文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
山田っコンテスト
昼休みに体育館で児童会企画「山田っコンテスト」を行いました。これは、子供たちが自分の好きなことや得意なことをステージで披露する発表会です。発表内容は、ピアノ演奏、歌やダンス、縄跳び、お笑い、ものまね、漢字クイズ、ルービックキューブ合わせ等々、多様です。出場者も低学年児童から高学年児童までと幅広く、グループで出場する子もいれば、一人で挑戦する子もありと、様々です。体育館には熱気が溢れ、出場者に大きな声援や拍手が送られていました。コンテストは、明日も実施されます。
分数
3年生の分数の学習の様子です。1メートルを3等分した一つ分が1/3メートルであることは、よく分かっている子供たちでしたが、それが3つ集まると3/3メートルになることや、3/3メートルは1メートルと同じ量であることには、「???」となる子もいます。ノートに図をかいてまとめ直すと「ああ、そういうことね。」と納得する子も大勢いました。図をかいたり説明したりする活動は、大切ですね。
割合を求めよう
今日の算数授業の学習内容は、「割合」です。子供たちが、よく難しいと表現する内容です。授業では問題文をよく読み、関係性を図で表し、理解を深めていました。割合が1より大きいとき、1より小さい時は、それぞれどういう状況を表しているのかも話し合い、自分たちの言葉でまとめていました。
「音」をさがしておはなしづくり
1年生の国語の授業の様子です。ノートに書いたお話を見ながら、今日はタブレットを操作して入力していきます。音を表す言葉はカタカナで、句点や読点も忘れずに入力します。入力は、50音表を表示させておき、一文字ずつ選んでいました。こうして少しずつ繰り返し利用することで、タブレットの操作にも慣れていきます。
6年理科 二酸化炭素は冷水に溶けやすい
6年理科で、二酸化炭素が冷水によく溶けることを確かめた。
6年理科 二酸化炭素が水に溶ける
6年理科で二酸化炭素が水に溶けることを確認した。二酸化炭素が試験管に溜まったことを、線香の火が消えたことで確かめた。二酸化炭素が水に溶けて、指が吸い込まれた。
「茶色の小びん」の合奏
4年生の音楽の授業の様子です。「茶色の小びん」の合奏を練習し、合奏が仕上がったところで担任の先生に聞いてもらおうと取り組んでいました。今日はその聞いてもらう日です。子供たちも張り切って演奏しました。すてきな合奏の音色が響き渡った音楽室でした。
静岡茶講座
4年生が出前授業で静岡茶講座を実施しました。JA富士伊豆の職員の方を講師にお迎えし、おいしいお茶の入れ方について説明していただきました。お湯の温度や、茶葉の量、蒸らす時間など、手順も具体的に教えていただき、実際に自分たちでお茶を入れてみました。お茶のきれいな緑色とよい香りも確かめながら、みんなで嬉しそうにお茶を味わっていました。きっと、今日学んだことを生かして、家庭でもおいしいお茶を入れてくれることと思います。
回路を作ろう
3年生の理科では、回路の仕組みについて学んでいます。説明を聞き、回路図をみながら、エナメル線、乾電池、スイッチを繋いでいきます。自分で試しながら、上手くいったりいかなかったりを経験するのも理科の面白さですね。
好きな季節は?
5年生の外国語の授業では、好きな季節や日本の季節行事を話題にした学習が行われていました。春のひな祭りや子供の日、七夕、年末年始の行事など、子供たちは好きなものを選び、いつもどのように過ごしているのかを英語で紹介し合いました。高学年の授業では、聞く・話す活動だけでなく、書く活動も増えていますが、子供たちはしっかり取り組んでいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6 2 | 7 3 | 8 2 | 9 2 | 10 2 | 11   |
12   | 13   | 14 2 | 15 3 | 16 3 | 17   | 18   |
19   | 20 1 | 21 2 | 22 2 | 23 1 | 24 1 | 25   |
26   | 27   | 28   | 29 2 | 30 2 | 31 1 | 1   |