ブログ

令和4年度学校からのお知らせ

強風の中でも子供たちは元気です

1月30日(月)よく晴れた昼休みでしたが、外は強い風が吹いていました。

そのような中でも、運動場では、多くの子供たちの元気な姿が見られました。

ドッジボールやおにごっこをして遊ぶ子や遊具で遊ぶ子、なわとびを練習する子など、様々でした。

友達と関わる楽しそうな表情がたくさん見られた昼休みでした。

 

PTA本部役員会を開催しました

1月24日(火)にPTA本部役員会を開催しました。
今回は、次回のPTA合同部会に向けて、
主に来年度の方向性や活動計画等について協議しました。

また、年明けに全御家庭で取り組んでいただいた
「朝起きられるかな運動」のワークシートの確認と、
がんばりシールを貼る作業も行いました。

次回のPTA活動は、2月21日(火)のPTA合同部会で、
新旧の引き継ぎを兼ねた会となります。
皆様、よろしくお願いいたします。

新春図書イベント「本みくじ」

 1/13(金)~20(金)の間、図書室では、新春イベント「本みくじ」が開催されました。本を1冊借りるとおみくじをもらうことができ、おみくじにはラッキーナンバー(本の分類番号)が書いてあります。ラッキーナンバーの本を借りに来たり、おみくじをみくじどころに結んだり、楽しんでいる様子が伝わってきました。
 月末からは読書旬間が始まります。子ども達が読書に親しめるよう、企画・声掛けをしていきたいと思います。

なわとびが人気です

 20分休みに運動場に出ると、「なわとび」に取り組んでいる子たちを多く見かけます。いろいろな技の練習をしたり、「8の字跳び」で記録に挑戦したりと、みんな寒さに負けずとても元気です。もちろん、ドッジボールや鬼ごっこなども人気の遊びです。

防災教育 起震車体験 2

 防災教育の一つとして、1年生と3年生が起震車体験を行いました。車の上で震度6の揺れを体験します。

 3年生の様子です。まず、第一声、「怖かった」という声があがりました。「つかまっていても、体が動いちゃう。」「家具があったら倒れそう。」など、地震の恐ろしさを実感していました。各自、防災対策を見直そうという意識が高まったようです。

防災教育 起震車体験

 防災教育の一つとして、1年生と3年生が起震車体験を行いました。車の上で震度6の揺れを体験します。


1年生の様子です。机の脚につかまったり頭を隠したりしていましたが、予想以上の大きな揺れに、みんな驚いていました。あらためて、防災の大切さを確認する大切な機会になりました。

工事が順調に進んでいます

 現在3年生と4年生の教室工事中、2月の中旬には完成する予定です。明るく、きれいになった教室で勉強するのが待ち遠しいです。
 なお、校舎を覆っていた足場が12月ではずれ、ピカピカの校舎が顔を出しました。

元気なあいさつで始まります

 1月6日(金)、朝の登校の様子、しっかり左右を確認しながら横断歩道を渡ります。今朝もとても冷え込みましたが、子供たちは元気いっぱいです。
 スクールガードさんや友達とかわす「おはようございます」の明るい声が響きます。

新しい年の始まりです。2

 1月5日(木)、今日から学校が始まり、みんな元気に登校しました。教室にはにぎやかな声が響きます。

 左:4年生・・・新しい係活動の相談
 中:5年生・・・「う・さ・ぎ・ど・し」の文字を使って「めあて」作成
 右:6年生・・・卒業までの「カウントダウンカレンダー」作成 

新しい年の始まりです。

 1月5日(木)、今日から学校が始まり、みんな元気に登校しました。教室には、にぎやかな声が響きます。

 左:1年生・・・冬休みの思い出の発表
 中:2年生・・・新年 がんばることの発表
 右:3年生・・・タブレットを使って「めあて」作成 

冬休み前全校集会

 12月27日(火)、空気が澄んでいて、校舎の4階からは富士山がとてもきれいに見えます。
 朝の時間を使って、冬休み前の全校集会をオンラインで行いました。校長先生からは、「みんなの頑張っている姿」が伝えられるとともに、「進んで読書をしよう」というお話がありました。
 明日からは、冬休みになります。健康に気をつけて、楽しい休みになることを願います。

