令和5年度学校の様子

2023年7月の記事一覧

閉会式のようす

 全ての体験プログラムを終えた子どもたちが、閉会式を行いました。

 みんなの笑顔がはじけています!

 夕方(もう夜ですね)の活動となりましたが、さのっ子のみなさんにとって有意義な活動になったことと思います。

 企画・運営をしてくださったPTA本部役員のみなさま、ご協力くださったおやじの会・消防団のみなさま、子どもたちのためにご尽力くださり、ありがとうございました。

 子どもたちが体験プログラムをしているときに撮った富士山の写真です。

 雄大な富士山に見守られながらさのっ子たちは、育っています。

 今日もありがとうございました。

炊飯体験 その3 実食タイム

 ボッチャの合間に、実食タイム!

「ラーメン味、最高においしいです!」「なんか、餅みたいになっちゃった~!」「カレー味もおいしいよ!」

 友達と感想を伝え合いながら、いただきました。

 鍋を見守ってくださっていた保護者のみなさま、ありがとうございました!

 子どもたちの、最高な笑顔が見られましたね!

お楽しみのボッチャ

 活動プログラムを終えた子どもたちは、お楽しみのボッチャタイムに入りました。

 6チームに分かれて、対戦します。

 1~6年生までの子どもたちの混合チームです。

 友達の投球を見て、拍手をしたり歓声をあげたりと、応援にも力が入ります!

 おやじの会のみなさまに見守られながら、子どもたちも楽しい時間を過ごしています。

炊飯体験その2

 子どもたちが体験活動をしている間、PTA役員のみなさまが、ゆでているお米を見守り続けていました。

 30分ほどで炊ける予定でしたが、もう少し時間がかかりそうです。

 ビニール袋の中では、お米がふっくらとおいしそうです。

担架・パーティション体験

 毛布や長い棒を使っての担架作りにも取り組みました。

 いざというときには、身近にあるもので代用することができることも学びます。

 今日は、運動会で使った竹の棒と毛布を使います。この2つで、人を運ぶことができる担架の完成です。

 実際に作って、動かしてみます。

 また、避難所で使うパーティションを組み立てました。

 子どもたちだけでも、組み立てることができます。

「わたしがここを持つから、○○さんはこっちを持って!」「ひっぱるよ!いっせいので!」と声をかけ合う子どもたちです。

AED体験

 人形を使い、AEDの体験も行いました。

 まずは、学校のどこにAEDがあるかを確かめます。

 さのっ子のみなさん、佐野小のどこにAEDが置いてあるか、わかりますか?

 いざというときのために、夏休み明けに探してみてくださいね!

 倒れた人を発見してから、救助するために人を集め、そしてAEDを使うところまでを体験しました。

「去年もやったから、ちょっとやり方を覚えているよ」「あれ?服を脱がせるんだっけ?呼吸を確認するんだっけ?」と、ペアの友達と確かめ合う子どもたちです。

 今年も、異学年のさのっ子とグループを組み、この活動に取り組んでいます。また、PTA役員や保護者のみなさまも一緒になって、活動してくださっています。

 さまざまな人とのかかわりも、この防災キャンプのよさですね!

ロープワーク体験

 地元消防団のみなさまにご協力いただき、ロープワーク体験を行った子どもたちです。

 見本を見せていただくと簡単そうですが、実際にやってみると難しいようすです。

 手順は、ほぼマンツーマンで教えていただきました。

 子どもたちにとって、貴重な体験となりました。

 消防団のみなさま、ありがとうございました。

炊飯体験をしました

 開会式の後には、全員で炊飯体験を行いました。

 災害時でもご飯が炊けるようにと、ビニール袋を使って作ります。

 今回はお楽しみ企画でもあるため、お吸いもの味、カレー味、ラーメン味、わかめ味など、具材を選びました。

 ビニール袋に、米と具材、水を入れたら縛ります。

 さあ、これから1時間くらい、ゆでていきます。

 参加者のみなさんは、その間に、ロープワーク・AED・担架体験を行います。

開会式のようすです

 開会式のようすです。

 PTA会長、学校長から、防災キャンプ開催の趣旨について話がありました。

 もし災害が起きたら、自分にできることをしていこうという意識を高めていきましょう。

 楽しく学び、いざというときに備えていきましょう。

 今年は夕方からの開催としましたが、まだまだ暑さが残ります。

防災キャンプの準備が始まりました

 防災キャンプの準備が始まりました。

 今年は、熱中症対策のため涼しくなるであろう時間帯を設定しました。

 今年も、おやじの会、消防団の方のご協力を得ての開催となります。

 どうぞよろしくお願いいたします。

8月上旬にかけて研修会は続きます

 さのっ子のみなさん、元気にお過ごしですか?

 酷暑続きですので、水分補給を忘れずにお過ごしくださいね。

 さて、佐野小教職員は、8月上旬まで研修会への参加が続いています。

 グループワークでは、司会や記録をしたり、協議の場では積極的に発言をしたりしています。

 研修会で学んだことを、夏休み以降の教育活動に取り入れていきたいと思います。

 これからも楽しい学校生活を過ごしていきましょう!

