学校からのお知らせ

2022年11月の記事一覧

150周年記念式典(その2)

 式典後半は、南小の伝統「レパートリー」の発表会です。6年生は、この日まで長い時間をかけて練習してきました。演奏する曲は、ヨシフ・イヴァノヴィチらの作曲「ドナウ河のさざなみ」です。16種類もの楽器を使い、7分間近くある曲の演奏です。今年の6年生は59代目となり、長い伝統を引き継いできています。本番では、これまでの練習の成果が出て、参加者全員の心をゆさぶる、すばらしい演奏ができました。式典に大きな華を添える時間となりました。

150周年記念式典(その1)

 11月26日(土)午後、創立150周年記念式典が開催されました。昨年度から実行委員会を中心に準備が進められてきました。前半は、主催者および来賓の挨拶、動画「150年のあゆみ」「ちから山大作戦」の上映、記念品(航空写真のクリアファイル)の贈呈が行われました。体育館には、来賓のほか、5・6年生児童及び6年生の保護者が集まり、創立150周年を祝いました。1~4年生は、それぞれの教室でweb会議を利用したオンライン参加となりました。完成度の高い2つの動画に、教室の子供たちからも、感嘆の声があがっていました。

FBCで静岡県教育委員会賞を受賞

 11月22日(火)午後、静岡県庁別館にて、FBC(フラワーブラボーコンクール)の表彰式が行われ、前期園芸飼育委員会委員長が参加しました。今年度受賞した賞は「静岡県教育委員会賞」です。立派な賞状と盾、写真パネルをいただきました。
 このFBCは、1964年の東京オリンピックの年から行われている歴史あるコンクールとのこと。園芸飼育委員会の子供たちの熱心な栽培活動を評価していただき、大きな励みとなりました。

孤独・孤立相談ダイヤル#9999

 内閣官房 孤独・孤立対策担当室
静岡県地域振興課 地域政策班 から情報提供がありました。
政府の総合緊急対策の一つである「統一的な相談窓口体制の推進」事業として「孤独・孤立相談ダイヤル」の試行を12月1日(木)昼12時から12月2日(金)まで実施するとのことです。
本試行の案内は以下になります。

孤独・孤立相談ダイヤル#9999

就学時健診が行われました

 17日(木)午後、来年度本校への入学予定児童を対象とした就学時健診が行われ、内科、歯科、耳鼻科、眼科について学校医のチェックを受けました。園児の皆さんは、待つ態度や話を聞く姿勢がすばらしく、来年4月の入学が楽しみになりました。2月には保護者を対象とした入学説明会が行われる予定です。