花壇の花の植え替えをしました

12月20日(火)の昼休みに、
生き物委員会や自主的に手伝ってくれた5・6年生が、
花壇の花の植え替えを行いました。

子供たちが、てきぱきと植え替えを行ってくれたので、
短時間で作業が終わりました。
あっという間に花壇がきれいな花いっぱいになりました。

今回植え替えた花は、ビオラです。
登下校する全校の子供たちに、ぜひきれいな花に目を留めてほしいと思います。

体力アップコンテストに挑戦

 「体力アップコンテスト」に向けて、各クラスで大縄跳びの練習をしています。
 12月14日(水)、風が強い日になりましたが、子供たちは休み時間には運動場に出て、「8の字跳び」の練習をしています。それぞれ声を掛け合いながら跳ぶタイミングをつかみ、連続して跳べる回数を増やしていました。

今年度最後のクラブ活動でした

12月13日(火)に、今年度最後のクラブがありました。
子供たちの生き生きとした表情で、

12月13日(火)に、今年度最後のクラブ活動がありました。
生き生きとした表情で、意欲的に活動に取り組む子供たちが印象的でした。
なお、6年生にとっては、小学校生活最後のクラブでした。

今日は雨が降ってしまったので、運動場が使えず、
残念ながら本来の活動ができないクラブもありました。
しかしながら、これまでの活動で、
仲間と充実した時間が過ごせたのではないかと思います。

子供たちには、クラブ活動を通じて得た仲間とのつながりや経験を、
今後に生かしてほしいと願っています。

給食記念週間に向けて

 12月12日(月)から給食記念週間が始まります。

 3年生以上の各学年では、日頃からお世話になっている栄養士さん、調理員さんにプレゼントを作りました。(寄せ書きや台ぶきんなど)
 8日には、給食委員が中心となって、代表児童によるプレゼント贈呈を行いました。この様子は、来週の記念週間で、各学級に放映されます。

軽快な走りです

 12月8日、日中は日差しが暖かくなりました。今日も全校持久走がありました。どの子も走り込むうちに少しずつ自分のペースがつかめてきている様子で、最後まで軽快な走りが見られました。目標に向けて頑張れ!

きれいになった校舎が顔を出します

 学校の外壁塗装が終わりに近づき、足場が外れ、少しずつきれいな校舎が顔を出しています。塗装工事が全てが終わるのは、あと1ヶ月ほどかかりますが、工事は予定通り順調とのことです。工事業者さんと連携して、引き続き子供たちの安全最優先で作業を進めています。

全校持久走が始まりました

 12月6日(火)、今週からランニング日課。2時間目と3時間目の間を少し長くとって、全校で持久走に取り組みます。学年ごとに時間を設定して、できるだけ走れる距離を長くしていきます。さあ、どのぐらい記録が伸びるのか、自分への挑戦です。
 なお、学校では、走るときには、マスクをはずす呼びかけをしています。

みんな元気です

 12月5日(月)、昼休みの様子です。12月に入り少し肌寒いですが、子供たちはとても元気です。運動場では長縄、ドッジボール、鉄棒など、思い思いに遊び、体を動かして楽しんでいる様子がみられます。

3、4年生の教室工事が始まりました

 12月5日(月)、いよいよ、3年生と4年生の教室工事が始まりました。これから約2ヶ月半の間、仮教室で過ごします。3年生は1階と2階、4年生は3階と4階の空き教室を使います。先週の金曜日までに引っ越しをすませました。部屋から見える景色は変わりましたが、元気な子供たちはいつもと変わらない様子でした。

PTA厚生部の皆さんの活躍

小さな音楽会の開催にあたっては、
PTAの厚生部の皆さんが、会の準備や運営等に協力してくださいました。
子供たちのために、朝早くから御協力いただきありがとうございました。

小さな音楽会

11月22日(火)に小さな音楽会を開催しました。
新型ウイルス前以来の数年ぶりの開催となりました。

今回は、「ようこそ打楽器アンサンブルの世界に」というテーマで、
途中楽器の紹介も挟みながら、
「道化師のギャロップ」や「ジブリメドレー」、
農兵節を様々な曲の中に入れ込んだ演奏、
ボディパーカッションの体験など、
子供たちは、音楽を存分に楽しみました。
感性を磨く、すてきな時間になりました。

