文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
電気のひみつを見つけよう
4年生の理科の授業の様子です。乾電池の向きによって、モーター・ブザー・ダイオードはどのような反応を示すか確かめる実験を行っていました。理科室に入ると、「モーターは乾電池のプラスとマイナスの向きを変えると反対に回るんだよ」「ブザーやダイオードは乾電池のプラスとマイナスの向きを変えると動かなくなるんだよ」と実験を再現しながら説明してくれました。実験の説明力が身に付いてきています。最後にしっかりまとめを行いました。
ぼく・わたしの宇宙
4年生の図画工作の授業の様子です。絵の具を使った様々な色づけの技法を使って模様を作り出し、自分のイメージに合わせて模様を組み合わせていきます。子供たちはそれぞれ「ぼく・わたしの宇宙」にふさわしい、とても雰囲気のある作品を仕上げていました。
4年生理科 電流の向き
4年生理科で電流の向きを見出しました。豆電球をつないだ回路に検流計又は電流計を入れて、電池を入れ替えると針が反対に動くことを発見しました。
リコーダー演奏「歌のにじ」
4年生の音楽の授業の様子です。「歌のにじ」のリコーダー演奏に取り組んでいました。とても素敵な音色を響かせていました。聴いているこちらも心地よく感じました。
4年生理科 電気の秘密
4年生理科で電流の存在に気づかせるために、モーター、電子ブザー、発光ダイオードを使いました。
静岡県の工業
今日の社会では、静岡県の工業について学びます。静岡県は、楽器・プラモデル・エアコン・お茶・製茶飲料などの生産量が日本一だということを知り、子供たちはとても驚いていました。白地図ワークや資料集で、生産している市町を調べ、「そういえば、静岡に行ったときプラモデルの会社があった。」「港の近くでシーチキンの工場を見たよ。」など、自分の知っていることと結びつけながら、理解を深めていました。
段落の要点を整理する
4年生の国語の授業の様子です。説明文「手で食べる、はしで食べる」の意味段落の要点を整理して、筆者の考えを整理する活動に取り組んでいました。子供たちは、それぞれの段落を読んで、1人1台端末の表に書き込んでいきます。端末を用いて表にまとめていくのも手際よくできていました。活用スキルが上がっていますね。
静岡県の農産物を調べよう
社会科のグループ学習の様子です。静岡の特産物であるいちご、メロン、みかん、お茶、わさびの中から一人一つを担当し、タブレットを活用して情報を集め、ワークシートにまとめています。次回の授業では、自分が担当した特産物について、班の友達に発表する予定です。「よし!いいのができたぞ。」と自分のシートを見返し、自信を深めている子供のつぶやきも聞こえてきました。
4年生理科 動物の観察
4年生理科で、ツバメとコオロギの観察をしました。ツバメはteamsで撮影しました。コオロギは大きく成長していました。
筆算の仕方を説明しよう
4年生の算数の授業の様子です。5月8日から本校に教育実習に来ている実習生の最初の授業です。これまでは、授業の観察や支援を行ってきましたが、今週からは1日に1・2時間の授業を実施していきます。そのために、毎日、教材研究をしっかり行っています。子供たちも張り切って授業に参加していました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6 2 | 7 3 | 8 2 | 9 2 | 10 2 | 11   |
12   | 13   | 14 2 | 15 3 | 16 3 | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21 2 | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25   |
26   | 27   | 28   | 29 2 | 30 2 | 31 1 | 1   |