文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
5年生 8の字跳びに挑戦
11月28日(月)に、5年生が体力アップコンテストの取り組みとして、8の字跳びにチャレンジしていました。
体力アップコンテストでは、3分間で何回跳べるかの回数を競います。さて、本校の5年生は何回跳ぶことができるでしょうか。頑張れ、5年生!
2年 町探検
11月28日(月)の午前中に、2年生が町探検に出かけました。
今回は町の人と仲良くなろうということで、
大場商店街へ行き、その商店街の方々にインタビューするという活動を行いました。
特に子供たちが驚いていたのは、お店の創業年数です。
「お店はどれくらいやっているのですか。」
と子供たちが質問すると、
望月時計店は70年、肉のかどやは86年、佐藤菓子店は100年
という話を聞き、
「えーーーー。」
「昭和?大正?」
「そんなに長いの?」
などと、驚きの声があがっていました。
積極的にインタビューする子供たちの姿を見ることができました。
お忙しい中、対応してくださった大場商店街の各店舗の皆様にも感謝です。
「だ・い・す・き」そうじ がんばってます。
11月24日(金)、3年生が、一生懸命昇降口の清掃に取り組んでいました。みんなで手分けをして、掃いたり拭いたり段取りよく仕事を進めます。学校のめあての一つ「だ・い・す・き」そうじが、習慣になってきたようです。
2年生 図書館の方による読み聞かせ
11月24日(木)、三島市立図書館の方による「読み聞かせ」がありました。今回は2年生が対象で学級ごとに行っていただきました。
楽しい絵本の紹介に興味津々、みんな身を乗り出してお話を聞く様子がみられました。
6年 向山祭(6-3)
お店の名前は「昔の時代を体験しよう!!~戦国時代シューティング~」です。
社会科での学習をいかし、劇と射的を組み合わせた内容です。
6年 向山祭(6-2)
お店の名前は「君はスパイだ!~ミッションを乗り越えよう~」です。
様々なミッションが準備されており、お客さんは楽しんでいるようです。
6年 向山祭(6-1)
お店の名前は「6-1アクティビティ~三島の魅力を調査せよ~」です。
学習した三島についてのクイズを解き、ポイントをためながら進んでいきます。
4年 向山祭(4-3)
お店の名前は「そうぞう中」です。
お客さんは、与えられた言葉から想像して、絵を描いています。
4年 向山祭(4-2)
お店の名前は「空気で遊ぼう4-2」です。
空気を使ったいろいろな遊びが準備されています。
4年 向山祭(4-1)
向山祭の2日目が始まりました。お店の名前は「三島たんけんへGO!!!」です。
背景を準備、机を工夫して配置して、お客さんを迎えています。
3年 向山祭(3-3)
お店の名前は「向山マーケット」です。
机の上には、手作りの品物がたくさん並んでいます。
3年 向山祭(3-2)
お店の名前は「船からねらえ!!桃太郎」です。
机を上手に配置して、鬼を退治するゲームができるようにしています。
3年 向山祭(3-1)
お店の名前は「走れ!とべ!ワクワク工房」です。
初めて、お店を出す3年生です。いろいろと工夫されていますね。
5年 向山祭(5-3)
お店の名前は「5-3 向山商店街」です。
魚釣り、劇などもあるようで、楽しそうです。
5年 向山祭(5-2)
お店の名前は「向山クエスト52~今、勇者たちの物語が始まる~」です。
体育館の大きさをいかした内容になっていますね。
5年 向山祭(5-1)
お店の名前は「〇×クイズとスタンプラリーにちょうせんだ!!」です。
子供たちは説明を受け、楽しそうに遊んでいます。
6年 向山祭りの準備
6年生が向山祭りのリハーサルを行っていました。
子供たち自身がその場でいろいろ改善点を話し合っている姿が見られました。
6年生は、明後日が向山祭り本番です。
改善点を生かして、どのようなお店ができるか楽しみです。
5年 向山祭りの準備
5年生が向山祭りに向けて、リハーサルを行っていました。
実際にリハーサルを行ってみると、
ここが上手くいかなかった、ここはもっとこうしようという
課題や改善点が見えて来たようでした。
明日、明後日がいよいよ向山祭りとなります。
明日は2・3・5年生、明後日は1・4・6年生です。
今まで準備してきた成果やがんばりを発揮して、
みんなで楽しめるものになることを期待しています。
4年生 体育 ソフトバレーボール
4年生が体育でソフトバレーボールの学習に取り組んでいました。
ボールを落とさないように、チームの仲間と協力して、声をかけ合う姿が見られました。
4年 総合 福祉体験 その2
11月14日(月)3時間目に、4年生が福祉体験を行いました。
講師の方をお招きし、「高齢者疑似体験」を行いました。
子供たちは、まずゴーグルのみ付けて、
視界が狭く、色の判別がしにくいゴーグルを装着して、
