文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
ものの形からできた漢字
漢字の成り立ちはいろいろありますが、ものの形からできた漢字にはどのようなものがあるか勉強していました。
絵を見てすぐにわかるものもありましたが、なかなか見ただけではわからない難しいものもあります。
漢字の知識をフル活用して、「この漢字のことかな」と想像しながらそれぞれ答えを導き出していました。
足し算
足し算カードを見て答えを言っていきます。
すぐに答えが言える足し算もありますが、なかなか答えが思いつかない足し算もまだあります。
これからもたくさん練習して、どのカードの足し算もさっと答えが言えるように頑張ってほしいと思います。
雨水のゆくえ
4年生の理科の授業の様子です。水たまりができていたところを探します。地面が傾いているかビー玉を転がして確かめます。雨水は高いところから低いところへ流れていることに気付く子どもたち。梅雨の時期ですが、雨が降った後の運動場も子どもたちにとっては、学びの場です。
今日のコラボ献立は!
今日の「読書旬間コラボ献立」は、詩集とのコラボ献立でした。
「おしゃべりさん」からごはん、「金子みすゞ詩の絵本 おさかな」からさばの味噌煮を、いただきました。
こどもたちは、今日ももりもり食べていました。
さて、明日のコラボ献立は何でしょうか?さのっ子のみなさん、楽しみにしていてくださいね!
切って、つなげて
1年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、折り紙を切って、つないで作品づくりを行いました。
はさみやセロハンテープを上手に使いこなして、それぞれのイメージに合わせてデザインしていきます。
「セロテープ、貸して!」「うん、いいよ」
「ちょっと、ここ持ってて!」「うん、いいよ」
「見て!かわいいでしょ!」「うん、かわいいね。ぼくのも見て!」
と、友達との会話も楽しむ子どもたちです。
「ぼく、はやく終わったから、おそうじ隊するね!」と、ほうきやちりとりを持って活動する子どもたちの姿も見られました。
友達とのかかわりの中で成長している1年生です。
新聞紙を使って遊んだよ
2年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、新聞紙を切って、丸めて、折り曲げて、思い思いのものをつくっていきました。
新聞紙を何かにみたてて遊ぶ子どもたち。笑顔いっぱいの時間となりました。
試し書きをしていきます
6年2組、書写の授業のようすです。
6年2組でも「思いやり」の練習に入りました。
今日は、試し書きの時間なので、まずは手本を見ながら書いていきます。
「思ったより上手に書けたよ」「思が、案外難しいな」「いが、上手に書けて嬉しいよ」と、自分の書いた字のよさを見つけていく子どもたちです。
これから練習を積み重ねていき、どのように変化していくのか、楽しみですね。
思いやりとは?
6年1組、書写の授業のようすです。
今日から「思いやり」の練習に入りました。
毛筆で書く練習をする前に、「思いやりとはなんだろう?」について考えました。
「人のことを考えて行動できること」「友達を大切にすること」「親切」など、自分たちの考えを発表していきました。
タブレット端末を使い、自分の考えや作品を記録していきます。
子どもたちは、自らの書いた文字を振り返りながら、次のめあてに向かって進みます。
新出漢字の練習
5年生、新出漢字の練習のようすです。
ドリルを見ながら、筆順や読み方などを確認しています。
タブレット端末に入っている筆順アプリも活用しながら、覚えていきます。
難しい漢字も、積極的に学習していきます。
「あまりのあるわり算」の単元テスト
3年生、算数の授業のようすです。
今日は、単元テストを行った後、タブレット端末を使ってドリル問題を進めていきました。
いつもは、みんなと楽しく学ぶ3年生ですが、自分で学習を進める時間になると、じっくりと取り組むことができます。友達とのかかわりを大切にしながら、これからも自分の力を高め、深めていきましょう。
インドと日本の違い
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、「手で食べる はしで食べる」を読み、インドと日本のご飯の食べ方の違いについてまとめました。
「インドでは○○だけど、日本では○○・・・・・・。」と書けるよう、それぞれの違いを明確にしながら書きました。
子どもたちは、ワークシートを見ながら、ポイントをまとめていきました。
難しい課題でも、前向きに取り組む4年生。読む力が、着々とついています。
「ほたるの一生」の単元テスト