仮囲いアートイベント 「スマイルペイント」 2

 11月22日から数日間、休み時間を使って 「向山小仮囲いアートイベント ~スマイルペイント~」を行っています。 
 「塗ってみたい」と希望した子達は、筆やはけをそれぞれ手に取り、思い思いの場所の色づけをしていました。真っ白な仮囲いが、あっという間に華やかなアート空間になりました。

仮囲いアートイベント 「スマイルペイント」

 11月22日から数日間、休み時間を使って 「向山小仮囲いアートイベント ~スマイルペイント~」を行っています。
 工事中の仮囲いに、「向山小学校の思い出と未来」をテーマにした絵を描こうという計画です。加和太建設さん協力の下、児童から募集した下絵に、みんなでペンキを塗って仕上げていきます。

祝 図書室開館!!

 夏休み明けから閉館していた図書室が、本日開館しました。どんな本を借りようかとわくわくしている子供達の様子が微笑ましかったです。当面の間、2冊借りられるキャンペーンを実施しているので、ぜひ、きれいになった図書室に子供達が足を運んでくれることを願っています。

5年生 学校保健委員会

 11月10日(木)、5年生とその保護者を対象にした学校保健委員会が開かれ、スクールカウンセラーの先生から、「思春期における親子のコミュニケーション」についてのお話がありました。
 思春期の心の状態や相手の様子を理解した上で、上手にコミュニケーションをとっていくことの大切さや、身に付けるべきスキルについて、実際の場面を想定したロールプレイをしながら学びました。

久しぶりの揚げパン

11月9日(水)の給食は、数年ぶりの揚げパンでした。
新型ウイルス下で提供を控えていたのですが、
個包装をするなどの感染対策をとって提供しました。

朝から廊下ですれ違う子供たちや、
授業で入ったクラスの子供たちから、
「先生、今日の給食、揚げパンだよ!」
と繰り返し、そのような声をかけられたので、
子供たちがいかに揚げパンを楽しみにしているかが伝わって来ました。

写真は、6年生ですが、
久しぶりの揚げパンをじっくり味わって食べていました。

【令和4年12月開催】保護者向け心の整え方講座のご案内(三島市健康づくり課)

三島市内在住・在勤の18歳以下の子どもを育てる保護者を対象とした無料講座です。
育児や仕事・家事と一生懸命だからこそ、イライラも抱えがち。つい子どもや家族にあたっちゃう‥とお悩みの方へ。4回連続のワークショップを通して、感情に振り回されないよう、マイナスな気持ちや感情を上手にコントロールする考え方や伝え方を学ぶ講座です。家族の絆を深めたい方におすすめです。
【日程】第1回:12月 5日(月)《ストレスとの付き合い方》 第2回:12月12日(月)《子どもへの心配を信頼に変える》 第3回:12月19日(月)《家族の違いを強みに変える》 第4回:12月26日(月)《自分自身の親友になる》
【時間】13時30分~15時30分(各回共通)
申し込みは下記ホームページ内のリンクから電子申請してください。
講座の詳細については三島市健康づくり課(055-973-3700)までお問合せください。
ホームページはこちら▼
https://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn052626.html

こちらをクリックしてください

クラブ活動4

11月8日(火)の6時間目に、クラブ活動がありました。

左 :ゴール型ボールゲームとドッジボールクラブ
右 :ベースボール型ボールゲームクラブ

クラブ活動3

11月8日(火)の6時間目に、クラブ活動がありました。

左 :室内ゲームクラブ
右 :ネット型ボールゲームとバスケットクラブ

クラブ活動2

11月8日(火)の6時間目に、クラブ活動がありました。

左  :手芸クラブ
中央 :アートクラブ
右  :バドミントンクラブ  

クラブ活動1

11月8日(火)の6時間目に、クラブ活動がありました。
今年度の活動も、残すところあと2回となりました。

それぞれのクラブで、子供たちの真剣な表情や楽しそうな表情、
生き生きした表情がたくさん見られました。

左  :卓球クラブ
中央 :パソコンクラブ
右  :ダンスクラブ 

向山小避難所開設訓練

 11月6日(日)、向山小避難所開設訓練を行いました。対象地区は、夏梅木・中・北沢・サンステージ向山王の郷・サンステージ向山はにまるタウンです。各地区の自主防災担当の方が参加され、市の現地配備員が中心となって、避難所運営についての確認をしました。
 実際に体育館に避難所を設営したり、防災倉庫の中を点検したりと、いざという時に組織が機能するように、実際に一つ一つその場へ行って確かめ、備えをしていきました。