文字を読み取るなどの体験を行いました。
その後には、手には軍手、肘や膝を曲がりにくくするためのプロテクターなどを付けて
友達に支えてもらいながらの歩行体験を行いました。
子供たちは、日常では難なく行っている動作に四苦八苦する姿が見られました。
この体験を行ったことで、お年寄りがより幸せに暮らすために
自分たちができることは何かということを考えるよい機会となりました。
4年 総合 福祉体験 その1
11月14日(月)2時間目に、4年生が福祉体験を行いました。
講師の方をお招きし、目が不自由な方の立場に立ち、
見えない世界を体験しました。
今回は、白い杖を使って歩行するという白杖体験を行いました。
子供たちは、校内を一歩一歩足取りを確かめながらゆっくり歩いていました。
「見えなくて怖かった。」
「目が見えないって大変。」
など、体験したからこその実感がこもった感想をもつとともに、
目が見えない人の支援の在り方についても学ぶ貴重な機会となりました。
2年生 算数 かけ算九九
11月11日(金)、2年生が算数のかけ算九九の学習に取り組んでいました。
授業者は、教育実習生で今日が実習最終日でした。
授業では、7のだんの理解を深めるために、問題の出し方を工夫し、
むささびのパペットを用いて、子供たちに語りかけるように問題を出していました。
むささびのビーちゃん(先生)が
「7×6が分からないぼくに、7×6を分かりやすく説明してくれるかな?」
と問いかけると、子供たちはすぐさま
「いいよ。」
と返事をして、ビーちゃんに分かりやすく説明できるように、
一生懸命に考えをワークシートに書き出していました。
4年生 総合 点字体験
11月11日(金)、4年生が総合の福祉学習の一環として「点字体験」を行っていました。講師の方から、手話についての説明を受けた後、子供たちは、点字で自分の名刺づくりを行いました。
実際に点字の体験をした子たちからは、
「自分の名前なら点字を覚えたよ。」
「点字をもっと読めるようになりたいな。」
などの声を聞くことができ、興味や関心が高まった様子が伺えました。
4年生 総合 手話体験
11月11日(金)、4年生が総合の福祉学習の一環として「手話体験」を行っていました。前回の車椅子体験と同様、調べ学習のテーマに合わせて体験に参加します。文字をひとつひとつ表す手話、言葉のイメージを表す手話など様々です。自分たちがリクエストした単語の手話を先生から教えていただき、実際に見よう見まねで手の形を作っている様子がみられました。
6年生 理科
11月10日(木)に6年生が、理科で「てこのはたらき」の学習を行っていました。
てこを使って、できるだけ小さい力で重い物を持ち上げるには、
どのようにしたらよいか、ということを課題として、
子供たちは、試行錯誤しながら、小さい力で持ち上げる方法を試していました。
6年生 家庭科 台ぶきん作り
11月9日(水)、6年生が家庭科で「台ぶきん作り」を行っていました。これは、12月の給食記念週間に合わせて、給食室の調理員さん達にプレゼントするものです。
みんな作業に集中していて、一針一針、丁寧に縫っている様子がみられました。あと少しで完成です。
3年生 クラブ見学
11月8日(火)の6時間目に、3年生がクラブの見学を行いました。
「僕は絶対イラストクラブに入る。」、「私はパソコンクラブにしようかな。」など、
子供たちからは様々なつぶやきが聞こえてきました。
3年生は、iPadにメモをとりながら、上級生がクラブに取り組む姿を見て、
早く自分たちもやりたいというわくわくした気持ちを高めていました。
3年生 向山祭りに向けて
11月8日(火)、3年生が向山祭りの準備を始めていました。牛乳パックを使って車を作り、走らせるそうです。今日は、タブレットで作り方を調べ、よく走るための工夫をしていました。いったい、どんなお店になるのでしょうか。今から楽しみです。
4年生 総合 車椅子体験
11月7日(月)、4年生が総合「福祉学習」で車椅子体験(テーマ別の選択)を行いました。個々のテーマごとに参加する体験が違うようです。
まず、社会福祉協議会の方から操作の方法などについて教えていただき、その後、交替で車椅子を動かしたり実際に乗ったりする体験を行いました。
子供たちからは、「思った以上に動かすのが大変」「狭いところや段差が難しい」などの感想が聞かれ、自分たちができることについて考えるきっかけになりました。
2022 修学旅行 その44
子供たちを乗せたバスが無事に学校に到着しました。子供たちにとって、思い出に残る経験になったことでしょう。
2日間の修学旅行が無事に実施できましたのは、保護者の皆様のおかげです。遅い時間にも関わらず、お迎えをありがとうございました。また、出発時間と到着時間には、スクールガードの皆様にもお力添えいただきました。感謝申し上げます。
2022 修学旅行 その43
ロボット手術の体験ができます。腫瘍を取り出そうとしています!