2年生、国語の授業のようすです。
今日は「ほたるの一生」の単元テストを行いました。
教科書を読み、その後、調べ学習をした子どもたち。学習してきたことを思い出しながら、テストに挑戦です。
テストが終わると、読書をしながら静かに過ごします。
落ち着いた雰囲気の中で、学習が進みます。
ゆうれい
1年生、国語の授業のようすです。
今日は「ゆうれい」をグループの友達と一緒に、音読をしました。
教室の前にたち、大きな声で、ゆっくりと読む1年生。
教室の後ろには、聴いてくれる友達がいます。「よく聞こえたよ」「途中で止まっちゃったね」など、気づいたことを伝えます。
これからもみんなで声を合わせて、練習していきましょう。
こころの劇場「人間になりたがった猫」
6年生が、劇団四季「こころの劇場」に参加し、ミュージカルを観劇しました。
「こころの劇場」は、日本全国の子どもたちに演劇の感動を届けるプロジェクトです。
三島市では、6年生を対象に行われています。
「行ってきます!」と元気よく出発した6年生。
学校に戻ってくると「素晴らしかったです!」「素晴らしくて、感動しました!」と興奮冷めやらぬ子どもたちです。
だるまさんの1日
4年生、クラス遊びのようすです。
昼休みになると、体育館で遊ぶ4年生の姿がありました。
今日のクラス遊びは「だるまさんの1日」です。
「だるまさんが転んだ」と言えば、本当に転ぶ真似をしています。「だるまさんが、○○の真似をした」と言えば、その真似をしています。
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。
読書旬間コラボ献立です
今週は、読書旬間コラボ献立です。
今日は「14ひきのかぼちゃ」から、かぼちゃスープが登場です。
昼の放送では、本の紹介もされました。さのっ子のみなさん、図書室にあるので、ぜひ手に取ってみてくださいね。
明日以降は、どんな本が紹介されるでしょうか。楽しみですね。
子どもたちは、今日もおいしく給食をいただきました。
垂直と直角
4年生、算数の授業のようすです。
今日は、垂直と直角について学習しました。
ウルトラマンのようなポーズが直角、腕を交差させたポーズが垂直です。
からだを使いながら、楽しく学んでいます。
何を食べようかな?
6年生、三島史跡巡りの学習のようすです。
今日は、自分たちで決めたコースの中で、どの店に立ち寄って昼食をとろうかと、真剣に考えていました。
三島の地図を見ながら、お店の確認をする子どもたち。
「うなぎは三島の名物だけど、高いよね」「ラーメンだったら、予算内で食べられるんじゃないの?」「パン屋でパンを買って食べるのはどうかな?」と、グループの友達と意見をすりあわせていきます。
自分たちで店を決めて、そこで食事をするということも、大切な学習の一つですね。
計画したことを実行していく楽しさや大変さなどを、ぜひ学んでくださいね。
どう違うのかな?
3年生、国語の授業のようすです。
今日は、言葉の学習に取り組みました。
「母が教える」と「母が教わる」の違いについて、考えました。
子どもたちは、身近な生活から例文を考えながら、自分の考えを発表していきました。
じっくりと考えながら発言する子、すらすらと思ったことを伝える子、友達の話を聞きながら自分の考えを深める子など、さまざまです。みんな、一生懸命に考えていました。
ほんばを みつけた
1年生、国語の授業のようすです。
今日は、「は・へ・ほ」など、言葉と言葉とをつなぐ言葉について学習しました。
「わたしわ がっこうえ いく」では、「わ」「え」が違うことに気づいた子どもたち。
「ほんばお みつけた」でも、すぐに違いに気づきました。
黒板を見ながらノートに書いていくことも、上手になってきました。
ゆっくりと、ていねいに、一生懸命にひらがなを書いていく1年生です。
生き物の一生
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、これまで調べ学習を進めてきた生き物の一生について、発表しました。
ゴリラ、アゲハチョウなど、自分で選んだ生き物です。
ワークシートを見ながら、ていねいに友達に説明していました。
さまざまな生き物の一生について知ることができて、みんなの興味も広がり、深まっていきました。
ソーラン節のテストをしたよ
5年生、体育の授業のようすです。
今日は、運動会に向けて練習をしてきたソーラン節のテストを行いました。
5人ずつ、曲に合わせて演技をします。曲げるところや伸ばすところに気をつけながら、一生懸命踊りました。
待っている子どもたちは、友達の演技を見ながら、自分の動きを確認していました。
来年は最上級生としてさのっ子をリードしていきますね!