中郷中の生徒が職場体験に来ています

昨日と今日の2日間、中郷中学校の生徒5名が職場体験に来ています。今回来校した生徒は本校の卒業生です。それぞれ、1年生から5年生の授業を参観したり、子供たちと関わったりしています。写真は、用務員の仕事を体験するために、学校敷地内の草取りをしているところです。

きっと、小学生のときとは異なった視点で、学校に関わる仕事の実際を見ることができることでしょう。実り多い時間になるようにがんばっています。

PTA廃品回収 3

 10月29日(土)、PTAの廃品回収を実施しました。
 例年通り、地域の皆様にも多くの廃品を出していただきました。晴天にも恵まれ、予定通り回収を実施できましたことに感謝申し上げます。
 今回の収入は、PTA特別会計として蓄え、子どもたちのために必要な物の購入にあてさせていただきます。

PTA廃品回収 2

 10月29日(土)、PTAの廃品回収を実施しました。
 新聞や雑誌の他、段ボールやアルミ缶、牛乳パックなどもたくさん出していただき、最後の方は、収集車に入らないぐらいの量となりました。

PTA 廃品回収

10月29日(土)、PTAの廃品回収を実施しました。
 各地区ごとに集めていただいた廃品をパッカー車が収集に回ります。子どもたちが収集を手伝ってくれた地区もありました。各所では、朝早くからの御協力ありがとうございました。

改修した教室を点検しています

夏以降続いている本校の改修工事ですが、作業終了後には必ず三島市の公共財産保全課・教育総務課・工事関係者の皆様が、実際に教室に入って点検を行っています。写真は、本日点検中の加和太建設の皆様です。このように、子供たちの安心・安全のため、多くの皆様のお力添えがあります。ありがとうございます。

クラブ活動

 10月25日(火)、6時間目は「クラブ活動」でした。4年生から6年生が一緒に活動します。運動クラブでは、チームを決めてゲームや試合を行い楽しんでいました。また、手芸クラブでは、思い思いに決めたマスコット作りに取り組んでいました。

三島市リーフレット「伸ばそう!子どもの学力」について

 本年度小学校6年生と中学校3年生を対象に実施された「全国学力・学習状況調査」の三島市の分析結果をもとに、御家庭で大切にしていただきたいポイントをまとめたリーフレット(データ版)が、三島市教育委員会から届きました。
 下のリンクからアクセスしてご覧ください。

こちらをクリックしてください

第2回 地域学校協働本部

 10月22日(土)、第2回地域学校協働本部の会合を実施しました。皆様には、その前に行われたPTA奉仕作業にも一緒に参加していただきました。
 「ボランティア活動再開に向けて」「今後の活動でできそうなこと」などが議題の中心となり、活発な意見交換ができました。

PTA奉仕作業 2

10月22日(土)、PTA厚生部による奉仕作業を実施しました。
 エアコンの手入れやトイレの清掃など、子供たちではで手が届かないところを中心に行っていただき、短時間であっという間にきれいになりました。
 月曜日からから、また、気持ちよく学校生活を送ることができます。御協力ありがとうございました。

PTA奉仕作業

 10月22日(土)、PTA厚生部による奉仕作業を実施しました。
 PTAの皆さんを始め、おやじの会、地域学校協働本部の皆さんもたくさん参加してくださいました。
 清掃や荷物の移動作業など、たくさんの仕事を手際よく進めていただきました。

図書室再開まであと少し

 図書室のリニューアルが進み、あと少しで開館できそうです。廊下を通るたびに中をのぞきこんでいる姿から、明るくきれいになった図書室で本を借りたり、読書をしたりするのを楽しみにしている様子がうかがえます。

