ブログ

2024年12月の記事一覧

下校の様子

「良いお年を~!!」と、子どもたちがいつも以上に元気な声で下校していきました。

冬休みを楽しみにしているのが伝わってきます。

「良いお年を。」

1年生 学活(冬休みの生活)

お便りの内容を担任が一つ一つ確認していきました。みんな事故や病気に気を付けて、元気に1月6日に登校してほしいです。家のお手伝いも頑張ってくださいね。

6年生 授業の様子

1組は冬休みの生活について確認しました。みんな、元気で休みを過ごしてくださいね。

2組は算数科のまとめに取り組みました。自分でどんどん課題を見つけて進める力も付いてきています。冬休みも自分のペースで学習に取り組めるといいですね。

4年生 外国語科

今年最後の外国語科の授業は、間違い探しゲームでした。英語のスペルの間違いを見つけたり、絵の間違いを見つけたり。子供達が真剣な眼差しで取り組んでいました。100個も間違いがあるので、見つけるのに時間がかかりそうですが、グループで頑張って協力していました。

5年生 道徳

目には見えないけど確かに感じられるもの(あるもの)、目に見えて確かにあるものについて考え、意見を出し合っていました。目には見えないけど、「愛情」や「友情」、「励まし」などを感じるという意見が出ました。「確かにそうだね」「感じるときがある」というつぶやきが聞こえてきました。

3年生 学活(大掃除)

3年生が力を合わせて黙々と大掃除に取り組んでいました。普段はなかなか手が届かない自在箒のごみを丁寧に取り除いたり、教室の隅のほこりやちりを取っていました。家での年末大掃除でも活躍できそうです。冬休み中は、できるお手伝いを見つけて、取り組んでほしいです。

冬季休業前朝の集会

今日は2024年、最後の登校日になります。

今朝は、オンラインで校長室と各教室を繋ぎ、朝の集会が行われました。

冬休みの安全な過ごし方について、担当の先生から話がされました。

ここ数日、全国的に、子どもたちが巻き込まれる事故や犯罪の報道が絶えません。

冬季休業中、事故やケガ、感染症などに十分気をつけ、子どもたちが実り多い休みを過ごせることを願っています。

安全で充実した休みとなりますようご家庭でもご指導の程よろしくお願いいたします。

本年も、本校教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。

来年も何卒よろしくお願いいたします。

本日、給食最終日。

2024年、今年の給食の締めくくりは、子どもたちに人気のあるカレーライスでした。

低学年の子もいつもより早く食べ終われたようです。

調理員さんが型抜きしてくださった人参が学級で話題になっていました。

お腹も心も満たされましたね。

 

 

3年生 理科

学習した豆電球の回路を使って、

「くぐりぬけゲーム」を作成していました。

針金で作った輪っかが回路に触れると、豆電球がつく仕組みになっています。

ビニルテープが巻いてあるところは安全地帯でしょうか。

「やった!できたよ!」。

子どもたちが夢中になって取り組んでいます。

6年生 理科

ビーカーとスコップを持って、6年生が外に出ています。

「何の実験?」と聞くと、

「地層の実験!」と元気に教えてくれました。

見た目が違う土砂を集めているようです。

5年生 家庭科

「ミシンで楽しくソーイング」の学習では、トートバッグ作りを進めていました。今日の学習課題は、「トートバッグの持ち手を付けよう」でした。持ち手の位置を測り、しつけ糸でしつけをしてからミシン縫いです。針と糸の使い方が上手になってきました。

1年生 教室掲示

1年生の教室には、生活科で育てたさつまいものつるで作ったリースが飾られています。子供達が付けたい飾りを家から持ってきて、飾り付けました。リボンやまつぼっくり、きらきらした小物などがバランス良く付けられています。

学年集会②

 こちらは、音楽室と少人数教室での学年集会の様子です。音楽室では、3年生が「伝言ゲーム」を行っていました。最初にお題を聞いた子から、一番最後の子まで正しくメッセージを伝えようとしていました。ルールを守り、最低限の声の大きさで伝える姿も素晴らしかったです。