1年後には、どんな自分に成長しているかな?友達とかかわり合い、学び合い、鍛え合いながら「やってみよう ともに伸びよう」で過ごしていきましょう。
歯と口の健康週間
「歯と口の健康週間」に向けて、歯磨きをしている自分の顔を描いた2年生です。
このたび、優秀賞を受賞した児童がいました。
市で行われた表彰式は、運動会当日と重なり、参加することができなかったので、校長からクラスメイトの前で表彰を行いました。
「すごいね!」「じょうずだね!」と、友達の絵を見て一緒に喜ぶ2年生の子どもたちです。
おめでとうございます。
見事、準優勝に輝きました!
競技後には、指導してくださった交通安全指導員と応援に来てくれた家族にお礼を伝える子どもたちです。
表彰式では、見事、準優勝!の発表がありました。また、個人5位に入賞した児童もいます。
応援席からは大きな拍手が沸き上がりました。
これまで練習を積み重ねてきた子どもたち。目標に向かって努力してきたことが成果となってあらわれましたね。
これからも、目標に向かって歩み続ける力強さをもち続けてください!
ご指導くださった交通指導員のみなさま、子どもたちを支えてくださった保護者のみなさま、壮行会を開いてくれた6年生、応援してくださったみなさま、ありがとうございました。
学科試験と実技競技
開会式前に行われた学科試験と実技コースの下見。
その後、参加者1人ずつが順番に競技していきました。他校の小学生の中で、着実に競技をするさのっ子です。
友達の応援にも励みます。保護者のみなさまの応援にも、力が入ります。
いってらっしゃい!
自転車大会に出発した6年生の4名です。
広い会場に緊張気味の子どもたちです。
壮行会【交通安全子供自転車静岡県大会】
6年生4名の児童が参加する「第55回交通安全子供自転車大会」の壮行会が、行われました。
これまで4ヶ月にわたる練習を続けてきた子どもたち。
三島市の代表として、大会に参加します。練習の成果を発揮し、堂々と競技をしてきてください!
さのっ子みんなで、応援しています。
1~100までの数
3年生、外国語活動のようすです。
今日は、1~100までの数について学習しました。
すごろくゲーム形式で、出た数だけますめを進みました。そこに書かれた数字を声に出して言いながら、英語に親しみました。今日も楽しく学ぶことができた3年生です。
調理実習をしたよ
5年生、家庭科の授業のようすです。
今日は、いももちづくりに挑戦です!
栄養士やさのっ子応援隊の方にも協力していただきながら、作業に入りました。
じゃがいもの皮をむいてゆでた後、片栗粉と混ぜて形作っていきます。バターで焼いたら、風味豊かないももちの完成です。
子どもたちは、班の友達と協力しながら、手際よく作業していました。
5年生のみなさん、おいしくつくることができたので、ぜひ家でも作ってみてくださいね!
世界の国を調べよう
6年2組、社会の授業のようすです。
今日は、日本とかかわりのある世界の国について、調べ学習を行いました。
フランス、アメリカ、韓国、メキシコなど、1人1カ国ずつ調べます。
「4年生のときに、韓国の方が来てお話を聞いたよね」「このホームページを見ると、わかりやすく書いてあるよ」など、友達と交流するようすも見られました。
世界の国々は日本と、どのようなかかわりがあるのでしょうか。また、それらに共通点はあるのでしょうか。
調べたことをもとに、自分の考えをまとめていきましょう。
あまりのあるわり算
3年生、算数の授業のようすです。
今日は、あまりのある計算の学習に取り組みました。
今日の問題は、「40個のボールを箱に6個ずつ入れます。全部のボールを箱の中に入れるためには、箱は何個いりますか」です。子どもたちは、すぐにわり算を使って計算をしましたが、箱の数については、意見が分かれました。
友達と意見を交換しながら、問題に対する答えを導き出していきました。
単元テスト
4年生、理科の授業のようすです。
今日は、電流のはたらきについての単元テストを行いました。
子どもたちは、これまで学習したことを思い出しながら、一生懸命問題に取り組みました。
じっくりと取り組めるテストの時間も、大切な学習の時間ですね。
I play tennis in tokyo.
