ブログ

カテゴリ:3年生

作文を書くポイント

3年生国語の授業では、作文を書くポイントについて学習しています。一文が長くならないようにすること、気持ちや行動を具体的に書くこと、主語と述語が分かるようにすること、書き出しを工夫することなど、先生が例を出して、どのように直せばいいかをみんなで意見交換しました。

目盛りのない数直線

3年生算数の授業の様子です。学びを生かす問題の中に、目盛りが書かれていない数直線があり、1か所だけ0.4という小数が書かれていて、矢印で示された3か所の数値を答える問題に取り組んでいますが、「どういうこと」「むずかしい」という声が上がっています。友達と相談してこの数直線から何が分かったかを確認し合っています。

大収穫に大喜び

11月10日(木)に3年生が春に植えたさつまいもを掘りました。掘っていくととても大きなものばかり。いつも見ている細長いさつまいもは一つもありませんでした。大きな大きな石の様なさつまいもがたくさん掘ることができ子どもたちは大満足でした。毎年御協力いただいている、農政課の方々、シルバー人材センターの皆様、山田川の畑を管理している方々、本当にありがとうございました。

釘打ちで動く生き物

3年生図工の授業は、木材に色塗りをしてパーツを釘で打ち付けています。様々な昆虫や動物が完成してきています。釘の打ち方によってパーツが上手に動くような仕掛けもできています。素晴らしいカメレオンを見付けました。

顔から火が出る

3年生国語の授業は慣用句の学習です。先生が学生時代に体験したことを「○から火が出る」という慣用句を使って紹介しました。○には「顔」という言葉が入ることが分かりましたが、辞書を使ってどのような意味なのかを自分で調べて理解を深めました。

8の字縄跳び

3年生体育の授業の様子です。今日は男女に分かれ、回し手も自分たちで行いながら8の字縄跳びを練習しました。間を空けることなく連続で跳び、回数を増やしていきました。ミスしてもみんなで声を掛け合いながらとてもよい雰囲気で取り組んでいました。30回を超え、50回まで届いたかな。

影の向き

3年生理科の授業の様子です。影ができる条件は、日光が出ていること、障害物があることを確認したあとに、影がどこにできるのか、自身の体験や日常生活をもとに考えています。どうやら太陽の位置に関係がありそうです。

白熱 3年生ドッジボール大会

本日(11月2日)の5校時に3年部のドッジボール大会がありました!学級対抗になっており,子供たちも相手チームに勝とうとボールを投げたり,取ったりして白熱した試合展開でした!コロナ禍で,いろいろな行動制限がありますが,感染対策を行いながら,しっかり取り組んでいました!頑張れ3年生!

釘打ちトントン

3年生の図工は、木材のパーツを釘で打ち付けたり、接着剤で固定したりしておもちゃを制作しています。パーツを動くようにするために、釘の打ち付け方にも工夫が必要なようです。最後はやすりをかけ、色塗りをして完成です。

アルファベットダンス

3年生外国語活動では、アルファベットヒーローが踊るアルファベットダンスをみんなで楽しく踊っています。音楽に合わせて体を存分に動かしました。ダンスの後はアルファベットの歌を元気よく歌いました。

慣用句とは

3年生の国語は慣用句の学習です。慣用句とは、体の一部分を用いた表現や動物を用いた表現で、習慣として長い間広く使われてきた、ひとまとまりの言葉です。先生から提示された3つの慣用句の意味を調べた後に、自分で新たな慣用句を辞書で探しています。

かげのできかたは?

 理科の学習では、かげつなぎの体験から、太陽とかげの関係を考えていました。自分の予想をタブレットを使ってまとめています。「今日はくもっているからなあ・・・。」と少し残念そうにしている子もいました。試してみたいことがあったようです。今度秋晴れの日に、学習したことが確認できるといいですね。

今日もがんばっています

 今日は担任が出張で不在のため、代わりの教員が授業をしました。子供たちは、いつも以上にはりきって、学習問題に取り組んでいました。「僕たち、しっかりがんばっていたよ。」と胸をはって報告できそうですね。

球の切り口

3年生算数の授業の様子です。「球」を切った時の切り口はどんなか形か、「球」の中心はどこか、一番大きな切り口にするにはどこを切ればいいかについて、友達と話し合ったり、自分で考えたり、先生に相談したりして追究しています。

一万を超える数

3年生の算数は、一万の位を超える数について学習しています。あるテーマパークの1週間、1か月間、1年間の入場者数の数字を見て、一万の位より上の位が十万、百万千万であることを理解して、正確に読むことができました。

8の字縄跳び

3年生の体育は、8の字縄跳びの練習をしています。縄にかからないように入るタイミングを少しずつ掴んでいきました。また、前の人との間隔を空けずに、みんなで連続して跳べるようになることを意識して取り組んでいました。

とめとはらい

3年生書写の授業の様子です。「木」の1画目、2画目のとめ、そして最後のはらいに特に気を付けながら集中して清書しています。名前も細筆で上手に書けるようになっています。

ミニハードル走

3年生の体育はミニハードルを使ったハードル走です。先生からは脚をそろえる(ハードルを超えるときの踏み切る脚を同じにする)ことを重要なポイントとして伝えられ、みんなはそのことを意識して練習に取り組んでいました。

動画から改善点を見付けよう

3年生体育の授業の様子です。マット運動の前転、後転、開脚前転、開脚後転のうち、ひとつを動画に撮り、どこが上手にできていて、どこが改善するところかを動画を見ながらみんなでアドバイスしています。タブレットが体育の授業でも有効活用されています。

クリスタルアニマル

3年生図工の授業の様子です。クリスタルアニマルの完成を目指しています。暗室で色鮮やかに輝くように、作品にペンで色を塗っています。また、セロハンに色を塗ってから作品に貼り付けるなどの工夫も見られました。鑑賞会がどうなるか楽しみですね。