学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
文字
背景
行間
学校教育目標:「ともに夢をかなえる子~『Society5.0』を生き抜く子~」
5年生の教室では、学級活動の学習が行われていました。
お楽しみ会の企画・運営について、積極的な意見を交わしていました。
さまざまな意見をもとに合意形成を図りながら、みんなが楽しめる会を考えていました。
みんなの表情が生き生きとしていて、考えているその時間も、とても充実しているようでした。
4年生の授業のようすです。
世界の時刻について英語で学習したり、新聞の割り付けをしたり、合奏の発表会をしたりしながら、皆で学びを広げていました。
友達との対話を大切にしながら、学ぶ姿が印象的な4年生です。
4-8組、授業のようすです。
七夕飾りを作ったり、理科や社会の学習に取り組んだりしました。
「きれいなあみかざりができたよ!」「台風がくると雨がいっぱい降ることが図を見るとわかるよ」「葉っぱが大きくなっているようすを観察しているよ!」と、それぞれ学びを広げています。
みんな一生懸命学習に取り組んでいます。
ペア活動のようすです。
運動場でドッジボールをしたり、教室でジャンケン列車をしたりと、高学年のお兄さんやお姉さんが考えてくれたゲームをみんなで楽しんでいました。
他にもサイン集めやクイズ、手作りのかけ算カードで勝負など、「さすが南小の高学年!」と思うような、工夫のつまったゲームばかりでした。
どの場所でもペア同士の会話や笑顔があふれる素敵な時間となりました。
3年生、音楽の授業のようすです。
「高いレの音がじょうずに吹けるようになったよ!」と嬉しそうに教えてくれる子どもたちです。
教科担任がリコーダーを吹くと、真剣に音色を聴いたり指使いを見たりしていました。
みんなで音を合わせて吹くと、美しい「レ」や「ド」が聞こえてきました。
5年生、図画工作の授業のようすです。
自分のこころのもようを、絵の具を使って表現していきます。
色と色とを混ぜ合わせたり、水で濃淡をつけたりしながら、自分の印象に合う色づくりをしました。
友達と一緒に、納得できる色を追求する子どもたちもいました。
みんなのこころのもようは、どんなもようかな?完成が楽しみです。
6年生の教室では、書写の授業に取り組んでいました。
今日の課題は「ひまわり」です。画数の少ないひらがなは、バランスをとるのが意外と難しいのですが、子どもたちは手本をよく見ながら、じょうずに書いていました。
さすが6年生ですね!
4-8組、家庭科の授業のようすです。
今日は、裁縫セットを使い、布に自分の名前を縫う練習をしました。
「玉留めってどうやるんだっけ?」「まっすぐだと楽だけど、曲がるのはむずかしいよ!」などつぶやく子どもたちです。
一針ずつていねいに縫っていました。
外国語活動、外国語の学習は、小学校3年生から行いますが、三島市では外国語に親しんでもらおうと1・2年生も年間3回、ALTと一緒に英語に親しむ機会を設けています。
今日は、1年生がいろいろな色を英語で話す練習をしました。みんな、身を乗り出すようにしてALTの話を聞いています。ゲームをしたり、からだをうごかしたりしながら、楽しく英語にふれることができました。
金曜日には2年生も予定しています。楽しみに待っていてくださいね!
2年生が、生き物を探しに源兵衛川に行きました。
「どんな生き物がいるかな?」「どんな虫がいるかな?」「カエルはいるかな?」など、友達と楽しく話しながら出発していく子どもたちです。
さあ、どんな生き物に出会えるのでしょうか?
1年生が、朝の時間を使い、とうもろこしの皮むき体験を行いました。
このとうもろこしは、今日の給食でみんなが食べるものです!
1年生が心をこめてむいてくれたとうもろこしです。きっと、いつも以上に甘いとうもろこしとなることでしょう。
2年生、国語の授業のようすです。
「あったらいいなこんなもの」をテーマにスピーチします。
今日は、発表に向けてのプレ発表です。
友達からアドバイスをもらって、よりよいスピーチになるようにしました。
みなさんは、どんなものがあったらいいな!と思いますか?
4年生、図画工作の授業のようすです。
新聞紙を丸めて筒状にしたものをつなげて、作品をつくりました。
グループの友達と協力しながら、かっこいい作品を完成させていきます。
みんな、自分たちの作品に大満足のようすでした!
6年生が、理科のテスト直しに取り組んでいました。
「あ~、そうだった!」「あ~、そっか!」と、友達と一緒に答えを確認する子どもたちです。
振り返りの時間を大切にして、基礎・基本を積み重ねていきましょう。
今日は、しょうゆもの知り博士をお招きし、しょうゆもの知り講座に参加しました。
しょうゆの原料や香りの成分などについて話を聞きました。
酵母菌、糀菌、発酵、諸味など、初めて聞く言葉もあり、驚きいっぱいの子どもたちです。
微生物の力でおいしいしょうゆができることを知りました。
身を乗り出して博士の説明を聞き、熱心に学びました。
5年生の教室では、算数や家庭科の学習に取り組んでいました。
友達と一緒に問題や作り方を確認していました。
廊下には、図画工作で描いたデザイン画や自然教室新聞などが掲示されていました。
暑さに負けずに、学習に運動に遊びに励む5年生たちです!