6年1組、外国語の授業のようすです。
今日は、主語+動詞+名詞+場所+曜日 などの順番を確認しながら、英語で話したり聞いたりする学習に取り組みました。
私は金曜日にソーダを飲みました。
私は東京でラーメンをたべました。 など、実際の場面を想定しての会話です。
子どもたちは、ドキドキしながらも、一生懸命英語で話そうと努めていました。
かっこうを演奏したよ
2年生、音楽の授業のようすです。
今日は、鍵盤ハーモニカで「かっこう」を吹きました。
2回、3回と合わせていくと、徐々にみんなの息も合ってきました。
本当にかっこうが鳴いているかのような、森の中にいるようなメロディがきこえてきました。
かえるのかさを読んでいるよ
1年生、国語の授業のようすです。
今日は、グループで練習した「かえるのかさ」を音読しました。
友達の発表を聴きながら、よかったところを伝えました。また、もっとよくなるための方法も考えました。
みんな、真剣な表情で考えています。
「楽しいところは、楽しくなるように読んだ方がいいよね」「元気いっぱいに読めば、楽しく感じるかな」など、アイディアを出し合います。
さあ、ここから再び練習です。どんな「かえるのかさ」になるかな。
今年度初めての読み聞かせ
今年度初めての読み聞かせが、行われました。
さのっ子応援隊のみなさまのご協力により、子どもたちに、年間を通して読み聞かせをしていただいています。
今日も、読み聞かせをしてくださるボランティアさんと一緒に、物語の世界に入っていきました。
朝のひととき、とても素敵な時間です。
子供自転車大会に向けて
6年生4名が、自転車大会に向けて練習を積み重ねてきました。
大会当日は、学科と実技の試験があります。
これまで練習してきた成果を出してきてくださいね。
大会まであと少し。さのっ子みんなで、応援しましょう。
自然教室に向けて
自然教室に向けて、準備が始まりました。
班長、保健係、レク係、食事係に分かれて、打合せを行いました。
「どんなダンスをしようかな」「はじめの言葉は、だれが担当しようか?」「箱根の里の方に渡す手紙はどんなデザインにしようか?」など、具体的に決めることが多くありました。
クラスのみんなと協力しながら、素敵な自然教室にしていきましょう。
昼休みにも活躍中です
昼休みになると、運動場で遊ぶ子、図書室で読書をする子、教室で友達との時間を楽しむ子など、さまざまな時間の過ごし方をしています。
保健委員会の子どもたちは、歯科に関するイベントの準備をしていました。
図書委員会の子どもたちは、読書旬間に向けての準備をしていました。
昼休みにも、さのっ子はそれぞれの場所で活躍しています。
かみかみメニュー
今週は、歯と口の健康週間にちなんで、かみごたえのある食べものが取り入れられています。
ごぼう、こんにゃく、きのこ、だいずなどを食べました。
「ししゃもの骨も、かみかみだよね」「だいずもかみごたえがあるよ」など、子どもたちもかむことを意識しながら食べているようでした。
明日のかみかみメニューも、お楽しみに!
栄養士、調理員のみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
紫陽花づくり
1年生が、自分で折ったおりがみを貼り合わせて、紫陽花づくりに取り組みました。
立体的な紫陽花にするためには、のりをべったりとつけすぎないことがポイントです。
子どもたちは、少しずつつけたり、薄くのばしたりしながら工夫していました。
さて、どんな作品が完成したのかな?これからの時期にぴったりですね。
ラバーズコンチェルト
6年2組、音楽の授業のようすです。
今日は「ラバーズコンチェルト」の練習に取り組みました。
リコーダーや鍵盤ハーモニカだけではない楽器にも、挑戦です!
楽譜を見ながら、1音ずつ確かめる子どもたちです。
ノートもじょうずに書けるよ
1年生、算数の授業のようすです。
今日は、たし算の文章問題に挑戦です!
