文字
背景
行間
令和6年度学校の様子
全市一斉あいさつ運動
今日は、全市一斉あいさつ運動でした。朝の時間には、地域の皆さまが通学路に立って下さり、あいさつの輪が広がりました。スクールガードさんやPTAの皆様も、通学路や家の前で、子供たちの安全を見守りながら、声をかけてくださいました。また昇降口前では、昨年度に引き続き、山田中生徒会と沢地小計画委員合同のあいさつ運動も実施されました。朝から、子供たちの笑顔が広がります。
5年図工 糸のこぎりをつかってつくろう
5年生の図工の授業では、糸のこぎりをつかって作品づくりをしています。今日は、まず直線と曲線を段ボールを使って、切ってみました。みんな上手に糸のこぎりを使うことができました。板に思い思いの線を描いて、糸のこぎりで切り、できあがった形からイメージを広げていきます。
PTA家の前あいさつ運動
今週は、PTA家の前あいさつ運動が行われています。学校内だけでなく、家庭や地域でのあいさつの意識を高めてほしいと、計画をしました。昨年度に引き続き、2年目の取組です。子供たちも自分から元気にあいさつができると素敵ですね。
4年 池の掃除 ありがとう
4年生ボランティアの子供たちが、昼休みに池のおそうじをしてくれました。カメの永遠(とわ)ちゃんも気持ちよさそうです。4年生、暑い中ありがとうございました。
紫陽花の剪定作業
沢地小の校庭や通学路、がんばり坂の紫陽花の花は、地域の皆さまのお力で、毎年きれいな花を咲かせています。今年も、色とりどりのきれいな紫陽花が、毎日子供たちの登下校を見守ってくれています。今日は、かわせみボランティアや粋なおやじの会、保護者の皆様による剪定作業が行われました。熱中症に気をつけながらの作業になりました。おかげさまで、きれいに紫陽花の花が刈られ、きっと来年もきれいな花を咲かせてくれると思います。皆様、猛暑の中、本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
第2回かわせみ実行委員会
第2回かわせみ実行委員会が開催されました。
各部からの活動近況や今後の活動について、確認や意見交換をしました。
お忙しい中でお集まりいただきました実行委員の皆様、誠にありがとうございました。
2年たなばたかざり
2年生が、たなばたかざりを作りました。短冊に願いごとを書いて、かざりもつけて、楽しみながら活動することができました。
3年 健口教室
歯科医・歯科衛生士さんに来校していただき、健口教室を行いました。歯の健康を守るために大切なことを教わりました。乳歯と永久歯の違い、虫歯になってしまう可能性のあるお菓子ランキング等を教えていただきました。また、染色液を使い、磨き残しがあるかどうかを確かめていきました。これから、自分がどの歯を意識して磨けば良いのかを知ることができたと思います。正しい歯磨きの仕方も教えてもらったので、ぜひお家でも実践してみてくださいね。保護者の皆様、持ち物の御準備をありがとうございました。
1年 めんぼーくん読み聞かせ
1年生の教室にめんぼーくんが来て下さいました。絵本のまち三島の取組で、各学校の1年生に読めんぼーくんが読み聞かせをしてくださいます。沢地小は、トップバッターです。元気いっぱいのめんぼーくんに子供たちの笑顔が広がりました。本を通して、心があたたかくなります。
【4年】三島めぐり2
4年2組は、7月2日(火)、三島めぐりに行きました。
はじめに清掃センターに行ってきました。
燃えるごみを大きな機械を使って、攪拌(かくはん)する作業を
していました。
燃えるごみをどのように処理するのか子供たちは、
興味をもって学ぶことができました。
次に浄化センターに行きました。
下水がどのようにきれいになるか、映像を見たり、実際に施設を見学したりして
学びました。
最後の処理で、きれいになった水を見て、子供たちは、感心していました。
最後に伊豆島田浄水場に行きました。
浄水場では、水道水がどのようにきれいにされて、私たちのもとに
届くのか学習しました。
沢地小の水道水は、こちらの浄水場から届いた水だそうです。
最後に消毒した水道水を貯めるタンクを皆で触りました。
タンクの表面がとても冷えていて、子供たちも気持ちよさそうでした。