学校からのお知らせ

2022年5月の記事一覧

研修(一人一台端末を効果的に使った授業)

 午前中の運動会を無事に終えた後、昼食を挟んで研修に取り組みました。「南小のめざす子供の姿(深い学び)のイメージを全体で共有したり、iPadの活用状況や実践を先生同士で共有したりして、今後の授業作りや校務の効率化への引き出しを増やす。」ことを目的に行いました。研修用の動画を視聴したり、iPadの効果的な活用方法等の実践交流をしました。

運動会準備

 運動会準備です。夜中からの雨がうそかのように、まぶしい太陽が照らす午後となりました。明日の運動会に向けて教職員で準備をしました。運動場も準備完了です。
 現時点での天気予報ですと、明日は「晴れ」です。雨の心配はなさそうです。青空のもと運動会を実施できそうです。子供たちの頑張りに応援をよろしくお願いします。

※気温が高くなることも予想されていますので、保護者の皆さまも水分補給の準備をよろしくお願いします。

運動会の練習(1,2年生)

 1,2年生の団体演技の練習風景です。演技の完成度が高いのはもちろんですが、なんと言っても子供たちの表情が素敵です。本当に楽しそうに演技している姿に感動です。本番がますます楽しみです。

職員が救急法講習会を行いました。

 6月上旬からの水泳の学習を前に、5月23日(月)放課後、職員で「救急法講習会」を実施しました。救急蘇生に必要な胸骨圧迫、AEDの使い方について学びました。資料は職員用タブレットに配布され、それを確認します(写真右)。この時期、学校では毎年実施するものですが、緊急時に備え、練習を継続することが大切だと考えます。とはいえ、この練習が必要となる場面が起こらないように、職員も児童も安全には最優先で気をつけていきます。

救急法講習会(教員)

 救急法講習会を行いました。水泳指導が始まる前に心臓マッサージの仕方、AEDの使い方の研修を行いました。水泳指導の前には必ず行っています。必ず確認することで、水泳指導にあたっています。
 来月から水泳指導が始まります。日々の健康観察とともに、自分の命を守るための行動を御家庭でも確認ください。よろしくお願いします。

PTA環境整備作業が行われました

 5月21日(土)午前、PTA厚生部とおやじの会による環境整備作業が行われました。教室(エアコンフィルター及び扇風機の掃除)、トイレ(サンダル洗い、サンダル・シールの貼りかえ)、プール清掃、駐車場整備に分かれての活動です。教室のエアコンフィルターや扇風機は、1年分の埃がびっしりついていました。今日のおかけで、これから迎える暑い夏でも快適に学習することができそうです。トイレのサンダル置きも足形のシールが貼られ、きっと揃えて置ける児童も増えることでしょう。プールもあっという間にきれいになり、6月上旬からはじまる水泳の学習が待ち遠しくなりました。
 御参加いただいたPTA役員およびおやじの会、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

運動会の練習2

 6年生の南小ソーランの練習風景です。今日は気温が25℃を超えたため、熱中症に気をつけながら練習に励みました。6年生は、昨年度も演技しているため、踊りを思い出すと、自信たっぷりと演技している姿が見られました。堂々たる姿にたくましさを感じました。本番が今から楽しみです。

運動会の練習

1・2年生の練習風景です。音楽に合わせて楽しくダンスをしていました。当日まで、およそ1週間。みんなで力を合わせて、演技力のパワーアップを目指します。

PTA旗振り講習会

 PTA校外指導部の活動の一つとして、朝の児童の安全な登校を見守る「旗振り当番」があります。今日は1年生の保護者を対象に、旗振り当番の目的や方法を学ぶ講習会が行われました。交通安全協会より講師を迎え、講義と実習を通じて理解を深めました。本校の通学路には、交通量の多い箇所が多くあります。こうした保護者の皆様の御協力も得ながらも、子供たちにも「自分の身は自分で守る」意識を併せて高めていきたいと思います。

創立150周年記念事業実行委員会執行部会

 5月11日(水)に、第3回創立150周年記念事業実行委員会執行部会が開かれました。部会では、式典・ちから山再生・沿革誌・チラシ作成・航空写真・横断幕等、多岐にわたる事項について話し合われました。熱心な協議により、今後の方向性が定まってきました。11月26日(土)に計画されている「創立150周年記念式典」に向けて、より具体的な話し合いを進めていきます。皆様の御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

計画委員会の放送

 昼の放送で、計画委員会が挨拶を広める活動について訴えました。iPadのMetaMoji(メタモジ)に作成した原稿を用意して話しました。南小学校に挨拶の輪が広がることの大切さについて、豊かな声量・見事な抑揚で話すことができました。全校の子供たちの心に響く素晴らしい内容でした。

昼休み(運動会に向けて)

 昼休みの様子です。運動会に向けて、グランド使用の割り振りをして練習を行っています。どの学年も、リレーや大玉転がしなど、目標に向かって熱心に取り組んでいます。

ジンタ号(5月)

 今日はジンタ号(移動図書館)が来ました。南中との連携強化の一環として、一部の中学生が訪問し、ジンタ号を利用しました。その他、例年南幼稚園生も利用しています。幼・小・中が近くにある恵まれた環境を生かし、今後も互恵性のある取組を推進していきたいと思っています。

授業の様子4

 6年生理科「ものの燃え方」の学習の様子です。集気瓶の中でものが燃えている様子を観察するのと同時に、一人一台端末で動画撮影をしました。実験後に動画を再生しながら、各グループでものの燃え方について意見を出し合いまとめていきました。実験を動画で記録でき、それをもとにして学習を深めることができるのも、タブレット端末の「よさ」の1つです。

授業の様子3

 4年生の音楽の様子です。一人一台端末で「花束をあなたに」の楽譜をグループで画面共有し、自分の考えを記入した付箋を画面上に貼って、グループ内で交流・協調しながら、歌い方の工夫についての学習を深めました。最後には、各グループの歌い方の工夫を発表し合い、クラスで歌い方について共有化を図ることができました。令和の日本型教育を目指した、一人一台端末を効果的に活用し「主体的・対話的で深い学び」を実現した授業でした。

授業の様子2

 4-7組の理科の学習で、電子黒板に映し出された春の植物を見ながら、知っている植物・知らない植物・見たことがある植物を、みんなで確かめ合いながら学習を進めていました。

 6年生の外国語(英語)科では、アルファベットの書き方を、一人一台端末を使って繰り返し練習していました。納得いかない場合は、すぐに訂正できたり、簡単にやり直せたりするので、子供たちには好評です。拡大や縮小も自由自在なのも、学習の定着に効果的です。

 6年生は、「社会を明るくする運動」のテーマに合わせ、一人一人が工夫してポスターづくりに一生懸命取り組んでいました。

授業の様子1

 4年生は、理科の学習でヘチマの種まきをしました。これからどのように成長していくのか楽しみですね。

 1年生は、図工の学習で鯉のぼりづくりを行っていました。季節に合わせた取組で、子供たちの情操を育てます。

 4-7組の子供たちが、一人一台端末を持って、校内外の散策です。学校内や周りの様子を各自写真を撮り、教室で振り返りながら学習を深めていきます。

木の伐採

4月29日(金)から5月2日(月)にかけて、本校の駐車場の拡充のために工事をしました。校舎北側の木の伐採をして整地しました。