 少人数教室では、5年生がテレビ番組で人気の最初の文字と最後の文字の間に、どれだけ長い言葉を入れられるかというゲームを行っていました。最初の文字が「ゆ」で最後の文字が「む」というお題では、発表の子が6文字の言葉を言えていました。

 言葉をつないだり、紡いだりすることを楽しめていて室内の学年集会も素敵でした。

 

学年集会①

 今年最後のふれあいタイムの様子です。今回は学年集会でした。運動場と体育館で行われていたのは、「ドッジボール」と「いぬとイルカ」というゲームでした。

 ドッジボールでは、柔らかいボールを一生懸命投げたり、寒さに負けずに動き回ったりする様子が見られ、とても盛り上がっていました。

 いぬとイルカでは、先生がマイクで「い」から始まる言葉を聞き取り、「いぬ」か「いるか」の言葉が出たときにコーンまで捕まらないように走りきるというゲームでした。ときどき、「いそぎんちゃく」のようなひっかけもあり、笑い声が響いていました。

4年生 理科

冬の星座の学習の様子です。夏の星座に「夏の大三角」がありますが、冬にもあるのかな?と子供達は興味津々な様子。先生から、冬の空の画像がタブレット端末に配られました。「すごく光っている星がある!」よく見ていくと、三角形になりそうな星が!「冬の大三角って言うのかな?」

わくわくがとまらない1時間でした。

2年生 学級掲示

2年生の教室には、学習のあしあとが掲示されています。「にこにこことば」「ズキズキことば」などと分かりやすい言葉で子供達は認識していますが、言われて心が温まる言葉と傷つく言葉の例が掲示されていました。「ふわふわことば」をお互いに掛け合える人間関係を構築していきたいですね。

また、クリスマスの飾りも掲示してありました。子供達が折った折り紙、素敵ですね。

1年生 音楽科

1年生の教室から、鍵盤ハーモニカの演奏が聞こえてきました。数ヶ月前に比べて、上手に指を動かしています。教科書の「きらきらぼし」、「こいぬのマーチ」を練習しています。鉄琴の音も交えて、素敵な演奏でした。

6年生 図画工作科

教室前の廊下には、「わたしの大切な風景」というテーマで描いた水彩画が掲示されています。どの子の絵からも、小学校生活で特に思い出がたくさん詰まった場所ということが伝わってきます。

5年生 算数科

算数科では、直方体の体積の学習をしていました。子供達は、底面積×高さで直方体の体積を求められることは理解できています。そこから、発展的な問題に取り組んでいきます。

4年生 体育科

体育科では、ハードルの学習をしました。

ハードルはミニハードルを使い、ハードルとハードルの間隔が違うコースが3本用意されていました。子供達は、とびやすい間隔のコースを選んで、歩幅やとび方を考えて取り組みました。

5年生 外国語科

外国語科では、各グループにクリスマスの絵が2枚ずつ配られました。どうやら、間違い探しゲームが行われるようです。英語のスペルの間違いなどを見つけていく子供達。全部で100個も間違いがあるということで、一生懸命探していました。

6年生 調理実習

1・2時間目に6年生が調理実習を行い、おかずを2品(ジャーマンポテトともう1品は各グループで決めたもの)作りました。まずは、準備物を揃えました。グループで相談しながら役割分担を決めていきました。

3年 理科

電気の実験準備を進めていました。

導線を決められた長さに切っていきます。

「あってる?」「ちょっと待って!」。

子どもたちは不安そうにハサミを入れていきます。

20センチの導線3本と40センチの導線1本が、苦労の末、できあがりました。

実験上手くいくといいですね。

 

