ブログ

2024年7月の記事一覧

夏季休業前個別面談が始まりました。

夏休みを目前に控え、本日より、各学級で保護者様との個別面談が始まりました。

4月から今までのお子様の学校でのあらわれ等についてお話をさせていただき、

ご家庭との情報交換や、夏の課題等について一緒に考えていただく機会となっています。

お忙しい中、本当にありがとうございます。

各学級、和やかな雰囲気です。

お聞かせいただいたことは今後の学校でのお子様の支援等に役立たせていただきたいと思います。

お帰りの際に子どもたちが育てた鉢等を持ち帰りいただく学年もございます。

よろしくお願いいたします。

 

2年生 図画工作科

「生き物パズル」の学習の様子です。クレヨンで生き物を線画で描いて、パズルのような模様を作っていました。色はイメージに合わせてぬっていきました。

 

1年生 生活科

1年生が1校時、育てたアサガオの花を使って色水を作りました。

中庭で、みんな夢中で取り組んでいます。

「先生、見て見て~」と様々な色に染まった水を見せてくれました。

今日は少し日が陰り、活動もしやすそうです。

5年生 書写

「ふるさと」の文字を毛筆で書きました。どの文字もバランスが取りにくいですが、手本を見て何回も練習をしました。小筆で書く名前も、緊張しながら書いていました。

6年生 国語科

国語科の時間の一部を使って、百人一首に取り組んでいます。上の句が詠まれると、すぐに札を探していました。子どもは覚えが早いですね。

ふれあいタイム 「ペア活動」

今日のふれあいタイムは、「ペア活動」でした。

運動場では3年生と5年生がドッジボールをしていました。

下の学年を思いやりながら、みんなで楽しく遊びました。

体育館では1・6年生のペアが、音楽室では2・4年生のペアが活動しました。

音楽室からは低学年のお手本になるようにと、

いつも以上の元気な声でジャンケン列車の歌を歌う4年生の姿が見られ、

この活動の意義が感じられます。とても頼もしい姿です。

今日も1日暑くなりそうですが、朝から子どもたちは元気いっぱいです。

6年生 算数科

夏休み前に習った学習のまとめの時間でした。「割合」「度数」といった言葉に反応する子ども達。自分の理解度を確認しながら進んでいました。

4年生 外国語活動

今まで習ったいろいろな動詞を使って、英語にしたり日本語にしたりする活動をしました。ALTの作成した人気キャラクターのすごろくゲームを通しての活動でしたが、子ども達のテンションがマックス!「早くやりたい!」「このキャラクターだ!やったあ!」と前のめりになって、英語を学んでいました。「play」「go」「cook」「study」「listen」「use」「eat」「drink」…どの単語が出ても、しっかり答えられる4年生でした。分からないときは、グループの友達と考えるため、きっと安心して取り組めるのでしょうね。

5年生 理科

理科の授業の様子です。台風の様子や進路について学んでいました。日本に接近する台風を動画で見ていくと、子ども達が「大分県の辺りがよく通るんじゃない?」「だんだん渦巻きになっていくね」「すごい力だね」と気が付いたことをつぶやきました。これから、台風の季節となりますが、天気図を見ながら進路を予想することもできてくるのではないでしょうか。

6年生 家庭科

6年生が「涼しい服の着方」について考えています。

東海地方は連日の猛暑が続いているので、自分事として考える最適な学習課題です。

袖・襟の隙間、丈、色、材質など様々な視点で考えています。

1年生 国語

1年生が物語文「おおきな かぶ」の学習をしていました。

「それでも」「けれども」「やっぱり」などの接続語に注目すると共に

登場人物のおじいさんの気持ちを考えています。

おじいさんの心情を問う質問に「はあ~い」と元気に手を上げる子どもたちの姿が見られました。

子どもたちの元気があれば、あっという間に「かぶ」も抜けそうです。

 

昼休み 園芸委員会

久しぶりに少しだけ日が陰った昼休み。

園芸委員会の子どもたちが、マリーゴールドとダリアの苗を鉢に植え替えました。

短時間でも汗だくになってしまいます。

水やりをしても直ぐに乾いてしまいます。

1年生程の背丈になってきたヒマワリに花が咲くと、きっと夏休みです。

4年生 音楽

4年生が音楽室で、リコーダーを吹いていました。

2列ごとに「風のメロディ」を吹いていました。

吹き終わった瞬間、「今の良くない?いいよね!」

男の子の元気な声がすると、みんなニッコリ。

素敵な時間が流れています。

5年生 理科

5年生が気候の学習で台風について学んでいました。

訪れたときには、黒板に子どもたちの意見がたくさん書かれていました。

夏になると、日本には何度も台風が近づきます。

先日の大雨もあり、子どもたちの目は真剣そのものです。

災害から自分の身を守れる力をしっかり身につけてほしいです。

1年生 あさがお

1年生が生活科で育て観察しているあさがおの花です。最近とても暑いので、葉がすぐにしおれてしまいますが、子ども達は登校後に欠かさず水やりをしています。お世話の甲斐があって、とてもきれいに花を咲かせています。