三島市スクールガード全体会 in 向山小会場

 10月19日(水)、「三島市スクールガード研修会」がオンラインで開催されました。向山小には8名のスクールガードさんにお集まりいただき、リモート参加していただきました。。
 前半は警察署の方から、三島市における交通事故の現状や旗振り指導のポイントなどについてのお話、後半は、錦田小スクールガードさんの活動実践の発表がありました。
 向山小では、スクールガードさんが各所で登下校の見守り活動をしてくださっています。皆さんの日々の活動に感謝しながら、私達も「自分の安全は自分で守る」という意識をもって、交通安全を心掛けていきたいと思います。

参観会・懇談会 2

 10月14日(金)は参観会・懇談会でした。
 それぞれの学級で授業の様子を参観していただき、その後は懇談会を行いました。新型ウイルスが、比較的収まっている状況もあり、今回は制限などを設けず行うことができました。
 子供たちの「学びの様子」や「がんばっている姿」を発見していただく機会になれば幸いです。

参観会・懇談会

 10月14日(金)は参観会・懇談会でした。
 6年生の様子です。どの学級も、タブレットを学習に取り入れながら、いつも通り熱心に授業に取り組む様子がみられました。
 参観会の後は、修学旅行の説明会を行いました。しっかり準備をして、思い出に残る楽しい旅行にしていきたいと思います。

工事が少しずつ進んでいます

 5年生と、2年生の新しい教室の工事が少しずつ進んでいます。壁や天井、窓枠などが新しくなっていました。また、様子は見えませんが、外側の塗装工事も順調に進んでいるようです。(足場が外せるのは1月以降ということです。)

2学期 第1回委員会活動

 10月11日(火)、6時間目は2学期の第1回委員会委員会活動でした。今日は、委員長や副委員長を決めたり、仕事の内容を確認したりする活動が中心です。教室をのぞいてみると、進んで新しい委員会の仕事を覚えたり、アイデアを出し合いながら活動内容を提案したりしている様子がみられました。さすが、5、6年生ですね。

1学期の振り返り

 10月7日(金)、今日で1学期が終了します。各学級では、学級全体として頑張ったことについて振り返った後、各自に「学校生活のあらわれ」が渡されました。担任の先生からは、「努力したこと」や「これからの課題」等、一人一人へのお話があり、どの子も真剣な表情で聞いていました。
 1学期101日、それぞれのめあてをもって、みんなよく頑張りました。

新1年生 就学時健康診断

 10月6日(木)、新1年生(令和5年度入学児童)を対象とした「就学時健康診断」がありました。教育委員会等からの説明を受けた後、眼科、歯科、内科、耳鼻科の検診を行います。皆様に御協力いただき、予定通りスムーズに実施することができました。
 各家庭での準備はこれからだと思いますが、半年後の入学を心待ちにしています。

多読賞表彰1

10月4日(火)に多読賞の表彰を行いました。1学期に図書室の本の貸し出し数が、各学年でいちばん多かった子たちに、校長先生から賞状が手渡されました。今後も本に親しみをもち、本の世界を存分に楽しんでほしいと思います。

昼休み、元気に遊んでいます

昼休みの様子です。工事の影響でグラウンドがせまくなっていますが、子供たちは元気に体を動かしています。

使える遊具も減ったため、ゆずり合いながら、遊んでいるようです。

ちょうど、ペア遊びをしており、1年生は6年生のお兄さんお姉さんと楽しく過ごしていました。

全校おにごっこ(4~6年)をやりました

9月28日(水)の昼休みに、
「全校おにごっこ」の高学年(4~6年生)の部を行いました。

昨日に続き、体育委員会の子供たちが鬼になり、4~6年生を追いかけました。
今日のおにごっこでは、数人の先生方も鬼に加わり、
体育委員会の子供たちと協力して、逃げる子供たちを追い詰めました。