ノートに、「ねこが4ひき」「ねこが6ひき」と書いていきます。
黒板を見ながら、自分のノートに、じょうずに問題を書き写すことができました。字もていねいです。
さて、このあと、ねこの数は何匹になったのでしょうか?
カラー対抗鬼ごっこ
6年生、体育の授業のようすです。
運動会で実施したソーラン節のテストを行った後、学年全体でレクを行いました。
子どもたちのリクエストにより「走るもの」
そこで、カラー対抗鬼ごっこが実施されました。赤は青を、青は黄色を追いかけます。
全力で走る子どもたち。思いっきりからだを動かしました。
どれどれ、どんなへんしん?
2年生、ブックトークの時間のようすです。
今日は、三島市の図書館司書のみなさまにご来校いただき、ブックトークをしていただきました。
テーマは「どれどれ、どんなへんしん?」です。
変身にまつわるさまざまな本が、紹介されました。
読み聞かせが大好きな2年生です。興味深そうに、聴いていました。
テストに向けて
4年生、算数の授業のようすです。
明日に控えたテストに向けて、練習問題を解いていきました。
分度器を使って角度を求める問題では、線に分度器をあわせながらずれないように測定していました。
明日のテストでは、実力が発揮できるよう全力で取り組みましょう。
テストの前の復習タイム
3年生、理科の授業のようすです。
これまで学習してきたモンシロチョウや昆虫について、単元テストを行います。
写真は、テスト前、復習タイムのようすです。モンシロチョウの部分や成長過程について確認していきました。
さあ、いよいよテストです。学習したことを思い出しながら、答えていきましょう。
読書記録をつけていこう
子どもたちの読書活動を支えるため、読書記録を残そうと、タブレット端末を活用した取組をはじめました。
本についているバーコードを読み取ると、その本の表紙が出てくるアプリを活用し、自分が読んだ本を記録していきます。この方法を少しの間試してみて、さのっ子たちに使いやすい記録媒体であれば、続けていきたいと考えています。
「わたしが読んでいる本の表紙ができたよ!」「表紙だけではなくて、本も読めたらいいのにな」「記録が残って嬉しいな」など、好感触のようです。
委員会活動
今日は、委員会活動の日です。
子どもたちは、委員長や副委員長を中心に会を進めていきました。
常時活動の確認、企画の立案など、自分たちが取り組んでみたいことについても話し合いました。
さのっ子の生活がより豊かで、便利になるよう、これからもみんなで協力し合いながら生活していきましょう。
百科事典を使って
3年生、国語の授業のようすです。
今日は、図書室から百科事典を選び、調べ学習を行いました。
調べたいことを見つけ、その記事からわかったことをまとめました。
たくさん書いてある中から、選ぶことがとても大変でしたが、「くわしく書いてあることがわかったね」「大事なところが見つけられたね」と、前向きに学ぶ子どもたちです。
エタノールを使って
6年2組、理科の授業のようすです。
今日はエタノールを使って、葉の色を抜く実験を行いました。
子どもたちは、班の友達と協力しながら、実験を進めます。役割分担を上手にしながら、進めています。
さて、この実験は、この後どうなっていくのでしょうか。
抜いた色を使って、どんな実験をおこなっていくのでしょうか。
どんな予想を立て、どんな結果が導かれたでしょうか。さまざまな角度から、結果を考察してみてくださいね。
よく見てみよう
6年1組、図画工作の授業のようすです。
今日は、タブレット端末を使い、自分の顔や頭を写真に撮りました。
自分の顔を、さまざまな角度から見るのは、初めてかもしれませんね。
線で輪郭を取りながら、凹凸を確認していました。これから粘土での作品づくりに入ります。
Believe
4年生、音楽の授業のようすです。
今日は「Believe」を歌いました。
歌を聴きながら、口ずさむ子、友達と歌詞を追う子、からだを使って表現する子など、歌のイメージを広げていました。
「歌詞がいいね」「元気がでる歌だね」と、子どもたちも大好きな1曲です。
いものつるさし体験の絵を描いたよ
2年生が、いものつるさし体験について絵を描きました。
葉っぱや茎の向きを、思い出しながら描いていきました。
きれいな緑色が、美しいですね。
たくさんの気づき
1年生、いものつるさし後のようすです。
教室に戻りながら、「見て!あじさいがさいているよ!「あじさいが、ブロッコリーに似ているよ」「いちじくのはっぱだよ」「トトロみたいだね」「かえるが乗れそうだよ」など、気づいたことを友達と伝え合う子どもたちです。
さまざまな気づきが、毎日の生活の中に見られますね。
新しい発見を、これからもどんどんしていってくださいね!
