ブログ

カテゴリ:5年生

底面と側面

5年生算数の授業の様子です。三角柱の展開図と立体図を見て、底面がいくつあってどこなのか、側面がいくつあってどこなのかを自分の言葉で説明しながら友達と確認し合っています。

  

自分のペースで学習

5年生社会の授業は、一年間のまとめとしてワークに取り組んでいます。自分で解答し、自分で調べ、自分で答えを確認しています。自分の学習ペースで理解を深めることができています。

  

6送会⑥

5年生は実行委員として、この6送会を成功させるために、これまでたくさんの準備をしてきました。本日の下級生による出し物発表の最後は、その5年生の器楽合奏「SMILE~晴れわたる空のように~」でした。演奏に込めた6年生の卒業を祝う気持ちとこれまでの感謝の気持ちは、6年生の胸にしっかり届いたことでしょう。

1年間のまとめ

5年生社会の授業は、1年間の学習を振り返るということで、ワークシートの問題に数多く挑戦しています。分からないところは教科書や資料集を見たり、先生や友達にも聞いたりしています。1年間でたくさんのことを学びましたね。

グラフに表示

5年生算数の授業は、表に示されているデータから素早い計算で割合を出し、円グラフと帯グラフに表しています。表をグラフに表すことで視覚的に分かりやすくなりますね。

  

環境保全のためにできること

5年生社会の授業は、三島市の環境保全のために、自分たちができることのレポート完成に向けて、最終段階にきています。調べたことをもとに、いかに自分の提言として意見をまとめられるかが重要です。自分だけの力でなく、市民を巻き込んだり、行政の力を借りたり、企業から援助してもらったりすることも考えられそうですね。

  

授業参観~5年生~

 5年生の子供たちは、たくさんの保護者が参観する中で、堂々と自分の意見を発表したり、友達と上手に協力して学習を進めたりする姿が見られました。もうすぐ最上級生になる5年生。心身共にたくましく成長している姿を参観してもらうことができました。

三島の環境保全

5年生社会の授業の様子です。三島市の環境についてスライド5枚でまとめています。三島市の素敵なところ、守っていきたいところ、そのために自分たちができること、みんなに守ってほしいことに4つの視点を重視して提言する準備をしています。環境保全は次世代にも引き継いでいきたいですね。

  

ほっとタイム

5年生家庭科の授業は、ホッとする団らんの時に食べるおやつを作る計画をしています。グループでいろいろな意見を出したり、簡単にできそうなものを探したりして決めています。時間をかけずに手軽にできるものとちょっとした飲み物もあるといいですね。