この2日間の昼休みの運動場は、
子供たちの笑顔がいっぱいにあふれていました。

全校遊びを体験した子供たちは、
きっと大人数で遊ぶ楽しさを感じたのではないかと思います。

PTA本部役員会を開催しました

9月27日(火)にPTA本部役員会を開催しました。
今回は本部役員の皆さんが学校に集まって、
今後のPTA活動の予定等を確認するとともに、
第1回「朝起きられるかな運動」の集計及び分析作業を行いました。

今後の活動といたしましては、
10月22日(土)にPTA奉仕作業、
10月29日(土)に第2回廃品回収を予定してしております。
引き続き、PTA会員の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。

全校おにごっこ(1~3年生)をやりました

9月27日(火)の昼休みに、
体育委員会が企画した「全校おにごっこ」をやりました。
今日は1~3年生の部で、後日4~6年生の部を実施するそうです。

体育委員会の子供たちが鬼になり、
1~3年生を追いかけました。

遊びが終わった後、1年生に会うと、
「私、最後まで逃げ切れたよ。」
「僕も鬼に捕まらなかった。」
など、にこにこしながら、うれしそうに話をしてくれました。

多くのみんなを笑顔にしてくれた体育委員会の皆さん、
楽しい企画をありがとうございました。

廊下がピカピカ

 1階の廊下にワックスが塗られ、ピカピカになりました。電気も人感センサーとなり、その場所へ行くと自動でつきます。明るくてきれいな廊下、大切にして、しっかりお掃除していきたいと思います。

2年生、5年生の教室改修中

 9月20日(火)、2年生と5年生の教室の工事が急ピッチで進みます。壁や天井を剥がして張り替えています。図書室もきれいにするため、少しの間、休館です。使いやすくなるのが待ち遠しく、今からとても楽しみです。

ジンタ号は大盛況

 9月15日(木)、昼休みにジンタ号が来ました。7月は休みだったので、3ヵ月ぶりの来校です。みんな楽しみにしていた様子で、多くの子が本を借りに訪れていました。今か今かと待ちきれず、思わず中をのぞき込む子もいました。みんな、思い思いの本を借りることができたでしょうか。
次回は10月20日(木)来校を予定しています。

昼休み、元気に遊んでいます!

9月14日(水)昼休みの運動場の様子です。

昼の時点で気温が30℃あり、熱中症の心配もあるため、
「激しい運動は控えるように」との校内放送もありましたが、
多くの子供たちが運動場で元気に遊んでいました。

ボール遊びをする子や、遊具で遊ぶ子、
日陰でおしゃべりを楽しむ子など、
それぞれ思い思いに昼休みを過ごしていました。

朝清掃がんばっています

夏日課の火曜日と木曜日の朝は、
全校で10分間の清掃を行っています。

写真の6年生のように、上級生が率先して働くと、
下級生もその姿を見て育ちます。

黙々と清掃に取り組む姿が素晴らしかったです。

校内研修(授業研究)を行いました

9月12日(月)の放課後に、
3年生が実施した国語の授業をもとに、
授業改善のための研修を行いました。

各グループに分かれて、
授業の良かったところや課題等を出し合い、意見交換をしました。

教員も子供同様、
iPadのメタモジの共同編集機能を使って、
付箋に自分の意見を書き込み、
お互いの意見が視覚的に共有できるようにしました。

今回の学びを日々の授業に生かしていきます。

第2期工事が始まりました

今週からいよいよ第2期工事が始まりました。
校舎内の一部は、上のような写真の状態になっています。
今回の工事では、2年生や5年生の教室、図書室などがリニューアル予定です。
また、外壁については、引き続き、屋上やベランダ等の工事が継続されます。

あいさつ運動を行いました

9月12日(月)の朝の昇降口前です。
児童会の子供たちが中心となって、
あいさつ運動を行っていました。

昇降口前を子供たちや先生方が通る度に、
「おはようございます。」
と、気持ちのよいあいさつの声を響かせていました。

学校全体で、あいさつが当たり前にできる子供たちを育てたいと思います。

校内研修を行いました

9月9日(金)の放課後に、全教員で校内研修を行いました。
内容は、全国学力・学習状況調査の結果の分析です。

いくつかのグループに分かれて、
本校の6年生には、どのような傾向があるのかということを、
様々な視点から分析しました。

分析をもとに、今後の授業や教育活動に生かしていきたいと思います。

教室作りの手伝い

 9月9日(金)、5年生が、仮の新教室作りの手伝いをしてました。来週から、2年生がきれいになった図工室とそのとなりの教室を仮教室として使います。今日は準備、荷物の運び出しや清掃などをしていました。さすが、5年生、てきぱきと手際よく動きます。