いものつるさし体験
1・2年生が、いものつるさし体験を行いました。
三島甘藷の会のみなさまにご協力いただき、今年も体験させていただきました。
これから秋にかけて、大きくなっていく三島甘藷。今年もおいしいさつまいもが、実りますように!
「道」の清書をしたよ
5年生、書写の授業のようすです。
今日は、これまで練習してきた「道」の清書を行いました。
何度もなぞり書きやかご書きをして、バランスや字の形を整えてきました。
清書では、堂々と大きく書くことができました。
歯科検診
本日全校児童の歯科検診が行われました。
診察までの間、どの学年も静かにしっかり待つことができました。
歯の病気は、歯を失う危険があるだけでなく、他の病気を引き起こすこともあるといわれています。一生自分の歯で食事をするためにも、他の病気予防のためにも、治療する必要がある歯が見つかった場合には、できるだけ早い治療をお願いします。
運動会後のカラー集会
閉会式後に行われたカラー集会。
カラーリーダーが中心となり、今日の運動会を振り返りました。
「みしまサンバがかわいかったです」「ぼくもはやくソーラン節が踊れるようになりたいです」「負けちゃったけど、みんなが励ましてくれて嬉しかったです」と、みんなのよさを伝え合う時間となりました。
さのっ子活動を取り入れて3年目となりました。
異学年がかかわり合うことを通して、「かかわり合う力 学び合う力 鍛え合う力」をつけていこうとはじまったさのっ子活動です。さのっ子たちの発言や言動には、その成果があらわれているように感じます。
これからもみんなで「やってみよう ともに伸びよう」の気持ちを忘れずに、佐野小学校での生活を充実させていきましょう。
閉会式
競技が終了すると、閉会式が行われました。
成績発表が行われ、今年の優勝は黄組となりました!
感想発表では、2・4年生の代表児童が感想を伝えました。
閉会宣言では、児童会長がそれぞれの学年のさのっ子に向けて、メッセージを発信しました。
運動会日和となった今日。
さのっ子みんなのパワーが集まり、「全力!協力!活力!3パワー!」が達成されました。
ここまでしてきた準備、そして迎えた本番。
この運動会で達成できたことを、これからの学校生活にも生かしていきましょう。
暑い中応援してくださった保護者、ご来賓のみなさま、ありがとうございました。
さまざまな都合で会場にお越し頂くことができなかった保護者のみなさまには、このブログを通し、少しでも運動会の雰囲気が伝わればと思います。ぜひお子さまから、お話をきいてみてください。
さのっ子のみなさん、たくさんの感動と笑顔をありがとうございました!
燃えろ!さのっ子!バトンをつなげ!
3年生から6年生までがバトンをつなぐさのっ子リレー!
バトンパスでのかけ声、友達を応援する声が聞こえた競技でした。
1、2年生も、お兄さん、お姉さんを一生懸命応援しました。
どの色も、自分たちのバトンをつないで走ります。
必死に走る姿は、とても美しく、見ている人たちに勇気や希望を与えてくれました。
さのっ子ソーラン2023~ORIGIN~
4・5・6年生によるさのっ子ソーラン。
佐野小の伝統として、代々引き継がれてきている表現運動です。
今年のさのっ子ソーランは、さらにかっこよく、演技がビシッときまっていました!
細かなところまで、何度も練習を繰り返した6年生。
6年生に追いつこうと、必死で練習をした5年生。
休み時間になると自主練習を繰り返した4年生。
みんなのエネルギーが集まって、とても素敵な、そして感動的な演技となりました。
さのっ子 みしまサンバ
1・2・3年生によるみしまサンバです。
かっこいいバンダナ姿に、かわいらしいボンボン。リズミカルなダンス。
練習の成果が、バッチリとあらわれていましたね!
