ブログ

カテゴリ:5年生

5年生 どうして勉強するの?

 6月23日(木)、5年生が学活で「どうして勉強するの?」というテーマで意見交換をしていました。勉強することの「良さ」や「大変さ」について、それぞれの思いを出し合った後、どうして勉強は必要なのかについて考えていました。
 授業を通して、あらためて勉強することの大切さが意識できたのではないでしょうか。

5年生 自然教室説明会

6月22日(水)の参観会終了後に、5年生は学年懇談会として、自然教室の説明会を行いました。今年度の自然教室は、7月12日(火)・13日(水)の2日間で、1泊2日を予定しております。

現在、5年生の子供たちは、それに向けて、各学級や各係に分かれて、準備を進めています。天候に恵まれますように。

5年生 スマホ・SNS講座

 6月16日(木)、5年生が「スマホ・SNS講座」を行いました。三島市役所広報情報課の方が講師となり、情報モラルのお話を中心にしていただきました。講座を通して、ラインなどSNSは便利だけれど、使い方を間違うと犯罪に巻き込まれる怖さがあることをあらためて理解しました。これを機会に学校で使っているタブレットなども、使い方のルールをもう一度確認していきたいところです。

新体力テスト

 6月10日(金)、新体力テストを行い、5年生が挑戦しました。「反復横跳び」や「ソフトボール投げ」など数種目で記録をとり体力を測定します。標準と比べながら、自分の体力について知り、今後の運動や健康作りに生かしていきたいと思います。

5年生 国語 手紙を書こう

 6月9日(木)、5年生が国語の単元「手紙を書こう」の学習をしていました。今日の授業では、これまでに学習したことを生かして、実際に手紙を書く場面です。それぞれが昨年度お世話になった先生などに当てて、心を込めて丁寧に文章を書いている様子が見られました。

5年生 音楽の授業

 5月26日(木)、5年生が音楽の授業で、モーツアルト作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の鑑賞を行っていました。
 授業では、まず、デジタル教科書で演奏の様子を視聴したり、「ガレッジバンド」というアプリで実際に音を確かめたりしながら、弦楽器の音色を感じていました。その後、音の重なりや響きに着目しながら楽曲を聴き、それぞれが感じたことについてまとめていました。

5年生 学年集会

 4月14日(木)、朝は学年集会でした。5年生の様子です。

 学年の先生方の紹介の後、新しく来られた先生から、5年生との出会いについてのお話がありました。
 「あいさつがしっかりできることと、話を真剣に聞いている態度が立派なことに感心しました。」ということです。ぜひ、良いところをずっと継続し、学校中に広めていきたいですね。

発育測定

4月8日(金)、発育測定が始まりました。今日は5年生と6年生です.

学年が進級し、みんな体が一回り大きくなったように感じます。
さすが高学年、手順について話を聞いたり順番を待ったりする態度が立派で、測定がスムーズに進んでいました。