文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
5年生 家庭科 「オリジナルみそ汁」献立作り
10月28日(金)、5年生が家庭科、「ご飯とみそ汁」の授業で献立作りを行っていました。『食べて元気に~目指せ!栄養満点「ご飯とオリジナルみそ汁朝食!」~』です。それぞれのタブレット上には、栄養のバランスや見た目なども考えながら、アイデアあふれるみそ汁のレシピが提案されていました。
3年生 国語 秋の俳句
10月27日(木)、3年生が国語の授業で、秋の俳句を考えていました。黒板には秋を表す季語が並んでいます。五・七・五のリズムに合わせて言葉を選び、それぞれの作品ができあがることでしょう。
4年生 総合 バリアフリーを探そう
10月26日(水)、4年生2クラスが総合学習で、学校近隣のバリアフリーについて調べに行きました。普段、通っている通学路なども、福祉の視点でみると、まだまだバリアフリーが必要な箇所が多くあることに気付きました。
5年生 体育科 心の健康
10月26日(水)、5年生が体育科の保健で、「心の健康」について学習しました。保健室の養護教諭の先生による授業です。
先生からの例示をもとに、悩みの解消法について自分に合った方法を考えたり、実際に悩みを相談する場面の疑似体験をしたりしました。
思春期の入り口となるこの時期、授業を通して、自分なりの心の向き合い方を見付けていってほしいと思います。
5年生 英語科 道案内をしよう
10月25日(火)、5年生が英語科の授業で、道案内を想定したコミュ二ケーション活動を行っていました。机の間を道路に見立て、マップにある施設に友達を連れて行きます。案内する役の子は「Go straight」「Turn right」など、一生懸命声を掛けていました。さて、思い通りに目的の場所まで導くことができたでしょうか。
4年生 学活 「向山まつり」の計画
10月24日(月)、4年生が学活の時間を使って、話し合い活動をしていました。11月に行われる「向山まつり」に向けて、どんなお店を出すのか、相談をします。
各自が考えた案をもちより、タブレット上で見合いながら、グループごとに意見をまとめていました。いろいろなアイデアがたくさんあり、今からとても楽しみですね。
4年生 音楽科 リズムにのって
10月24日(月)、4年生が音楽の時間にリズム打ちの練習をしていました。「いろんな木の実」の曲に合わせて楽器を選び、グループで一緒に演奏します。
陽気なリズムにのり、それぞれの楽器の音を楽しみながら演奏している様子がみられました。
2年生 体育科 走って・跳んで
10月21日(金)、2年生2クラスがが体育科の授業で走ったり跳んだりする運動を行っていました。今日は晴れて暖かく、外で体を動かすには最高の天気です。
長縄は、入るタイミングが難しそうでしたが、何度も練習するうちに、こつをつかんできたようでした。。
1年生 生活科 秋のおもちゃ作り
10月21日(金)、1年生が生活科の授業で「あきのおもちゃづくり」をしていました。どんぐりや木の実など、自分たちで持ちよった材料を使いながら、みんなで遊べる物を作ります。
けん玉、コマ、ボーリングなどを工夫しながら作り、実際に遊んで楽しんでいる様子がみられました。
6年生 修学旅行に向けて
10月20日、6年生が修学旅行に向けて、グループ別の話し合いをしていました。マップを見ながら、上野公園での班別研修のコースを決めているところです。「まずは博物館へ行こう」「動物園がいいよ」など、楽しそうな声が聞こえます。さて、上手に調整できたでしょうか。
3年生 書写の授業
10月20日(木)、3年生が書写の授業で「木」の清書をしていました。「止め」「はらい」などに気を配りながら、1枚を1枚を丁寧に書き上げていきます。3年生から始まった毛筆ですが、最初の頃に比べて筆遣いに慣れ、字形が整ってきたようです。
6年生 薬学講座
10月18日(火)、6年生を対象に「薬学講座」を行いました。薬剤師さんと三島警察サポートセンターの方を講師としてお招きし、薬害や危険薬物に関する犯罪性などについてお話いただきました。
危険な薬物はもちろん、煙草などによっても体がむしばまれていく状況を知り、とても驚いていました。薬害について、あらためて目を向けるよいきっかけになったことと思います。
教育実習の先生といっしょに
今週から、2年生に教育実習の先生が来ています。2年3組を中心に学級に入ります。まだ、2日目ですが、すっかり子供たちと仲良くなっていました。給食も、本当は一緒に食べたいのですが、黙食継続中のため、ちょっとがまんです。
4週間、一緒にすごしながら、先生に教えていただく授業が楽しみですね。
6年生 三島めぐり
10月12日(水)、6年生が「三島めぐり」を行いました。
総合の授業で作った「お散歩マップ」コースを実際に歩きながら、三島の良さをあらためて発見していきます。三島大社を始め、グループごとに色々なお店に立ち寄り、お話を聞かせていただきました。お忙しい中、ご親切に対応していただきありがとうございました。6年生は、それぞれの目で確かめ、真剣にメモをとっていました。
今後は「三島の魅力」を自分たちなりにまとめ、発信していく予定です。
4年生 福祉のお仕事、みりょく発見!
10月12日(水)、4年生が、総合的な学習の一環として、福祉人材センターや見晴らし学園相談支援事業所から外部講師の先生をお招きして「福祉のお仕事、みりょく発見!」の学習を行いました。
バリアフリーの考え方や福祉のお仕事等について、クイズなどをまじえながらわかりやすくお話ししていただきました。この学習を通して、これまではあまり意識していなかった「ユニバーサルデザイン」や「バリアフリー」などにも目を向けるきっかけになったようです。
2学期始業式 2
10月11日(火)の朝、2学期の始業式を行いました。
式の後半では、2年生、4年生、6年生の代表の児童が「2学期のめあて」や「2学期の抱負」について、話をしました。「今まで以上に、本をたくさん読みたいです。」など、それぞれ頑張りたいことについて、堂々と発表することができました。
2学期始業式
10月11日(火)の朝、2学期の始業式を行いました。
校長先生からは、「心を込めてあいさつをすることの大切さ」や「あいさつが当たり前にできる明るい学校にしていきましょう。」というお話がありました。
また、生徒指導の先生からは、きれいになった学校をきれいなままに保つために「だ・い・す・き・そうじを頑張ろう。」というお話がありました。
3年生 図工科 「物語の絵」
10月6日(木)、3年生が、図工科「物語の絵」の制作を行っていました。和紙で作った主人公のキツネを切り取り、周りの情景と合わせて貼りながら、作品を完成させていきます。絵の具で染めた和紙を手でちぎることで、とても味わいのある仕上がりになっていました。
5年生 図工科 「ギコギコ トントン」
10月6日(木)、5年生が図工科で「ギコギコ トントン」、のこぎりを使ったり釘を打ったりする学習をしていました。切った物は、組み合わせて釘を打ち、生き物や虫を作っていきます。まだまだ、のこぎりの扱いが難しいようで、力の入れどころや手をつく位置を何度も試しながら、作業をしていました。
1年生 算数科 「かたち」
10月5日(水)、1年生が算数科の「かたち」の学習をしていました。いろいろな形のブロックを組み合わせて、思い思いの模様を作ります。
規則的にブロックを敷き詰めたり、組み合わせて「かに」や「かざぐるま」などの形を作ったりしていました。みんな楽しそうで、2つめ、3つめに挑戦している子もいました。