さのっ子低学年部のパワーあふれる演技で、応援席の心もほっこりしました。
力合わせて!大玉ころがし
カラー対抗種目、大玉ころがしです。
1~6年生までが力を合わせて、戦います。
「もっと広がって!」「行くよ~!」と、かけ声をかけ合うさのっ子たちです。
宝物GETだぜ!
4・5・6年生による団体競技です。
縄やマット、竹などを自分の陣地に持ち帰ります。
6年生によるリードのもと、作戦も立てられました。
応援しているさのっ子にも、熱が入ります。
あつまれ!アニマルたまいれ
1・2・3年生による玉入れです。
かわいらしい動物たちの登場です。
自分で作ったお気に入りのお面をかぶって、かわいいダンスも披露しました。
やってみよう!
2・4・6年生による変化走やってみよう!
平均台を渡ったり、サッカーボールを転がしたりしながら、ゴールをめざします。
どのカードを引くかのかは、運次第。
子どもたちも応援している人も、楽しめる競技です。
さのっ子ダービー
1・3・5年生によるさのっ子ダービー。
一生懸命走る子どもたち。見ている子どもたちも、友達の応援をしています。
さのっ子たちは、いつでも、どんなときでも、一生懸命。
その真っ直ぐさが、走りにもあらわれていましたね!
開会式とラジオ体操
運動会、開会式のようすです。
開会宣言、スローガン発表、選手宣誓、学校長挨拶、PTA会長挨拶、競技場の注意と進行しました。
子どもたちの元気いっぱいの声が、運動場に広がりました。
青空の下、全校児童でラジオ体操を行いました。
さのっ子たちの活躍が、これから始まります。
朝の準備
朝7時。おやじの会のみなさまが、子どもたちのためにとテントをはったりや用具の移動をしたりしてくださいました。
教職員も、運動場に出てライン引きを行います。
子どもたちが来る前に、できる準備を進めています。
おやじの会のみなさま、いつもありがとうございます。
運動会日和となりました
おはようございます。
運動会日和の朝となりました。
さのっ子のみなさん、元気いっぱい登校してきてくださいね。
本日、保護者の皆様の駐車場はJA様をお借りしていますので、そちらに駐車ください。
PTA運営委員の皆様は、駐車場整備等がありますので、東門駐車場に駐車ください。
ご来賓のみなさまにおかれましては、校舎北側駐車場をご利用ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
運動場の水も引いてきました
雨がやみ、運動場の水が引いてきました。
運動場もよい状態で、明日を迎えられそうです。
明日は暑くなりそうですので、さのっ子のみなさんは、必ず水筒を持ってくるようにしてくださいね。
保護者のみなさまにおかれましても、熱中症対策を講じながらの参観・応援をお願いいたします。
明日は熱中症に注意しましょう
今朝の運動場のようすです。
昨日の夕方より水が引いています。現時点では大雨警報が解除されていませんが、この後、天気は回復する予報となっています。
さて、明日の最高気温の予想は、28度です。かなり暑くなることが予想されます。
さのっ子のみなさん、水分補給ができるよう水筒を忘れずに持ってきてくださいね。
それでは、今日は十分に休養し、明日に備えてくださいね!
海のような運動場です
6月2日(金)17時現在の運動場のようすです。
いつもは子どもたちの元気な声で賑わっている佐野小学校ですが、海のように水で一面がおおわれています。
明日の午後には天気が回復されるようなので、運動場の状態が回復し、さのっ子たちが元気に、楽しく運動会ができることを願います。
1・2年生が育てているあさがおや野菜たちは、風の影響が少ない場所へと移動しました。
佐野小前の川の水位も、あがってきています。
みなさま、どうぞ気をつけてお過ごしください。
運動会の準備
4・5・6年生が、運動会の準備を行いました。
あいにくの雨の中ですが、できることを進めていきました。
みんなで力を合わせて活動する子どもたちです。
どんなときでも、そのときにできることを考えて行動する力をもっています。とても素晴らしいことですね。
準備が終了すると、各カラーでリーダーからお話がありました。
児童会長からの言葉もあり、気持ちもぐっと引きしまりました。
さあ、あとは本番を待つのみです! 体調を万全に整えておきましょう!