2022 修学旅行 その42
3階では、アンドロイドやインターネットの仕組みについて、体験しながら学んでいます。
2022 修学旅行 その41
ボタンやパネルを触って楽しく学んでいます。
2022 修学旅行 その40
楽しく体験しながら学んでいます。
2022 修学旅行 その39
とうとう最後の目的地、日本科学未来館です。
2022 修学旅行 その38
ラストは国立博物館のグループ。
疲れてきているようですが、最後まで計画に沿って、班のメンバーと協力します。
2022 修学旅行 その37
ラストスパート! 残り時間を有効に使います。
2022 修学旅行 その36
ペンギンのかわいさに見惚れています。
2022 修学旅行 その35
みんなでお昼タイム!
2022 修学旅行 その34
ニホンザルの前で!よーく見るとお猿がいます。
2022 修学旅行 その33
西園到着です。お財布の残金と相談しながら、どのお土産にしようかと迷い中です。
そして、早くもお弁当のグループが。美味しいおにぎり弁当をいただきます!
2022 修学旅行 その32
天候に恵まれたおかげで、噴水に虹がかかる様子を写真に収めることができたグループもあるようです。
2022 修学旅行 その31
見ざる言わざる聞かざるのポーズ。東照宮で参拝しました!何を願っているのでしょう?
2022 修学旅行 その30
科学博物館、興味津々です。
2022 修学旅行 その29
快晴です。上野公園で、最後の班行動が始まります。
3年生 理科 太陽の光を調べよう
鏡を使って、光の進み方を調べています。今日は晴天のため、絶好の実験日和です。
2022 修学旅行 その28
退館式です。みんな元気です。
今日の活動への意気込みが感じられます。
2022 修学旅行 その27
全員そろっての朝食です。みんな元気に2日目を迎えています。
2022 修学旅行 その26
子供たちは、夕食をたくさん食べています。充実した一日を過ごせたようです。以降の活動の様子は、明日お伝えいたします。
写真は、6年生教室前の掲示物です。ここまで、「成長する旅~協力・配慮・有言実行~をスローガンに、準備をしてきました。明日も思い出に残る一日になりますように。
2022 修学旅行 その25
ホテルにチェックインしました。いよいよ、夕食のスタートです。メニューはメインがチキン、グラタン、ポテト、ソーセージ、かぼちゃスープ、サラダです!
2022 修学旅行 その24
非常時のコップやお皿を作っています。
2022 修学旅行 その23
本物のようで、驚いています。
2022 修学旅行 その22
2.4.6班も体験開始します。
2022 修学旅行 その21
災害の後の世界がリアルに再現されています。救急車の音などもします。
2022 修学旅行 その20
防災体験真っ最中です!クイズを解きながら進みます。
2022 修学旅行 その19
そなエリアでの様子です。1.3.5班チームは、タブレットを使って防災クイズに取り組んでいます。
2022 修学旅行 その18
スカイツリーの仲間たちと仲良く記念撮影しました。
2022 修学旅行 その17
グラスフロアが大渋滞です!
2022 修学旅行 その16
みんなエレベーターの速さに感激です。
2022 修学旅行 その15
東京スカイツリーで、班行動スタートします!高所恐怖症の人が震えています…。
2022 修学旅行 その14
曇りですが、暑すぎず寒すぎず、活動しやすいです。
2022 修学旅行 その13
お土産、何にしようか選んでいます。みんな買い物に夢中です。
2022 修学旅行 その12
写真をきれいに撮ろうと、各班工夫しています。
2022 修学旅行 その11
浅草での班別の活動、始まりました。天気はくもりで、雨は降っていないようです。
2022 修学旅行 その10
待ちに待ったお昼ご飯。美味しい天丼をいただきます。
2022 修学旅行 その9
浅草名物の天丼を頂いています。午後の班行動に向けて力をつけています。
2022 修学旅行 その8
「大黒屋」で海老天丼を食べます。おいしそうですね。
2022 修学旅行 その7
子供達は、国会議事堂の大きさに驚いています。
これから、浅草に向かいます。
2022 修学旅行 その6
中央広間から中央階段を上がると御休所があります。建物内の装飾は迫力がありますね。
2022 修学旅行 その5
議員さんや警備の方にお話を聞いています。
2022 修学旅行 その4
細野議員さんから、国会の役割や仕事についての講義を受けています。
2022 修学旅行 その3
予定通り、国会につきました。入場を待っています。
2022 修学旅行 その2
バスに乗り、気持ちが高まります。いってらっしゃい!
2022 修学旅行 その1
いよいよ、修学旅行の始まりです。まだ薄暗いグラウンドに集合し、出発式を行いました。保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。