について6年生が、手本を示していました。5年生は真剣な表情で説明を聞いています。本番に力強い演技ができるようこれからも少しずつ練習を積み重ねていきます。
1年生を迎える会を終えて
2年生が、今日行った学校行事「1年生を迎える会」を振り返り、作文を書きました。交流ゲームで1年生と話したこと、1年生のお礼の歌がかわいらしかったこと、これから1年生に学校のことをもっと教えてあげたくなったことなどが生き生きと綴られていました。1年間の学校生活を経験し、すっかりお兄さん、お姉さんの顔になっている2年生です。
日本の国土について
社会科の授業では、日本の国土に関係する島について調べました。タブレットで「竹島」を調べている子供たちは、「島の大きさは?」「どんな町があるの?」「名前の由来は?」など、自分の疑問を解決するための情報を探しました。調べた結果は、イメージしていた島とはずいぶん違っていたようです。日本には様々な島がありますね。
毛筆「元気」
4年生の書写の授業です。授業の終盤、まとめ書きとして清書に取り組んでいました。「あ、ここの画が・・・。」「この字では納得がいかない!」など、なかなか自分に厳しい子供たち。よい作品を書き上げたいという気持ちが強く伝わってきました。
1年生をむかえる会
本日、朝から1校時に「1年生をむかえる会」を好天に恵まれる中、開催しました。児童会の子供たちが中心になって取り組む児童会行事です。
まずは、6年生とともに1年生が入場しました。児童会長のおむかえの言葉で1年生を温かく迎え入れた後、音楽委員の伴奏のもと、校歌を披露しました。
次に、全校児童でのゲーム「花をさかせよう」を行いました。1年生はゲームで一緒のグループになった上級生から自己紹介の花びらをもらっていきます。1年生の首もとには、おおきな花が開いていきます。
ゲームの後には、3年生からびゅんびゅんごまのプレゼントもありました。
1年生はお返しに歌を披露しました。元気な声が響いていて素敵でしたね。
今日の「1年生をむかえる会」は、「山田っ子 笑顔の花を 咲かせよう」という児童会のスローガンどおりの会になりました。
からだが動くしくみ
4年生の理科の授業の様子です。「からだが動くしくみ」の学習で、ヒトの筋肉や骨のしくみによりからだを動かすことを学びます。
腕をどのように動かしているのかを観察し、それとともに先生お手製の腕の骨と筋肉の模型を使って、その動きを確認していました。この模型で筋肉が縮む・ゆるむようすを確認できます。子供たちはとても楽しそうにこの模型を使った学習に取り組んでいました。
ソーラン節の練習(5・6年生)
運動会に向けて、5・6年生がソーラン節の練習に取り組み始めました。
昨年度、ソーラン節を経験している6年生が、5年生の様子を確認して教えながら練習を進めていきます。子供たち同士でよりよい演技にしようと取り組む姿は、とてもいいものですね。これからの練習の様子も楽しみです。
地図記号
3年生の社会科では、地図記号について学んでいます。今日の授業では、絵地図と地図記号を用いた地図を見比べ、違いやそれぞれの良さについてまとめていきました。自分で考えをまとめた後、グル-プの友達とも意見交換し、今までよりも多くの情報を地図から読み取れるようになりました。
春見つけをしたよ
2年生の生活科授業では、先日校内で「春見つけ」の活動を行い、写真を撮りました。今日はそれらの写真を利用して発見したことや気付いたことをワークシートにまとめていきました。「ここにこんなかわいいお花があったんだよ!」「さくらんぼの赤ちゃん見つけたよ!」緑豊かな本校では、たくさんの春が見つけられています。
体育もがんばっています
1年生の体育の様子です。背の順4列で整列することに慣れ、短い時間で素早く並べるようになってきました。全身を使ったじゃんけん遊びや雲底などの遊具遊び、鬼ごっご遊びなど、よく体を動かして元気いっぱい授業に参加しています。
Do you like ~ ?
4年生の外国語活動の授業の様子です。「Do you like ~ ?」「Yes,I do.」「No,I don't.」の会話文を利用して、友達と好きなものを伝え合う活動に取り組みました。
写真は、活動後の振り返りの様子です。子供たちは、1人1台端末を利用して振り返りを記入しています。友達とコミュニケーションを図った成果を思い思いに記入していました。振り返りの活動は、自らの学びの実感と成長を記録していく大切な活動です。
What(sport)do you like ?
5年生の外国語の授業の様子です。「What sport do you like ?」「I like ~」というやりとりに取り組んでいました。尋ねるのは、スポーツだけでなく、色や食べ物にも取り組みました。
子供たちは、1人1台端末に配布されたワークシートをもとにやりとりを積極的に楽しんでいました。話を重ねるうちに、やりとりもスムーズになってきましたね。
いためるとどうなるのだろう
6年生の家庭科の授業の様子です。「いためるとどうなるのだろう」と、野菜や卵の加熱による変化を考えていました。
子供たちは、これまでの生活経験からその変化を積極的に発言していました。学んだことを生活に生かしていけるとよいですね。
合同な図形のかきかた
5年生の算数の授業です。合同な四角形を作図するための条件や方法を探っていました。一つの方法を見つけて満足するのではなく、他の方法はないのか?と試行錯誤し、友達と確認し合いながら学習に取り組んでいました。
花いっぱいの学校に
園芸委員会の子供たちが、夏花壇の準備を始めています。今日は、山田小花サポーターの方々と一緒に、苗ポットを作る作業に取り組みました。花サポーターの皆さんは、いつも子供たちに作業のこつを分かりやすく教えてくださり、日常的な花壇の手入れにも力を貸してくださっています。園芸委員とサポーターの皆さんの活動により、山田小の花壇は季節を感じる美しい花々でいっぱいです。来校された時には、是非足を止めて鑑賞していってください。
私の大切な風景
「私の大切な風景」の制作が、進んでいます。タブレットで撮影した写真を見ながら、描き進めています。タブレット上で補助線を引いたり、必要な部分を拡大したりすることができるので、子供たちも作業がしやすいようです。「遠近感をだしたいんだよな。」「この地面に映る日陰の部分も描くつもり。」など、高学年らしいこだわりを見せていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6 2 | 7 3 | 8 2 | 9 2 | 10 2 | 11   |
12   | 13   | 14 2 | 15 3 | 16 3 | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21 2 | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25   |
26   | 27   | 28   | 29 2 | 30 2 | 31 1 | 1   |