運動会応援献立でした
今日の給食は、運動会応援献立でした。
赤色、青色、黄色にちなんだメニューです。トマトスープ、青のりのジャーマンポテト、とうもろこしごはんです。
運動会を楽しみにしているさのっ子たち。
これまでの練習の成果を発揮していきましょう。
6年生は、小学校生活最後の運動会前の給食でしたね。いつもさのっ子をリードしてくれる6年生。
今日の給食も、小学校生活の思い出のひとつとして心に刻んでくださいね。
when is your birthday?
5年生、外国語の授業のようすです。
今日は、誕生日を友達に聞く練習を行いました。
何人もの友達と繰り返して話すことで、次第にスムーズに話せるようになりました。
ALTとの1対1で会話をし、発音や言葉の使い方などを確かめていきます。
これからも楽しく英語を学んでいきましょう。
ちょうのからだ
3年生、理科の授業のようすです。
今日は、ちょうのからだの部分について学習しました。
「はねの部分があるよね」「おなかのことは、はらと言うんだって」と、ノートに書き込んでいきました。
新しく学ぶ言葉に、子どもたちはワクワクしているようすです。
生き物を育てながら、自然のこと、命のこと、友達と協力しながら育てていくことなど、さまざまな学びをしている子どもたちです。
生き物の一生
2年生、国語の授業のようすです。
「ホタルの一生」を読んだ子どもたちは、図書室へ移動し、自分が選んだ生き物について調べ始めました。
友達と一緒に生き物を探したり、気づいたことを伝えたりしながら、わかったことをノートに記入していきました。
どんな生き物の一生について調べていくのでしょうか?
じっくりと調べてみてくださいね。
計算カードに挑戦!
1年生が、初めて計算カードに挑戦しました!
一けた+一けたが書かれた計算カードを、次から次へとめくっていきます。
はりきってたし算をする子どもたち。
これから、すらすらと言えるようになるまで、繰り返し練習をしていきます。
片付けも自分たちで!
1年生、算数の授業の後のようすです。
授業で使ったミニホワイトボードやノートを、班ごとに自分たちで片付けました。
友達と声をかけ合いながら、取り組みました。
自分たちのことは、なんでも自分たちで取り組む1年生。
考えたり、工夫したりしながら、過ごしやすい環境を整えています。
最終確認です
4・5・6年生が、ソーラン節の最終確認を行いました。
入場の合図、最後のポーズなど、区切って練習しました。
タイミングがずれてしまうところは、何度も動きを確認しました。
子どもたちの息もぴったりあった今年のさのっ子ソーラン!本番も精一杯、力を発揮していきましょう。
分数×分数×分数の計算
6年2組、算数の授業のようすです。
今日は、分数×分数×分数の計算に取り組みました。
答え合わせも、子どもたちで進めていきます。電子黒板を使ったり、黒板を使ったりしながら、答えだけではなく、解き方についても確かめていきます。
どのような考え方をしたのかについて説明できると、より理解が深まりますね。
計算が複雑になり、難しくなってきましたが、粘り強く取り組むことができる6年生です。
月を英語で言ってみよう!
4年生、外国語活動のようすです。
今日は、月と色を英語で話す練習に取り組みました。
友達と会話をしながら話すことで、楽しく学んでいます。
これからもALTと一緒に、英語を話す楽しさを感じていきましょう!
顕微鏡で見てみよう
6年1組、理科の授業のようすです。
今日は、顕微鏡を使いミニトマトの葉を観察しました。
「表はつぶつぶしたものが見えるけど、裏は毛のようなものが見えます」「表の方が、裏よりも見えやすかったです」など、レポートにまとめました。
理科の技である「比較する」を使って感想を書く子どもたち。
表と裏の違いに着目している6年生、さすがですね。
楽しんで踊ります!
1・2・3年生が、運動会の練習を行いました。
運動いっぱいに広がって、元気よく踊ります。
日に日に、リズミカルに、そしてみんなの気持ちもそろった演技となってきました。
本番も、元気全開でいきましょう!
今日も元気に始まりました!
佐野小学校プール前から見える富士山です。
田んぼに水がはられたため、水面に富士山がうつっていて、とても美しい景色です。
今朝は、朝清掃が行われました。
自分の分担をきれいに掃いたり、拭いたりする子どもたちです。
今日も元気に、1日がスタートしました!