文字
背景
行間
令和6年度学校ブログ
1年生 音楽科
1年生は、いろいろな曲で鍵盤ハーモニカを弾く練習を重ねています。最初は「ド」と「ソ」から弾く練習でした。今では、「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」まで弾けるようになりました。
「ひのまる」や「どんぐり ぐり ぐり」の曲を上手に弾けるようになってきました。
クラブ活動③
クラブ活動の様子です。こちらのクラブでは、撮影した写真でコマ撮りのアニメーションを作成したり、クラブの仲間とゲームを楽しんだりする様子が見られました。異なる学年が集い、楽しんで活動する様子が見られました。
クラブ活動②
クラブ活動の様子です。こちらの二つのクラブでは、テーマに合わせて持ってきた材料を作ったり、自分が描いた絵を消しゴムはんこにしたりしました。クラブの回数も積み重なり、制作もとてもスムーズになり、たくさんの力作が出てきました。
クラブ活動①
クラブ活動の様子です。体育館では、ドッジボールと卓球が行われていました。勢いよくコートを行き来するボールに負けないぐらい、どちらのクラブの児童も一生懸命動き、運動を楽しんでいました。
5年生 外国語科
5年生の外国語の学習の様子です。いろいろなキャラクターを使って、「あなたの名前は?」「わたしは~です」と英語で表現する学習をしました。
プリントに英単語を入れていきました。全問できると、ALT先生手作りのスタンプを押してもらえるということで、子供たちは一生懸命取り組んでいました。
4年生 社会科
4年生は社会科で防災について学習しています。今日は、「家庭では風水害に備えてどのような取り組みをしているのだろう」という課題をもち、みんなで意見を出し合いました。「避難場所を家族で確認している」「非常持ち出し袋の中に、必要なものを入れている」等意見が出されました。できるだけの備えをしておくことが大切だと分かりました。
5年生 算数科
5年生は、算数で「割合」の学習をしています。分数を小数にしたり、反対に小数を分数にしたり、子供たちは「難しいんだよね。」とつぶやいていました。分かります、その気持ち!一生懸命、課題に向かっている子供たちでした。
4年生 図画工作
4年生の図画工作では、コリントゲームの制作が進んできました。今回の授業では、木の板に絵の具で色塗りをしていました。普段の絵画と異なり、木にしっかりと色を出すことが難しいので、普段以上に丁寧な筆の動かし方で色を塗る様子が見られました。
色塗りが終わったら、いよいよ釘打ちも始まります。どんな仕上がりになるか楽しみです。
ふれあいタイム~エンカウンター~
今回のふれあいタイムは、エンカウンターでした。2年生は、めんぼーさんをお呼びして音楽室でスペシャルプログラムを行いました。読み聞かせやリラックスできるポーズなどをとってみて、和気あいあいとした雰囲気ができていました。
中学年は、グループで伝え合いをしていました。お互いの宝物を伝え合うだけでなく、「すばらしい!」というあたたかな言葉かけもしていました。
高学年は、タブレットを使いながら、「もし~のときどうする?」と様々なシチュエーションを想定しながらそれぞれが答えを入力していました。様々な答えが出てくる質問が多いので、友達の答えを聞くことも楽しんでいたと思います。
2年生 生活科
2,3校時を使って、河川敷まで歩いて、「秋見つけ」に出かけていきます。
出発前に「先生、もう見つけたよ。」と色づいた落ち葉を子どもが見せてくれました。
出発のために、整列をしている子どもの後ろには、葉の色が黄緑がかった銀杏の木が立っています。
さあ、元気に出発です。