文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
6年 交通安全リーダーと語る会
火曜日の5時間目に6年生が交通安全リーダーと語る会を行いました。4月から最上級生として、下級生の手本となってきた6年生です。今日は、通学路について感じていることや改めて調べたことを発表し合いました。御来賓の皆様、スクールガードの皆様にも、暑い中参加していただきました。これからも交通安全リーダーとして、交通ルールを守って、下級生にも声をかけながら、活躍してほしいと思います。
4年 三島めぐり1
今日は、4年生の三島めぐりです。社会の学習内容について、見学を通して学習を深めます。今日は暑い一日になりそうです。気をつけて、いってらっしゃい。
1年生活科 さわじのしぜんはかせになろう
1年生の生活科の授業では、「さわじのしぜんはかせになろう」の活動を行っています。今日の授業では、子供たちが今まで活動で気付いたことをもとにしながら、クイズをつくって出し合いました。子供たちの「やりたい」があふれる時間になりました。
5年総合 視覚障害体験
今日の2,3時間目の総合の授業では、社会福祉協議会の皆様を講師にお招きし、視覚障害体験が行われました。二人ペアでアイマスクをして、白杖を使いながら、階段や廊下、障害物に気をつけながら、歩く活動をしました。体験を通して、視覚障害について考えるきっかけになる時間となりました。
自然教室2日目 解散式
1泊2日の自然教室、「一致団結5年魂 個性をいかし合う自然教室」のスローガンに向かって、子供たちが思いやりの気持ちをもって、活動する様子が見られました。昼食時に激しく降っていた雨も子供たちが学校へ到着する時は、少し回復してきました。
自然教室2日目 退所式
箱根の里で、2日間お世話になりました。退所式の様子です。箱根の里職員の皆様へ、感謝の気持ちを伝えることができました。
自然教室2日目 昼食のようす
防災食の体験です。宿泊棟の食堂で、昼食の時間です。
自然教室2日目 イニシアチブ(協力)ゲーム
2日目は雨でしたが、室内でイニシアチブ(協力)ゲームを行いました。班で、「蜘蛛の巣」「ポイズンリバー」「ラインナップ」「火起こし体験」のコーナーを回ります。子供たちのすてきな協力する場面がたくさん見られました。綱引きも楽しかったですね。
自然教室2日目 朝食ホットドックづくり
激しい雨の中でしたが、炊事場へ移動して、朝食づくりです。今日の朝食は、ホットドックです。アルミホイルで包んだパンを牛乳パックに入れて、火をつけて、あたためます。焦げたところもおいしいですね。
自然教室2日目スタート 朝のつどい
2日目のスタートです。ちょっぴり眠そうな子供たち。身体を動かして2日目も力を合わせて頑張りましょう。