ブログ

令和6年度学校ブログ

2年生 道徳

各学級で授業が本格的に始まっています。

2年生は道徳で、自分の考えや思いを示す大切さを学んでいました。

5年生 発育測定

 5年生が発育測定を行いました。養護教諭の説明をしっかりと聞いていたので、とてもスムーズに測定が進みました。測定が終わった後は、昨年度につくった体育館の飾りを丁寧に外してくれました。高学年として、余った時間を学校全体のために使う姿が素晴らしかったです。

2年生 学級活動

1組も2組も、係活動を決めていました。話し合いの時には、「わたし(ぼく)、他の係にうつってもいいよ。」と友達に係を譲っていた子がいました。自分のなりたい係になれた子も、今回はなれなかった子もいます。気持ちに折り合いをつけながら、頑張っていってほしいです。

3年生 社会科

3年生は、社会科や理科、書写(習字)、リコーダーが新しく始まります。今日は、社会科の学習でした。子供達のわくわくした表情や様子が伝わってきました。

4年生 国語科

新出漢字の学習の様子です。多くの漢字を学習していきます。書き順や正しく書くことも、もちろん大切ですが、使い方や意味も家庭学習で広げていけるといいです。

6年生 理科

「不思議だな」「どうしてかな」などの疑問を大切にしていこうと、担任から子供達に話しました。子供達の疑問を、問いに結びつけながら学ぶことで、充実した学びにしていきたいです。

5年生 学年集会

5校時、5年生は学年集会を行いました。5年生としての心構えを確認したあと、5年部の担任の紹介をクイズ形式で行いました。かなりの盛り上がり。でも、聞くところはしっかり聞く子供達の様子が見られました。

給食開始

4月9日(火)。2年生から6年生は今日から給食開始です。

各クラス、新しい学級での配膳のきまりを確認しながら支度をしていました。

みんな笑顔で給食です。

(給食の写真を本HP左側の「給食」で、毎日、栄養士が掲載しています。

前日の献立になってしまいますが、ご覧ください。)

春の雨です

4月9日(火)。今朝は雨です。

1年生は傘を差しての登校が初めてです。

昇降口では、傘の傘立てへのしまい方、合羽のしまい方を職員が教えていました。

毎朝、校長先生とスクールガードの皆さんが交通指導をしてくださっています。

 

6年生 各種検診

週初め、6年生が発育測定を行っていました。

年度初めからすぐにできるところが、さすが最高学年です。

しかも眼科検診後の隙間の時間を使って入学式の片付けまでしていました。

みんな、やる気に満ちあふれています。