文字
背景
行間
令和7年度学校の様子
11月4日の授業風景③
左 3年数学「平行線と相似」について考えます。
右 1年美術「版画づくり」に取り組みます。
11月4日の授業風景②
左 2年英語「My favorite event」について英文をつくります。
右 2年理科「天気の変化」について単元のまとめプリントに取り組みます。
11月4日の授業風景①
3年社会「模擬選挙」
よりよい学校を目指す党をつくり、その党の公約をアピールします。
10月30日の授業風景③
左 3年英語 「間接疑問文」を使えるように練習します。
中、右 3年社会 模擬選挙に向けて準備します。
10月30日の授業風景②
2年数学
「三角形の角」について学び、問題を解いたり考え方を確認し合ったりします。
10月30日の授業風景①
左 1年国語 筆で「日光」の文字を書きます。
中 1年理科 時間と温度の関係をグラフ化します。
右 1年社会 日本企業の海外進出について学びます。
10月28日の授業風景③
左 2年音楽 オーケストラの楽器の特徴を学びます。
右 2年美術 写真で撮った風景を水彩画で仕上げます。
10月28日の授業風景②
2年理科
空き缶を使った実験をとおして大気圧を体感します。
10月28日の授業風景①
左 1年英語 What food do you like? さまざまな答えがあります。
右 2年国語 「字のない葉書」筆者の父への思いを考えます。
10月24日の授業風景③
2年社会「中国・四国地方」
人口流出の背景や影響について考えていきます。
10月24日の授業風景②
左 1年理科 溶かしたロウを使って観察します。
右 3年理科 浮力とは何かを探ります。
10月24日の授業風景①
3年英語「日本のお菓子の魅力を紹介しよう」
日本らしさのあるお菓子、日本ならではのお菓子を自分で選び
英語で紹介します。
10月23日の授業風景③
2年保健
飲酒の害と健康について学び、お酒とのよいかかわりについて考えます。
10月23日の授業風景②
左 1年国語 表現と内容から「作文」の相互評価を行います。
右 1年理科 「固体のロウは液体のロウに浮かぶのか」について実験し、結果をまとめます。
10月23日の授業風景①
左 3年美術 「ペーパーウェイトづくり」まずはデザインを考えます。
右 3年音楽 リコーダー練習を各自で行います。
10月22日の授業風景③
左 1年社会 「豊かな国と貧しい国」のちがいについて考えます。
右 2年技術 本立てが完成しました。最後の仕上げとなる削りやニス塗りに
取り組む生徒もいます。
10月22日の授業風景②
左 3年国語「温かいスープ」国際性について考えます。
右 3年数学「三角形の相似条件」考え方を仲間と確認し合います。
10月22日の授業風景①
左 1年社会 アジア州を概観 まずは自然に注目します。
右 1年国語 根拠に基づいた意見をどのようにつくるかを学びます。
10月17日 中西祭体育の部
去る10月17日(金)に、令和7年度中西祭体育の部が実施されました。前日の雨天の影響が心配されましたが、好天に恵まれて予定どおり開催することができました。当日は、全校生徒の皆さんの活躍と、保護者の皆様と来賓や地域の方々の熱い応援により、素晴らしい体育の部になりました。
日頃より中郷西中学校を応援してくださる皆様と、当日のみならず直前までの準備を頑張ってくれた生徒の皆さんに感謝いたします。 今後も中郷西中学校をよろしくお願いいたします。
10月16日の授業風景①
左 1年音楽 名曲「魔王」の鑑賞をします。
右 2年英語 「 garden looks ~」を使った表現を練習します。