ブログ

令和4年度学校からのお知らせ

外国語の授業

 毎週木曜日は、ALTの先生が坂小学校に来てくれる日です。子どもたちはとても楽しみにしています。本日は、3年生から6年生で授業を行いました。各学年、友だちとコミュニケーションをながら、楽しく英語を学んでいました。楽しむことで、より英語への親しみが強くなりました。

来年度就学時健康診断の準備

 明日、来年度の1年生の就学時健康診断が行われます。机を並べたり、掃除したりしながら「来年は何人の1年生が入ってくるのかな?」と丁寧に準備を頑張ってくれました。さすが6年生です。坂小のリーダーとしての成長もまた感じました。

坂っ子農園 大根も順調です

 13日に大根の種まきを行いましたが、2週間がたち、大根の本葉が出始めてきました。一つの穴に3粒ずつ蒔いたのが順調に大きくなり、一つの穴から3つずつ芽が出ています。来週の火曜日・水曜日あたりで1番元気な苗だけ残して、間引きをする予定です。

坂っ子農園 ブロッコリー順調です

 9月4日と6日に坂っ子農園に植えたブロッコリーが順調に大きくなっています。全部で約2000株植えた苗が大きくなっていて、さらに一層大きくなっていくのがこれから楽しみです。収穫は10月下旬から11月上旬の予定です。収穫もまた楽しみになりました。

不審者対応訓練 その2

 その後、体育館に全員が移動し、三島警察署の方から、避難の仕方、避難した後の対応についてお話がありました。また、警察の方から子どもたちに5つの約束についての話もありました。「1  通学路の確認をすること」「 2 「いかのおすし」の約束を守ること」、 「3 夕方から夜の外出は避けること」 「4 人の物を大切にすること」 「5 ケータイ・スマホの使い方などに気をつけること」 など自分たちで、できることはやっていくことが大切だと感じました。警察の方のお話をしっかり聞くことができました。

不審者対応訓練 その1

 9/26(月)4時間目、三島警察署・三島市地域協働安全課と連携のもと、5年生教室に不審者侵入を想定した不審者対応訓練を行いました。
 子どもたちは、先生の指示に従い、運動場に避難したり、バリケードを作って身の安全を守ったりしました。職員も、実践を通して不審者への対応の仕方を学ぶよい機会となりました。

参観会 その2(高学年)

 4年生は「ケータイ・スマホ教室」を行い、ケータイやタブレット、ゲーム機の使い方について、アドバイザーの方から使い方のルールや安全性・危険性について教えていただきました。5年生は算数で「約数」について学習していました。6年生は社会の武士の「元寇」について学習をしていました。さすが、高学年生です。どの学年も、自分の考えを積極的に発表したり、友だちの考えに共感したりと、とても落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

参観会 その1(低学年)

 1・2年生は体育館で「跳び箱」の学習をしました。3年生は算数で「円と球」まるい形のことについて話し合っていました。跳び箱の上に上手に乗ることができたり、まるい形の特徴について発表したりと、どの子も一生懸命に取り組んでいました。

学校運営協議会

 第2回学校運営協議会が行われました。この会の目的は、保護者や地域住民などと学校がお互いに理解を深め、地域とともに学校を改善していくことです。
 協議会の中では、坂小学校のこれまでの行事予定、今後の行事予定、児童アンケートや全国学力・学習状況調査の報告をしました。運営委委員の方から、子どもたちや先生方が頑張っていることなどのご意見をいただきました。その後、授業参観を行い、子どもたちが頑張っている様子を見ていただきました。学校について話し合っていただいたり、授業参観を温かく見ていただいたりと、日頃から坂小学校は地域に愛され、様々な人に支えられていることを改めて感じました。

最後のクラブ活動 2 

 6回目のクラブ活動の様子です。文化クラブでは、前回タブレット端末を活用して、作成した「コマコマ動画」の発表会を行いました。一人ひとりが工夫を凝らした作品で、「すごい」「おもしろい」という声が上がっていました。後半は、カードゲームやボードゲームを行いました。トランプや人生ゲームなど、自分がやりたいと思う遊びで盛り上がりました。最後のクラブもみんなで楽しみました。

最後のクラブ活動 1 

 6回目のクラブ活動の様子です。スポーツクラブは、運動場で、「ドッジボール」を行いました。2チームに分かれて行いました。途中、何回かチームも変えていろいろな友だちと楽しみながら活動しました。学年関係なく、一つのボールに集中してボールを投げたり、とったり、よけたりとどの子も真剣な中に笑顔がたくさん見られました。クラブ活動の良さを感じました。