1,2年生 外国語活動

今日は、ALTのユアン先生が1,2年生の教室で、外国語活動を行いました。

ゲームを交えながら、外国語に慣れ親しんでいきます。

楽しみにしている子ども達も多く、授業が終わってもユアン先生に話しかける子どもたちが沢山です。

6年生 家庭科

1,2校時に6年生が家庭科室で調理実習を行っていました。

教室に入ると、「先生!野菜食べて!」と嬉しそうに声をかけてくれました。

自分たちで、皮をむき、切り、調理した料理は、いつも以上においしく感じることでしょう。

写真を撮っている内に、手早く、片付けに入るグループも有り、

自分たちで考え、自信を持って活動している様子がうかがえます。

幼保小交流

ジンタ号に本を借りに来た保育園児に、6年生の有志が読み聞かせをしました。6年生は優しい語り口で読んでいました。園児たちも静かに聞いていました。読み終わると、「ありがとう」「どういたしまして」と挨拶を交わす姿が微笑ましかったです。

ジンタ号

昼休みにジンタ号が来ました。長伏小の子供達だけではなく、近所の方々や保育園の子供達も借りに来ます。もうすぐ冬休みです。読書の時間も作って、たくさん本を読んでほしいです。

5年生 味覚教室

保健センターの方に来校してもらい、「味覚教室」を開きました。視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚などの五感を働かせて、味を楽しむことが大切だとうことが分かりました。

2年生 算数科

かけ算のまとめ(プリント)に取り組みました。6の段、7の段、8の段は自信がなさそうな子もいましたが、鉛筆は止まらず動いていました。継続は力なり。毎日、一生懸命九九を唱えている子供達です。

なないろ読み聞かせ

 本日は、読み聞かせボランティアのなないろ読み聞かせの日でした。一段と冷え込む朝でしたが、読み聞かせを行っていただいた教室は、静けさの中で読み聞かせの声が響いていて、とてもあたたかな空間となっていました。読み聞かせに関係するハンドベルを用意して下さった方もおり、子供達はより夢中になって本の世界に入ることが出来ました。ボランティアの皆様、いつも、ありがとうございます。

5年生 調べ学習

5年生が図書室で調べ学習をしていました。「海洋汚染」について、1人1人、本や図鑑を持ってテーマに合ったものを選びました。環境について調べることで、自分たちにできることを見つめていきたいですね。

3年生 総合的な学習の時間

3年生が「総合的な学習の時間」で昔の道具調べをし、

今日は「洗濯板」を使って、手洗いの体験をしました。

ハンカチを洗いながら、道具の工夫や大切さを感じつつ、

昔の生活の大変さを実感しました。

4年生 国語科

「もしものときにそなえよう」の学習の様子です。自然災害はいつ起こるか分かりません。自然災害には、どのようなものがあるか、そして備えについて文章を書いていきました。理由や例を挙げながら具体的に書けるよう、資料や情報を集めている子がいました。また、文章の組み立てメモをじっくり考えている子もいました。先生に相談している子もいました。

5年生 家庭科

ミシンを使って、トートバッグを作成します。

ミシンを使いこなすのは大人でも至難の業ですが、

どの子も一生懸命に取り組んでいます。

2年生 国語科

「お話の作者になろう」の学習の様子です。誰が、どこで、どんな出来事がおこるか、お話を作りました。文章の「はじめ」「なか」「おわり」を考えて作ります。

3年生 国語科

「三年とうげ」の学習が始まりました。まず、登場人物、登場人物の様子、三年とうげってどんな場所かを読み取りました。子供達は教科書に書いてある言葉をひろいながら発表していきました。

1年生 音楽科

学年全体で、歌の練習をしました。担任が「ここは、疲れたような感じで声をだしてみよう」と言うと、表情も疲れたような感じで歌っていました。表現力が豊かです。

5年生 家庭科

家庭科の学習で「トートバッグ」を作ります。まず始めに、チャコペンで印を付けました。教室が子供達のわくわくした気持ちでいっぱいでした。「早くミシンで縫いたいな!」「糸の色は何色にしようかな。」とつぶやきが聞こえてきました。出来上がりが楽しみです。