いよいよ解体作業が始まりました

 暑い日々が続いていますが、さのっ子のみなさんは元気にお過ごしですか?

 佐野小では、トイレの改修工事が進められていますが、いよいよ解体作業に入りました。

 土日も工事は進められますので、学校開放で運動場や体育館を利用されるみなさまも、安全に気をつけてご利用ください。

 夏休み期間に入り、佐野小教職員は、さまざまな研修に参加しています。

 参集型の研修会はもちろんですが、オンラインやオンデマンド研修会にも参加しています。

 教職員が学び続けながら、さのっ子たちの教育活動に生かしていきたいと考えています。

運動場の砂も搬入されました

 さのっ子のみなさん、暑い日が続いていますが、元気にお過ごしですか。

 今日は、熱中症アラートが発令されていますので、室内にいても水分補給を忘れずにしてくださいね。

 さて、今日は、運動場に使用する砂が搬入されました。

 みなさんが運動するとき、すべりやすくならないようにと少しずつ足していきたいと思います。

 さのっ子のみなさんが育てている甘藷、藍の花、ヘチマたちも、元気に育っています。

 この暑さの中ですが、たくましく育っています!

結成30年で初 全日本大会出場へ

 土日や夜間開放時に佐野小学校で練習を続けている「佐野バレーボールスポーツ少年団」

 今朝の静岡新聞において「結成30年で初 全日本大会出場へ」という記事が紹介されていました。

 静岡新聞をご購入の方がいらっしゃいましたら、どうぞご覧ください。

 

 厳しい暑さが続きますが、みなさんのお力を思う存分発揮してきてくださいね!

 佐野バレーボールスポーツ少年団のみなさまの活躍を応援しています!

主体的・対話的で深い学びの実現に向けて

 今日は、三島市教育委員会主催の研修会にオンラインで参加しました。

 國學院大學人間開発学部初等教育学科 田村 学 先生から、「主体的・対話系で深い学びの実現に向けてー『令和の日本型学校教育』の構築を踏まえてー」の講話を伺いました。

 子どもたちが自ら学ぶ学習のあり方について、佐野小の教職員も考えていきました。

 さのっ子たちのよりよい学びに向けて、さまざまな学びを大切にしていきたいと思います。

砂場に砂を入れました

 トイレ改修工事も、着々と進められています。

 工事を進めるための準備が進められているように思います。

 また、子どもたちがお休みの期間を利用して、砂場に砂を追加しました。

 さのっ子のみなさん、夏休み明けを楽しみにしていてくださいね。ふかふかの砂場が待っていますよ!

いのちをつなぐ未来館~被災地オンライン研修~

 夏季休業初日、教職員研修を行いました。

 今日は、釜石市にある「いのちをつなぐ未来館」とオンラインでつながり、東日本大震災の経験やその後の防災訓練の取組、小学校や中学校で行われている防災教育等について研修を深めました。

 研修を担当してくれた方は、中学校2年生のときに3.11を経験したということでした。中学生だったときの記憶をもとに、当時のようすについても語ってくださいました。

 今回のお話をもとに、佐野小でも取り組めることについて考えていきたいと思います。

 また、ICT研修や生徒指導研修も行いました。

 さのっ子たちがより良い学校生活を過ごせるよう、これからも教職員研修を重ねていきたいと思います。

 さのっ子のみなさん、暑い日々が続いていますので、熱中症対策を講じながら元気に過ごしてくださいね!

トイレの改修工事が始まりました

 夏休みに入り、トイレの改修工事が始まりました。

 佐野小だよりにも記載いたしましたが、この工事は10月末ごろまで続く予定です。

 さのっ子たちがお休みの間に、教室側のトイレの工事を優先して行います。

 北側駐車場の正門側、東門駐車場には工事車両や工事関係者車両が停車します。資材搬入のため、大きなトラックも入ります。

 夏期休業期間中、佐野小に来校することがありましたら、安全に気をつけていらしてください。

待ちに待った夏季休業!

「明日から夏休みだ!」と、明日からの夏休みを楽しみにしているさのっ子たちです。

 本年度も「やってみよう ともに伸びよう」を目標に、「かかわり合う力 学び合う力 鍛え合う力」の育成をめざして教育活動を推進しています。

 1~6年生までのグループで活動するさのっ子活動は3年めを迎え、より一層子どもたちの自主性が高まってきました。夏休み明けにも、さのっ子のよさが生かさせる活動を考えて、取り組んでいきたいと思います。

 ここまで子どもたちが元気に過ごすことができたのは、保護者や地域のみなさまのおかげです。ありがとうございます。

 これから37日間の夏季休業に入ります。安全に気をつけて、楽しい夏休みをお過ごしくだい。

 8月28日には元気にお会いできることを楽しみにしています。

みんなで楽しく水遊び!

 5年生が、夏休み前のお楽しみタイムで、水遊びをしました。

 はじめは遠慮がちな子どもたちでしたが、慣れてくると、お互いに水をかけあって、大きな笑い声が聞こえてきました。友達との楽しい時間は、あっという間に過ぎました。

 元気いっぱい活動した5年生。明日から、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。