市内一斉あいさつ運動

 市内一斉あいさつ運動が行われました。今年3回目のあいさつ運動です。PTA役員の方がのぼりを手に、参加してくださいました。 今朝は、少し肌寒かったのですが、元気よく「おはようございます。」と大きな声であいさつしてくれる子がたくさんいました。参加してくださったPTAの皆様ありがとうございました。

ふるさと給食

 本日の給食はふるさと給食でした。主なメニューはご飯とみしまコロッケ、とんじる、むしキャベツでした。子どもたちの大好きなみしまコロッケです。どの子も「コロッケおいしい」と喜んで食べていました。本当に坂小学校の給食は、毎日おいしいです。

150周年記念行事 切り絵講座5

 5時間目には、1年生から6年生までの作品を画用紙の上に並べました。坂小学校を真ん中に置き、周りを春夏秋冬で飾りました。本日、坂小学校のみんなで完成させた作品は、150周年記念式典でお披露目します。楽しみにしていてください。

150周年記念行事 切り絵講座4

 4年生は、坂農園で収穫しているじゃがいもやだいこん、すいか、とうもろこし、ブロッコリーなどを作っていました。5年生は、坂小学校の校舎と坂小から見える富士山を作りました。富士山は、雪の積もっている富士山、夏の富士山など工夫して作られていました。6年生は、三嶋大社、楽寿園(小浜池)、山中城、スカイウォーク、かわせみ、うなぎ、源兵衛川など、三島の魅力をたくさん表現してくれました。

150周年記念行事 切り絵講座3

 3~5時間目は、4年生~6年生が水口先生から切り絵を教わりました。高学年も最初に水口先生の実演を見ました。低学年の時と同様に、子どもたちから「すごい」の声が上がっていました。各学年切り絵のテーマを設定しました。4年生は野菜、5年生は校舎・校庭、6年生は地域(三島)をテーマに作品に取りかかりました。
最初に少し練習をしました。1年生~3年生は、色折り紙を使いましたが、高学年は、黒画用紙のみを使いました。黒のシルエットで表現するおもしろさと難しさを感じながらも子どもたちはよく考え、楽しそうにはさみを動かしていました。

150周年記念行事 切り絵講座2

 次に、実際に子どもたちと切り絵作品の作り方のお話がありました。丁寧に子どもたちに教えてくれたり、子どもたちの作品の一つ一つを褒めてくれたりするので、子どもたちのはさみはどんどん進んでいきました。「木をつくったよ」「動物ができたよ」「トンボがかっこよくできた」など、想像して、はさみを動かして作った作品がとても素晴らしかったです。

150周年記念行事 切り絵講座1

 150周年記念行事の一つとして、「切り絵講座」を行いました。2時間目に1年生~3年生、3・4・5時間目に4~6年生が行いました。今回、切り絵の水口ちはる先生を講師に招きました。最初に水口先生から、切り絵の実演がありました。お話をしながらどんどんはさみを動かしていき、あっという間に作品を一つ作り上げました。
 子どもたちからは、「すごい」「かわいい」などと驚きとともに歓声が上がりました。

校長室 切り絵の作品展に

 午前中、校長室が切り絵の作品展会場になりました。この作品は、坂小の150周年記念イベントの一つとして行われる切り絵の先生の作品です。来週の火曜日に150周年記念行事として、全校で切り絵を行います。事前に「切り絵とはどんなものなのかな」と子どもたちに知ってほしくて、講師の先生から作品を借りしました。子どもたちは、「これ、本当にはさみで切ったの?」「1枚の紙からできているの?」「このトンボ本物みたい」など作品のすごさに驚いていました。子どもたちは、20日の火曜日、実際に先生から教わって、切り絵をやることが楽しみになっていました。

5・6年生 体育の授業

 5・6年生の体育「ハードル・鉄棒」の学習の様子です。今日の授業では、主にハードルを行いました。30m走のタイムとハードルを跳んだ30m走のタイムの差がどれだけ短くできるのかについて話をしました。実際にハードルを跳ぶ練習を始めました。ハードルの間隔を6m、6.5m、7mとして、自分の歩幅に合う間隔を一人ひとり確認しました。これから練習を重ねて、どれだけタイムの差が縮まるか楽しみです。