第2期工事前の引っ越し準備

9月8日(木)の放課後、全教員で第2期工事前の教室の引っ越し準備を行いました。

第2期工事では、2年生と5年生の教室をリニューアルします。
そのため、それぞれの学年の各学級は、
今の教室の場所から仮の教室へ一時的に引っ越します。

9日(金)には、該当の学級の子供たちにも協力してもらい、
教室の引っ越し作業を行います。
2年生と5年生は、しばらくの間、仮の教室での生活となります。

予告なし避難訓練

9月8日(木)、休み時間の終わりに、予告なしの避難訓練(一次避難)を行いました。地震は突然起こります。とっさの時にも、慌てず適切な行動をとることができるように、学校では日頃から重ねて訓練をしています。
 今日の訓練でも、それぞれが放送をしっかり聴き、机の下に潜るなどの行動がとれていました。後半、教頭先生からは、放送を通して「避難をするときに大切な事や心掛けること」等についてのお話がありました。

花の種蒔きを行いました

9月6日(火)の6時間目に委員会活動を行いました。
その際、生き物委員会の子供たちが、何種類かの花の種を蒔きました。

今、花壇に咲いている花の時期が終わった後の植え替えに備えて、
新たな花を育てていきます。

子供たちとともに、またきれいな花を育てていきたいと思います。

そろっていると気持ちいいですね

ふと通りかかった下駄箱とトイレです。
靴やスリッパが、きれいにそろっていました。

一人一人それぞれ子供たちが意識してそろえたり、
誰かが気付いてそろえてくれたりしたのかもしれません。

そういう何気ない気遣いを嬉しく思います。

第2回PTA合同部会開催

9月5日(月)に第2回PTA合同部会を開催しました。
各部から4~7月までの活動報告や、
今後の活動についての話し合いを行いました。
御出席いただいた役員の皆様、ありがとうございました。

今後の主な活動としては、以下のものが計画されています。
10月22日(土) 奉仕作業
10月29日(土) 第2回廃品回収
11月22日(火) 巡回音楽会
1月頃       会報(91号)発行

引き続き、PTAの皆様の御協力をよろしくお願いいたします。

給食室紹介2

調理員さんたちは、上記の写真の大きな鍋や調理機器等を駆使して、
毎日バラエティに富んだ美味しい給食を提供してくださっています。

給食を提供するにあたっては、やはり安心、安全が第一です。
そのために、定期的な厳しい衛生検査等をクリアしなければならず、
調理員さんたちは、給食室を毎日ぴかぴかに掃除しています。

9月1日からの給食再開が楽しみです。

給食室紹介1

先日、夏休み明けの給食再開に向けて準備する調理員さんに、
給食室を案内していただきました。

写真のとおり、調理器具や食器などが、
きれいに並べられ、管理されていることが分かります。

給食が終わった後は、片付けをして、
いつもこのように整えているそうです。

第2回PTA合同部会について

【PTA本部役員様・各部部員様・おやじの会会長様へ】

いつも学校の教育活動に御理解・御協力いただき、ありがとうございます。
さて、9月5日(月)に、第5回本部役員会及び第2回合同部会を開催いたします。
合同部会の議案書を添付したので、ご確認ください。よろしくお願いいたします。パスワードは連絡メールをご参照ください。
こちらをクリックしてください

朝の登校の様子

朝の登校の様子です。この数日で、家に持ち帰っていた物も運ぶことができたでしょうか。スクールガードさんや交通指導員さんに見守られながら、みんな元気に学校に来ています。
朝の登校時は、安全面に配慮し、工事関係の方達も見守りをしてくださっています。

花壇の花がきれいに咲いています

夏の間にぐんぐん成長した花壇の花が、所狭しときれいに咲いています。
左から、マリーゴールド、サルビア、メランポジウムです。

工事の関係で使用できる花壇も、1か所だけしかありませんが、
花を見て、子供たちが、「きれいだな」「ほっとするな」などと感じたり、
癒やされたりしてくれたら嬉しいです。

