ブログ

カテゴリ:3年生

ホウセンカの観察

 3年生の理科の授業の様子です。ホウセンカの観察を行っていました。まずは、成長してきたホウセンカの観察です。ホウセンカの高さや葉の大きさなどを定規で測り、記録していきます。絵でもホウセンカの状態を記録しました。併せて、育てていくホウセンカを決め、間引きをしました。間引いたホウセンカは、牛乳パックに入れて持ち帰ります。

心をしずめて

 3年生の道徳授業では、教材について子供たちの素直な意見が、活発に発表されています。授業の終盤、教材をもとに自分たちの生活を振り返る場面では、「これからどんなことを意識して生活していこうか?」という教師の問いかけに、たくさんの手が挙がりました。自分の考えを皆の前でしっかり伝える力が育っています。

モンシロチョウのたまごと幼虫の観察

 3年生の理科の授業の様子です。モンシロチョウのたまごと幼虫の観察に取り組んでいます。たまごは1mm、幼虫もまだ3mmぐらいなので、よく見ないと見付けられません。子供たちは観察に当たって、虫めがねを活用したり、1人1台端末で写真を撮って拡大したりしていました。よく見て観察し、記録をしていくことができました。

「くるくるタイフーン!」の練習

 3年生の体育の授業の様子です。運動会の団体競技「くるくるタイフーン!」の練習に取り組んでいました。どのようにコーンを回ったらタイムが縮まるかなと考えながら取り組みます。これからの練習の成果が出るのが楽しみになります。

みしまコロッケを知ろう

 3年生の総合的な学習な学習の時間に、三島のことをよく知る学習の一環で、「みしまコロッケ」について出前授業をしてもらいました。講師として、みしまコロッケの会の会長さんをお招きし、みしまコロッケの誕生からこれまでのみしまコロッケについて、お話をしてもらいました。今回の出前授業で、子供たちがみしまコロッケをより一層身近に感じているようでした。

春の小川

 3年生の音楽では、学習中の楽曲を活用しながら、音楽用語についての知識も増やしています。音符や休符の長さや仕組みを知ると、音楽への関心もさらに高まります。子供からは、「春の小川は、春らしい暖かさや小川のきれいな流れにあうような歌い方がいいと思う。」と、曲の雰囲気を捉えた素敵な発言が聞かれました。

時間と時こく

 3年生の算数の授業の様子です。かかった時間を求める学習内容に取り組んでいました。たし算とひき算をつかいわけて時こくやかかった時間を求めていきます。しっかり計算できるようになってきていましたね。

学区探検のまとめ

 3年生の社会の授業の様子です。先日、学区を探検してきたことを生かして、学区の店などランドマークになる建物の写真を、1人1台端末のシート上に整理していきました。友だちとともに、「ここは加茂だっけ」「若松町じゃない」と確認しながら整理を進めていました。こうした学びから発展させて学区を地図で表すことにつなげていきます。

あいさつをして、自己紹介をしよう

 3年生の外国語活動の授業の様子です。「あいさつをして、自己紹介をしよう」という活動に取り組みました。はじめに、いろいろな国のあいさつの言葉を聞いて、どこの国のあいさつか考えた後、互いに英語を使うあいさつのアクティビティに取り組みました。「ロック・シザーズ・ペイパー」のじゃんけんから「Hello.I'm~.I'm from Japan.」のフレーズであいさつし合いました。みなさん、とても生き生きと会話できていましたね。

おしゃれな鳥

 3年生の図工の授業の様子です。絵画作品の「おしゃれな鳥」の絵の具の色づけに取り組んでいました。思い思いに自分のイメージした「おしゃれな鳥」の色塗りを進めていきます。誰もが色塗りに集中して取り組んでいる姿は、とても素敵でした。作品が完成するのが楽しみですね。

生き物の観察

 3年生がタブレットを手に、校庭で生き物の観察をしています。花壇の中を熱心に覗き込んでいるので近づくと、青虫やダンゴムシを見つけ、その動きや体のつくりをじっと観察していました。樹木の若葉、花壇の美しい花々、そこへ集まる昆虫たち、軒下のツバメの巣にいるひな鳥たち等、校内にはたくさんの生き物の命が感じられます。子供たちがそれらを楽しげに観察する姿を見て、素敵な季節、素敵な環境だなと改めて思いました。

地図記号

 3年生の社会科では、地図記号について学んでいます。今日の授業では、絵地図と地図記号を用いた地図を見比べ、違いやそれぞれの良さについてまとめていきました。自分で考えをまとめた後、グル-プの友達とも意見交換し、今までよりも多くの情報を地図から読み取れるようになりました。

 

つり橋わたれ

 国語の物語文教材「つり橋わたれ」の学習です。前回の授業では、「登場人物の男の子の正体は?」の問いに子供たちから様々な意見が出され、大いに盛り上がりました。今日は、自分の考えをまとめ、ノートに書き込みました。友達の説得力のある発表に「なるほど~。」とうなずく子が多く、楽しんで学習していることが伝わってきます。

体つくりの運動

 3年生が体育館で体つくりの運動に取り組んでいました。

 その中で、チームごとに列を作り、その隊列での鬼ごっこに取り組んでいました。列が離れないように気を付けながら、逃げたり、追いかけたりしていました。どの子も楽しそうに顔を輝かせていました。

国語辞典の使い方

 3年生の国語の授業では、国語辞典の使い方について学びました。「太陽」の言葉を辞書で調べてみると・・・。イメージしていたものとはずいぶん違う印象の説明が書かれていました。皆でその文章を読み、「なんだか、かっこいい。」とつぶやく子供たち。たくさん辞書を活用し、豊かな語彙を身につけてほしいです。

3年生自転車乗り教室

 3年生の交通安全教室では、自転車の乗り方について学びました。

 はじめに、交通指導員さんの自転車乗りの際に気を付けてほしいことなどの説明を受けました。その後、子供たちが自転車乗りのシミュレーションを行いました。子供たちはしっかりと気を付けたい点を伝えることができました。

 これから自転車に乗る機会には、安全な運転を心掛けてください。

1年生へのプレゼント作り

3年生の子供たちが、1年生の入学を祝うプレゼント「びゅんびゅんごま」を作っていました。「1年生の子は、こういうキャラクター喜ぶかな?」と相手を思い浮かべながら、丁寧に作業をしていました。1年生が喜んで、このプレゼントでたくさん遊んでくれるといいですね。

かけ算のきまり

 3年生の算数の様子です。振り返りの場面では、今日の学習で学んだ大切なことをみんなで確認していました。ノー

トも丁寧に整理して書かれ、続く問題練習にも集中して取り組むなど、やる気いっぱいの3年生です。

発育測定

 3年生の発育測定のようすです。

 発育測定では、身長・体重・視力・聴力の測定を行っています。御家庭でも健康手帳を持ち帰った際に、お子さんの発育の状況を確かめてみてください。

どきん

 3年生は、国語の授業で、詩「どきん」を学習しています。とてもテンポのいい詩で、最後の「どきん」に気持ちがこもります。

 先生が少しずつ言葉を消しながら繰り返し音読していきましたが、ほとんど覚えている子も多かったですね。

 その後、ていねいに詩の視写に取り組みました。