4年生 理科

4年生がヘチマの観察を行いました。「葉っぱが夏は緑だったけど、茶色くなって枯れている。」「ヘチマの表面も色も、たわしみたいな感じになっている。」等の気付きを、まずタブレットに書き込み、書き込んだことを発表しました。細かいところまで気が付いていた子供達でした。

6年生 薬学講座

学校薬剤師の先生が、6年生を対象に薬について貴重な話をしてくださいました。どの話も、自分の健康に関する大切な内容でした。クイズを交えながらの話でしたので、子供達は答えに迷いながらも一生懸命考えていました。「薬は水で飲むことが大切」という話のあと、実験をしてくれました。薬とお茶を混ぜたものと薬と水を混ぜたものを、分かりやすく透明のビーカーを使って見比べました。薬とお茶を混ぜたものは、反応し真っ黒に変わっていました。子供達は、「うわ~」「色が変わった~」と声をあげていました。

2年生 算数科

分数を使って「できるようになったこと」を考えています。

クリスマスのホールケーキを切り分けるような図形が黒板に描かれ、

子どもたちは考えを出し合っています。

中心を通り、反対側まで切れる2分の1、4分の1より

3分の1や9分の1に切る方が、実際には難しいですね。

 

音楽委員会企画「長伏っ子ミューダンステージ」 出場者募集中

「長伏っ子ミューダンステージ」の募集が始まりました。

ミューダンステージとは、音楽委員会が企画したミュージック(歌)かダンスの発表会で、誰でも参加できるイベントのことです。実施は、1月28日~30日の予定です。楽しみにしている子がたくさんいるようです。クラス単位で何を歌ったり踊ったりするのか決めて出場することもありそうです。

4年生 体育科

4分間走の記録を伸ばそうと、一生懸命頑張っていました。前を走る友だちに離されないように、必死についていきました。応援している子供達からも、大きな声援がとびました。今日は風も弱く日差しが暖かく感じられたため、走っている子供達の額には汗が光っていました。走り終えると、「最初に比べて記録が伸びてる!」「今日は、この間より記録が下がったな…」などの声が聞こえてきました。

5年生 体育科

今日が持久走の記録をとる最終日のため、みんな気合いが入っていました。「あと○秒~」の声を聞くと、猛ダッシュ。力強いラストスパートでした。今までの自分の記録を超えようという気持ちがあらわれた走りでした。

2年生 図画工作科

自分が表現したいものを、版画にしました。カラフルなインクが用意されていて、子供達はイメージに合った色選びをするために考えている様子もうかがえました。

6年生 体育科

6年生の体育の授業の様子です。持久走に取り組んでいました。「あと1分~」「がんばれ~」と運動場に声が響きます。応援している子と走っている子がペアになっています。お互いに励まし合うことで、記録も伸びてきているようです。走り終わり、記録の確認をしました。「やった~!伸びてる!」「すごいね!」という会話が聞こえてきました。

5年生 理科

「電磁石の強さを変えるにはどうすればよいか。」を考えています。

「巻き数の違うコイルを使うと磁力が変わる」と仮定して、

検証実験をしたり、流れる電流の量を変えて実験しています。

条件を整理しながら実験を進めているようです。

 