正門から校舎まで

 現在、正門から入る際、車両の通る場所と子供たちが通る場所を完全に分けています。子供たちの中には、今までと違う新しい入り口や樹木の間を通る迷路のような道を、楽しみながら行き来している姿も見られました。

きれいで使いやすくなっていきます。

左:夏休み中の工事で、全学年の昇降口が新しくなり、バリアフリーで広々とした空間になりました。
中:1年生の教室は床や壁の塗り直し、窓枠の取り替え(1,2組)ロッカーなどの新規設置などが行われ、使いやすくなっています。
右:正門横には、歩行者専用の入り口を設置しました。
大きな工事は休業中が中心ですが、他の学年の教室も少しずつ進めていくようです。

今日から学校が始まりました

 8月26日(金)、今日から、夏休み明けの学校生活が始まりました。元気に登校し、久々の友達との再会を喜び楽しそうに会話をする声が聞こえました。
 各教室では、荷物の整頓や作品の提出、夏休みの思い出を話す様子が見られました。

昇降口リニューアル

児童用、事務室前の昇降口が、写真のように大幅にリニューアルしました。
玄関の段差がなくなり、下駄箱や床、天井等も新しくなりました。
初日に子供たちが登校して来る際の反応が楽しみです。

正門から入る道が変わります

登下校時に正門を使用する児童の皆さんは、
正門の横を通って木々の間を抜け、
花壇前を通って校舎へ入る道に変わります。

今まで歩いていた道は、
先生方の車や工事車両が通りますので、
安全には十分気をつけるようにしましょう。

校舎の長寿命化工事について

夏休みはいかがお過ごしでしょうか。
今週末には夏休みが終わり、
いよいよ子供たちが登校します。

夏休み期間中に、工事は着々と進められております。
学校の前には上の写真のような工事の看板が表示されており、
教室等をリニューアルする内装工事や電気工事は令和5年12月28日、
校舎の外装工事は令和5年1月13日までと予定されております。

工事期間中は、子供たちや保護者、地域の皆様にも、
ご不便をおかけしますが、ご理解いただけますようよろしくお願いいたします。

学校閉庁日のお知らせ

 明日、8月11日(木)から18日(木)までの間は、学校閉庁日になります。この期間は、学校の窓口業務や電話での対応ができませんので、ご了承願います。
 詳しくは、下をクリックしてご覧ください。よろしくお願いいたします。
学校閉庁日について

校舎の長寿命化工事が始まる

夏休みに入り、ついに校舎の長寿命化工事が始まりました。期間は、なんと約1年半もの間に及びます。写真は、運動場や児童の昇降口の様子です。

夏休みの間に、まずいくつかの教室や事務室前玄関、児童の昇降口等をリニューアルする予定です。これから少しずつ、ブログに工事の様子も掲載していきたいと思います。

教育講演会

7月28日(木)は、三島市の先生方を対象にしたオンラインでの教育講演会がありました。講師は、明治大学教授・臨床心理士であり、教育関係の著書も多数出版している、諸富祥彦氏でした。日々の教育活動をよりよく進めていくためのアイデアやヒントになるお話をたくさん聞くことができました。

調理員夏期研修会

7月27日(水)は、栄養士さんと調理員さんたちが、1日オンラインで研修を受けました。子供たちに安全で美味しい給食を提供するために、栄養士さんと調理員さんも日々学んでいます。

夏休み前集会

 7月22日(金)、朝の時間は「夏休み前集会」でした。
 校長先生からは、「毎日、健康や安全に気を付けながら登校し、元気に頑張れたことは立派。支えてくださった家族や先生、スクールガードさんや地域の方等、周りの方にも感謝しましょう。」というお話しがありました。
 また、生徒指導の先生からは、「夏休みの過ごし方」や「工事が始まるにあたって気を付けること」などのお話しがありました。各教室では、真剣に耳を傾ける姿が見られました。
 みんなそれぞれ、今日までよくがんばりました。楽しい夏休みを過ごしてください。