夏休み期間は、ご家庭に持ち帰っていただきます。よろしくお願いします。

3年生 体育科

先週は、熱中症指数が「危険」レベルであったため、屋外での活動及び水泳の授業は実施を見送りました。休み時間も、運動場での遊びができず…。子ども達は、我慢をしていたと思います。

今日は、水泳の授業が実施できました。ビート板を使って、クロールや平泳ぎの練習をしました。ビート板を使わないでできる子は、フォームを確認しながら泳ぎました。

4年生 理科

水の流れや性質について学習をしています。

今日はペットボトルと色水を使って何かを試しているようです。

水を手にしているだけで嬉しい気持ちになるほどの猛暑ですが、

子どもたちの表情は生き生きとしています。

 

 

2年生 算数

「大きな数のひき算」をしています。

3桁の引き算を、筆算を使って計算していました。

「先生、できました!」と次々に手が上がり、丸付けをしていた先生が追いつかないくらいです。

暑さに負けず、みんな頑張っています。

七夕 ながりんの吹き流し

7月7日(日曜日)は、七夕ですね。

低学年の廊下には、お飾りと願い事を書いた短冊が付けられた笹が飾ってあります。

事務室前の廊下には、長伏小キャラクター「ながりん」の吹き流しを飾ってみました。

長伏産 すいか

受粉から役50日、すいかの収穫ができました。昇降口のスペースにすいかを並べました。通りかかったども達は、すいかを持ち上げたり触ったりしています。良い機会なので、「すいかクイズ」を作り、すいかの近くに掲示しました。一生懸命にクイズの答えを考えている子ども達の姿が見られました。

1,2年生 七夕飾り

1,2年生の廊下の七夕飾りも短冊がつるされ、完成したようです。

「字が上手になりたい。」「さかあがりができるようになりたい。」。

たくさんのお願いごとが飾られています。

全部叶うといいですね。

3年生 算数科

「表とグラフ」のまとめの学習の様子です。プリント学習に取り組んだり、友達と問題を解いたり、一人一台端末で自分に合った内容を選んで進めたりしました。

2年生 図画工作科

2年生の図画工作科の作品です。クレヨン、絵の具を使って表現しました。一人一人、色合いが違い、楽しい作品になりました。

 

4年生 水の出前授業

県の水資源課の方が来校くださり、4年生の教室で「水の出前授業」が行われました。

社会科や総合的な学習の時間、三島めぐりで、子どもたちは浄水場や浄化センターを訪れているため、

興味津々で学習に向かっていました。

「汚れた水をきれいにすることが、いかに大変か。」を学ぶと、

一層、資源として水を大切にしようという意識が高まったようです。

 

1年生 七夕飾り

学校支援員が、地域の方がお持ちくださった竹に名札を張りながら、

七夕飾りの準備をしています。

教室では色紙を使って、子どもたちが様々な飾りを作成しています。

短冊が飾られると立派な飾りになりそうです。

 

 

クラブ活動

 ボールクラブの活動では、水球を行っていました。普段のドッジボールとは異なり、ボールを避ける手段として潜ることも行い、積極的にゲームに取り組む様子が見られました。

 室内ゲームクラブの活動では、コマまわしやトランプを楽しむ様子が見られました。ちがう学年の児童でグループになり、駆け引きをしながらトランプを楽しんでいました。

 手作りクラブの活動では、つくりたい物のスケッチを描いたり、ニードルで作品製作を進めたり、集中して活動に取り組む様子が見られました。

クラブ活動

 消しゴムはんこクラブでは、長伏小学校のキャラクター「ながりん」のはんこを作っていました。残すべき線を削ることがないように、丁寧に製作していました。

 タブレットクラブでは、担当の先生から紹介されたプログラミングソフトを体験していました。どうすれば、キャラクターを意図した動きで動かすことが出来るかを考え、試行錯誤していました。

 屋内スポーツクラブでは、ワンバウンドまではしても、打ち返して良いルールでバレーボールを行っていました。特別ルールのおかげで、ラリーが続く面白いゲームとなっていました。

「ながりん」の秘密をさぐれ!

長伏小学校のオリジナルキャラクター「ながりん」が誕生し、10年。計画委員会から、「ながりん」の秘密をさぐれ!のイベントが行われています。どうやら、謎に包まれている「ながりん」のベールを明らかにする動きがあるようです。「ながりん」の正体、全校のみんなはまだ知りません…。

続報を楽しみにしていてください!

3年生 社会科

「火事からくらしを守る」の学習の様子です。火事の現場では、どんな人がどのように働いているのかという課題に対して、学習を進めていきました。教科書のイラストを見て、見つけたことを(自分で、友達と、先生と一緒にのどれかで)まとめていきました。その後、共有の時間を作り調べたことや疑問に思ったことを出し合いました。

子ども達が、生き生きと自分の方法で学習を進める姿が素敵でした。

 

 

幼保小連携 図書室訪問

保育園の園児達は、ジンタ号で本を借りた後、長伏小の図書室に寄っていきました。いい機会なので、5年生の図書委員の子が絵本の読み聞かせをしました。園児達は、「ありがとうございました」と、きちんと挨拶をして保育園に帰っていきました。また、来てね!

ジンタ号

今日は、ジンタ号が昼休みに来る日でした。中郷西保育園の年長の子ども達が、本を借りに来ました。本校の子ども達も、地域の方々も借りに来ました。

次回のジンタ号は、9月18日(水)です。

2年生 生活科

一人一台端末にローマ字で入力ができるよう、少しずつローマ字を覚えています。子ども達は覚えが早いので、やりだすとすぐに覚えていくと思います。学年で先生の話を聞いていました。

2年生 図画工作科

2年生が、4つ切の画用紙いっぱいに生き物の絵を描いています。

「大きく描く」が大事な目標です。

みんな上手に描けているようです。

この後、水彩絵の具で色つけをしていきます。

 

 

 

6年生 理科

6年生も「植物のからだのつくり」を学習しています。

今日は、顕微鏡を使って何かを見ようとしています。

「何を見てるの?」と尋ねると、

「きこう~!」と元気な声が返ってきました。

「白いのが剥がれないんだよ~。」と苦戦している様子も。

ツユクサの葉の裏を観察しているそうです。

上手に見えるかな?

4年生 社会科

先日の「三島めぐり」を振り返って学習していました。

集積場(埋め立て地)の建設当時の写真と現在の写真を見比べています。

「埋まってるじゃん!」、子どもたちから思わず声がもれます。

「8割は埋まってるって言ってた。」と見学先で見てきたことを思い出しながら、

意見を交流させています。

3年生 理科

植物のからだのつくりを学習しています。

「根が大きいと、どんないいことがあるの?」

根、茎、葉、それぞれのはたらきに着目しているようです。

七夕用の竹

地域の方が、今年も七夕飾り用の竹を届けてくださいました。

毎年ありがとうございます。

太さや高さも申し分なく、青々とした立派な竹です。

どんな立派な七夕飾りになるか、どんな素敵な願い事が叶うのか、今から楽しみです。

3年生 外国語

双六を使って、「I like ~」の文を考えていました。

身を乗り出して夢中になって取り組んでいます。

6年生 家庭科

月曜日の1校時。6年生が家庭科の「クリーン大作戦」を行っていました。

床、棚上、窓ガラス、水まわりに加え、

扉のレール、掃除道具ロッカーの中など、本当に隅々まで清掃を頑張っていました。

週の初めに教室が綺麗になると、とても清々しいですね。

1年生 生活科

「なつを かんじよう」の学習の様子です。雨の日と晴れの日の違いについて話し合ったり、雨の日に散歩して気が付いたことを表現します。今日は、雨が弱い時間を見計らい、短時間に散歩をしました。「わあ!地面がゆるいね。長靴が少ししずむ感じがする!」「晴れの日は地面が固いのに、今日は柔らかいね!」と友達と会話をしながら散歩をしていました。

4年生 理科

流れる水の働きについて学習しました。ちょうど今日は雨模様。運動場や学校の敷地の様子を観察しながら、学習を進めました。「なぜ、水が流れるところと流れずに溜まっているところがあるんだろう」という教師の質問に、子ども達は生活体験をもとに予想し、みんなで考えていきました。土地の高低差や土地のかたちが関係していることに気が付きました。子ども達が「長伏小の運動場は、雨が降ると沼みたいになるね。」と話していました。