文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
体積の求め方
5年生算数の授業は体積を求める問題を解いています。縦3ḿ、横50㎝、高さ2ḿの立方体の体積を求めていますが、2つの方法があるようです。ḿに単位を合わせて計算する方法と㎝に単位を合わせて計算する方法です。答えを出した後の単位の付け方にも気を付けています。
電磁石の大きさ
5年生理科の授業の様子です。電磁石を強くするための実験結果から、どのようなことが言えるのかを考察しています。電流の大きさと導線の巻き数の2つの視点から考え、「~すると電磁石は強くなる」というまとめを導き出しました。
6送会に向けて
5年生は6年生を送る会の幕間で披露する寸劇の準備をしています。1年次の入学式、3年次の校外学習、5年次の自然教室の思い出の3つの場面を再現していきますが、小道具づくりや原稿づくりにみんなで協力して取り組んでいます。
社会科見学
1月25日(水)に、社会科見学に行ってきました。行き先は、静岡科学館る・く・ると明治なるほどファクトリー東海です。静岡科学館では、科学の不思議について体験しながら学ぶことができました。明治なるほどファクトリーでは、働く人の服装の工夫を知ったり、実際に作業工程を見たりしました。社会科で学習したことを、実際に目で見たり、聞いたりできたことで、さらに理解を深めることができました。
8の字縄跳び
5年生体育の授業は久しぶりの8の字縄跳びです。縄のスピードと跳ぶタイミングの感覚を少しずつ身に付けていました。人数が多いですが、全員が連続して跳べるように声を掛け合って練習しています。
みんなの公園
5年生道徳の授業の様子です。楽器の練習をしている人、犬の散歩をしている人、会話をしている人、サッカー遊んでいる人など、公園は多くの人が利用していますが、使う人みんなが気持ちよく使うための方法を考えています。利用する人の気持ちをしっかりと考えて譲り合うことや折り合うことが大切ですね。
3ヒントでクイズをつくる
5年生外国語の授業の様子です。日本の年中行事について3ヒントでクイズを作っています。3つのヒントは、季節はいつ行われるのか、どんなことを楽しんだり、したりするのか、どんなものを食べるのかなどです。なかなかおもしろうそうなヒントが英文で作られていました。
言葉について調べる
5年生国語の授業の様子です。「言葉について調べよう」の単元ですが、先生からは「最終的にレポートをまとめる」という単元のゴールについて説明がありました。ゴールを目指して、調べるテーマ、調べ方、アンケートのとり方、レポートの構成等について理解を深め、作業に入っていきます。
円周÷直径は?
5年生算数の授業の様子です。様々な円の円周と直径の表からそれぞれの円の「円周÷直径」の計算をしています。これは、「円周の長さは、円の直径の長さの何倍か」という計算になります。つまり、円周を求めるときに必要な大事な数字ということになります。これから円周率という言葉を学んでいきます。
世界の食レポ
5年生が総合的な学習の時間の第2弾テーマ「世界の食事」について発表会を開催しました。各グループで世界各国の珍しい食事やデザート、食事のマナー、食文化の歴史などをまとめあげ、写真やイラスト、クイズを交えながらプレゼンテーションソフトで分かりやすく発表しました。この発表会には4年生を招き、上級生としての自覚をより一層持つことにもつながりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |