文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
8月29日の活動
3年 SDGsの取組
夏休み前からSDGsの取組として「給食調理場から出る残食を肥料にする」ことを
取り上げた3年生が、清掃センター職員からコンポストの使い方を学びました。
8月26日の授業風景③
3年総合
危機管理課と防災指導員の方々に来校いただき
避難所となっている学校がどのように避難者を受け入れるか
図上訓練に取り組みました。
8月26日の授業風景②
2年総合 健康づくり課の方々に来校いただき
命の誕生 SOSの出し方 ストレス解消方法などに
ついて話を聞きました。
8月26日の授業風景①
1年総合 防災にかかわる講演を聞き、話に基づいてグループワークに取り組みました。
7/18 表彰集会・夏休み前の集会
本日で、夏休み前の授業日は終了です。中体連などの表彰と、夏休みに向けてのお話を行いました。いよいよ明日から夏休みです。有意義な長期休みにしてほしいと思っています。
写真は、表彰集会の様子
今日の授業風景④
3年英語
ポスターセッションに挑戦 相手に伝えることを意識して発表します。
今日の授業風景③
左 3年美術 水彩画の完成が近づいています。
右 1年音楽 クラス合唱練習が進んでいます。
今日の授業風景②
2年技術科 本立の製作が進んでいます。
今日の授業風景①
1年社会 論理的思考力を高めるための活動に取り組みます。
今日の授業風景③
1年音楽 パートごとの努力点を挙げて、練習に取り組みます。
今日の授業風景②
左 2年理科 生物のからだのつくりについての単元プリントに取り組みます。
右 2年数学 一次関数についての問題に取り組みます。
今日の授業風景①
2年英語 グループごとに原稿をつくります。
今日の授業風景②
3年英語
さまざまな文型を用いて表現する練習です。
今日の授業風景①
2年理科 光合成のようすを顕微鏡から学びます。
今日の授業風景④
左 2年国語 生活体験文を構想し、書いていきます。
右 2年英語 オリジナルメニューのCM原稿づくりに挑戦します。
今日の授業風景③
2年理科 光合成に使われる物質を探ります。
今日の授業風景②
1年国語 詩づくりに挑戦します。
3年数学 二次方程式の解き方を選択します。
今日の授業風景①
1年音楽 クラス合唱パート練習です。男女混合のパートもあります。
今日の授業風景③
3年音楽 パート練習でよい声を響かせています。
今日の授業風景②
3年社会 2040年の日本社会について考えてまとめたことを発表し合います。