1年生 図画工作科

紙版画に挑戦中です。

目や鼻、髪の毛などを別の用紙で切り抜き、輪郭となる用紙に貼りつけていきます。

それぞれ異なった表情の顔がたくさんできました。

刷り上がりが楽しみです。

参観授業

2024年最後の参観会が、本日5校時に開かれました。

朝から保護者様の来校を首を長くして待ち望んでいた子どもたち。

はりきっています。

今日は、本校では「命を考える日」として、それに関連する授業を行っています。

参観会で「命」について考える授業を公開している学年もたくさんありました。

是非、ご家庭で今日の子どもたちの頑張りを称えていただきたいと思います。

多数のご参観ありがとうございました。

3年生 算数科

三角形の作図の学習をしています。

折り紙を使って、2等辺三角形を作ったり、

コンパスで描いた円を使って2等辺三角形や正三角形を描いています。

「え、どうやるの?」

子どもたちは試行錯誤しながら取り組んでいます。

2年生 図画工作科

気付けば12月。1年の終わりが近づいてきました。

2年生は、図画工作科の時間に「クリスマスの飾り」を折り紙で作るようです。

自分で、作り方の紙を見ながら取り組む子もいれば、友達と試行錯誤しながら作る子もいます。

素敵なツリーやリースなどができあがっていきます。

1年生 音楽科

1年生が鍵盤ハーモニカで「チューリップ」の曲に挑戦していました。

「むずかしいよ~。」と声を出しながらも、指使いを確認して、一生懸命演奏しています。

牛乳パックのリサイクル

長伏小学校では、教室棟1階の西階段下に牛乳パックのリサイクル籠があります。

係の子が開いた牛乳パックを丁寧に籠に並べています。

丁寧な作業に脱帽です。

3・4年生外国語活動

 3年生と4年生の外国語活動の様子です。今回は、どちらの学年でも、「How many~?」の表現に親しむためにゲームを行っていました。先週学習した「square」「circle」などの形の言葉を復習した後、ALTの特製ワークシートを班のみんなで見ながら、英語で質問されたものの数を一生懸命数えていました。数える速さももちろんですが、数字を英語に置き換えて発表することも上手になっていました。

長伏っ子の昼休み

風も穏やかで暖かい陽気の昼休み。

元気に運動場に出て遊んんでいた子供達。最近は、長縄跳びや短縄跳びの練習をしている子を見かけます。二重回し跳びや、はやぶさ跳びなどの難しい技に挑戦している子もいます。クラスや学年単位の集団遊びも行っていました。ドッジボール、バレーボール、鬼ごっこなど、みんなで遊んでいました。ブランコやジャングルジム、鉄棒などの遊具も人気でした。担任の先生も一緒に、運動場を走り回っている姿もありました。

 

4年生 国語

 国語の授業の様子です。「友情のかべ新聞」を読んだ後の最初と最後の感想を比較し、気付いたことを友達と伝え合っていました。友達と意見を交換することを通して、ミステリー小説を読むことの面白さと登場人物の変化に気付くことができたようです。

4年生 社会科

4年生が、農業に使われる用水について考えています。

低地から高地へどのように水を運んだか、先人の努力に着目しています。

手元のタブレット端末には上空からの写真が映し出され、地形との関連が見て取れます。

先人の苦労を知ると、水や作物への感謝の気持ちが一層高まりますね。

6年生 音楽科

音楽室の雛壇で、合唱に取り組んでいます。

姿勢や目線などにも気を配りながら、発声練習です。

互いの声に耳を傾けながら、

高学年らしい美しい歌声を響かせています。

3年生 図画工作科

ねんどを使って自分たちの町を作る「ねんどマイタウン」の活動に向けて、

話合い活動をしています。

黒板には「家、ビル、ショッピングモール、学校、病院、川、橋」などがたくさん書き上げられました。

「川は一人のねんど板で足りるかなあ?」の問いに

「くっつけるのはどうかな?」「つなげるってこと?」と、思いを巡らせていました。

どんな町ができるか楽しみですね。

2年生 体育科

今日は、風もなく温かい陽光が差し込んでいます。

2校時、2年生が、「8の字とび」にチャレンジしていました。

得意、不得意はあっても、どの子も一生懸命取り組んでいます。

上手く跳べると思わずニッコリ、みんな安心した表情を浮かべます。

 

PTA廃品回収・長伏っ子サポーター作業・会議

 PTA廃品回収と長伏っ子サポーター作業・会議を実施しました。廃品回収では、お持ちいただいたものや長伏祭の片付けで出た段ボールなどを回収していただきました。

 長伏っ子サポーター作業では、下草刈りや花壇整備、枝切りなどを行っていただきました。参加してくれた子供たちもたくさん動き、多くの場所をきれいにしてくれました。ご参加くださった保護者様、地域の皆様、本当にありがとうございました。