文字
背景
行間
令和5年度学校の様子
4年生理科 種子の観察
4年生の理科授業では、8種類の花の種子を観察した後、蒔きました。種子の大きさや形がいろいろあっておどろきました。
まとめの問題にチャレンジ
算数「大きな数」についての学習が、まとめの段階に入りました。今日の授業では、問題練習に取り組みました。子供たちは、自分のペースでそれぞれ問題を解き進め、これまでの学習内容の理解度を確認していました。
たねもみの観察
5年生は総合的な学習の時間に、バケツ稲に挑戦します。今日は、そのたねもみをじっくりと観察しました。毎日のように食べているお米ですが、どのように育ち、収穫され、精米されているのかを知らない子はたくさんいます。これから自分の稲を育てることで、たくさんの発見や学びが期待できそうです。
私の大切な風景
6年生の図工では、これから風景画の制作に入ります。今日は、自分が思い出として残しておきたい校内の風景を選び、ラフスケッチを行いました。子供たちがどんな「大切な場所」を絵画に表すのか、今後がとても楽しみです。
ふしぎなたまご
図工「ふしぎなたまご」のアイディアスケッチをしています。タブレットを利用すると、描きたい線の種類や色を簡単に確かめたり修正したりすることができ、とても便利です。子供たちは次々自分のアイディアを試し、お気に入りのデザインになるよう探っていました。
5年生理科 雲をつくる
5年生の理科授業で雲を作りました。フラスコの中に現れた雲に、皆、感激です。
等高線
4年生の社会科では、等高線の見方や表し方を学んでいました。子供たちの中には初めて仕組みを知った子も多く、「なるほど!」と興味深そうに授業を受けていました。これからは、身近な山を見る目が変わりそうです。
外国語でコミュニケーション
6年生の外国語授業では、子供たちが、積極的に友達との会話のやりとりを楽しんでいました。新しい表現を進んで使い、自分の思いを伝えようとする姿はさすが高学年です。外国語の学習を通して、さらにコミュニケーション能力に磨きをかけたい6年生です。
水彩絵の具の使い方
5年生の図工では、水彩絵の具の特性を生かした色塗りの方法を学びながら、あじさいの花の絵に着色をしました。水の量や色の混ぜ方の配分を工夫すると、様々な色を生み出すことができます。子供たちが、それぞれ好きな色合いで着色したあじさいは、どれもとても美しいものでした。
1年生へのプレゼント作り
3年生の子供たちが、1年生の入学を祝うプレゼント「びゅんびゅんごま」を作っていました。「1年生の子は、こういうキャラクター喜ぶかな?」と相手を思い浮かべながら、丁寧に作業をしていました。1年生が喜んで、このプレゼントでたくさん遊んでくれるといいですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |