ブログ

令和5年度学校の様子

東京大空襲

 社会科授業の様子です。東京大空襲を教材に戦下の人々の暮らしを学んでいました。子供たちは、教科書や資料集、インターネットなどを活用し、その頃の人々がどのように自分の身を守っていたのか、実際にどのような被害があったのかを確かめていきました。静岡県内でも空襲があったことを知ると、子供たちは驚き、当時の人々の生活や様子に想いをはせていました。

 

たすのかなひくのかな ずにかいてかんがえよう

 1年生の算数の授業の様子です。「たすのかなひくのかな ずにかいてかんがえよう」の単元の学習に取り組んでいます。「あやさんは前から6ばんめです。あやさんの後ろには3人います。ぜんぶで何人いますか。」という問題に対し、人の数を丸で表して、何人かを確認していきます。併せて、式と答えを出していきます。子供たちは、まず、何番目を確認して、後ろの人数を追加していきます。文章を読み取りながら、式をしっかり考えていきました。

割合を使って

割合の単元を学習した5年生。今日は、その内容を活用し、クイズ形式で授業を進めました。「このクラスで、朝食にご飯を食べてきた人の割合は?」「他の教科より算数が好きという人の割合は?」など、次々出題される問題の答えを班で話し合い、割合を表す百分率の数字を予想していきます。友達と相談しながら楽しく学び、もとにする量、比べられる量、割合の関係性について理解を深めることができました。

跳び箱運動

 4年生の体育の授業の様子です。跳び箱運動の開脚跳びやかかえ込み跳びに取り組んでいました。子供たちは、自分が今日取り組みたいめあてを考えて、練習に取り組んでいます。練習していく中で、より高い段が跳べるようになったり、よりきれいなフォームで跳んだりできるようになってきました。自分の目標に向けてがんばっている子供たちです。

世界に広がる日本の文化について考えよう

 5年生の外国語の授業の様子です。「世界に広がる日本の文化について考えよう」と、日本の伝統文化や和食、ポップカルチャーなどの魅力を考えていました。伝統文化では、輪島塗を取り上げて、輪島塗を紹介する英語の映像を見ながら、その魅力を聞き取っていきました。

合唱の練習

 6年生が朝の時間を使って合唱の練習に取り組んでいました。歌っていたのは、「旅立ちの日に」です。卒業式に向けて合唱を仕上げていきます。2月に入り、6年生も卒業を意識し始める頃かと思います。小学校でやり残した思いが残らないように、残る小学校での生活を充実させてほしいと思います。

祝い凧のデザインを考えよう

 6年生の図画工作の授業の様子です。子供たちが祝い凧のデザインに取り組んでいました。1人1台端末の学習アプリを使って、デザインをしていきます。デザインしたものをグループで見せ合い、互いに意見を交換してよりよいデザインに仕上げていきます。6年生が図画工作で取り組む最後の大きな作品になるので、自分が納得する作品を仕上げられるように取り組んでほしいと思います。

 

じしゃくで遊んで

 3年生の理科の授業の様子です。磁石のはたらきを学ぶ単元の最初の授業です。子供たちは、手にした磁石を使って思い思いに活動していきます。磁石同士を近づけ合ったり、磁石につくものをさがしたりと、様々なことを試しながら磁石の性質を探っていきます。「見て、こんな様子になったよ」と子供たち同士で情報交換しながら活動していました。体験しながら学びを深める子供たちです。

1年生との交流の会に向けて

 2年生の生活の授業の様子です。1年生との交流の会に向けて、遊びを工夫しながら考えていました。「おもちゃランドをつくろう」の単元で、様々な遊びを工夫した経験から、より楽しくするためにはどうしたらよいか子供たち同士で話し合いを進めることができています。自分たちで調べたり工夫したりする力が高まってきている2年生です。

放課後学習(最終日)

 3年生の放課後学習の様子です。今年度、全14回で実施した放課後学習も最終日を迎えました。子供たちの学習ファイルには、これまでに取り組んだたくさんの算数の学習プリントがたくさんの丸とともにたまり、取り組んだ印のシールもたくさんたまっています。参加したお子さんの家庭の方は、ぜひ、学習ファイルを見ていただき、そのがんばりを褒めてあげてください。

 今回は、最終日ということで、終わりの会を開きました。その中で、子供たちは、「苦手だった算数が好きになった」「いろんな問題が分かるようになってうれしかった」などと話してくれました。これも、学習支援ボランティアの皆様の支えがあってこそです。子供たちへの支援を心より御礼申し上げます。