7月7日の七夕を前に、1年生が七夕集会を開きました。
体育館には自分たちで切った星が並べられ、きれいな天の川のようでした。
その天の川をはさんで友達とジャンケンをし、勝ったら星を取って笹の葉に貼り付けます。
七夕ならではのゲームを笑顔で楽しんでいました。
本校の伝統であるレパートリー発表会。
南小で代々受け継がれている器楽合奏で、12パートに分かれて演奏をします。
朝の時間には1~3年生、5校時には4、5年生と保護者の皆様にご覧いただきました。
「素敵すぎてなみだが出ちゃったよ」「心がじーんとしたよ」と、見終えた1年生が友だちと話すようすが見られました。
6年生は、今日の発表会に向けて日々練習に取り組んできました。友だちと一緒に音を確認したり、楽器ごとにリズムを合わせたりしてきました。じょうずに弾けずにくじけそうなこともありましたが、友だちと声を掛け合いながら取り組む姿が印象的でした。
6年生全員でつないだ絆が、61代の音楽となりました。
南小学校が音楽に包まれたとても素敵な時間を共有しました。6年生のみなさん、感動的な「ドナウ河のさざなみ」をありがとうございました。
373サポーターズさまのご協力により開催している放課後学習会。
2回目となる今日も、熱心に学習する子供たちの姿がありました。
自分で問題を解いていくと、地域の方が丸付けをしてくださるので、子供たちの励みになります。
今日は、三島市教育委員会から指導主事にお越しいただき、授業研究を行いました。
3年生算数の授業で、個別最適な学びを推進するための授業について考えました。
子供たちは、工夫して計算できる組み合わせについて、一人で考えたり、友達といっしょに考えたりしながら学びました。
指導主事からも、子供たちが主体的に友達と関わって学ぶ姿や友達の考えを取り入れて思考を深めていく姿について褒めていただきました。
南小の子供たちの頑張りを認めていただき、とても嬉しく思いました。
これからも、子供たちのためによりよい授業に取り組んでいきたいと思います。
朝の時間を使い、学年集会が行われました。
子供たちが企画した遊びを、皆で楽しみました。
司会やルール説明も自分たちで行い、よい時間を過ごしていました。
本日、「おやじの会」のみなさまのお力添えにより、イザ!カエルキャラバンを開催することができました。
防災○×クイズ、水消化器で的あてゲーム、ジャッキアップゲーム、毛布で担架タイムトライアル、大声ゲーム、ロープワーク、バケツリレー、起震車で地震体験等、さまざまなプログラムを通して防災について学びました。
参加した子どもたちの元気いっぱいな声が、運動場に響きました。
体育館では、集めたポイントをおもちゃと交換するコーナーもあり、お楽しみいっぱいのイベントとなりました。
会を運営してくださった「おやじの会」のみなさま、子どもたちの笑顔あふれる時間となりました。ありがとうございました。
今年度も373サポーターズによる放課後学習教室が始まりました。放課後、友達と一緒に算数の勉強を頑張るぞ!と集まった3年生の子供たちが、保護者や地域のボランティアの皆さんに見守れながら、一生懸命課題に取り組みました。プリントが1枚終わるたびにシールをもらうことができ、集まっていくシールを見て満足そうにしている姿が印象的でした。
本日、授業参観を行いました。
多くの保護者のみなさまにご来校いただきまして、ありがとうございました。
南小の子どもたちは、今日も元気いっぱい学習に取り組みました。
真剣に学ぶ姿をご覧いただくことができたのではないかと思います。
「ともに夢をかなえる子」の目標に向かって、これからも充実した日々を過ごしていきましょう。
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、つなぎ言葉について学習しました。
① 雨が降りそうだ。だから、傘を持って行った。
② 雨が降りそうだ。しかし、傘を持っていかなかった。
間に入る言葉が異なると、意味が大きく変わってしまうことを学んだ子供たちです。
自分の気持ちに合わせて、言葉を選んで使っていることに気づきました。
本日、おやじの会が来校くださり、「イザ!カエルキャラバン!」のポスターを掲示されました。
横を通りかかった子供たちは、「今年もいくよ!」「楽しみ!」とおやじの会の方に声をかけていました。
子供たちのためにとご尽力くださるおやじの会のみなさま、いつもありがとうございます。
今年度初めてのクラブ活動が行われました。
初回ということもあり、予定を立てているクラブが多く見られました。
仲間と協力しながら取り組む楽しさを、学んでいきましょう。
3年生、書写の授業のようすです。
毛筆で書くときの姿勢、筆のおろし方、文鎮の置き方など、初めてのことばかりの子供たち。
ていねいに道具を扱いながら、準備や片付けの練習をしました。
墨液を使って、さまざまな文字を書いていきましょう!
今年も租税教室が行われました。
子供たちに投げかけられた課題は、次のようなものでした。
バーベキューに友達と行きました。道具を借りたり、食べ物を買ったりするのに、○○○○円かかります。そこで、会費を集めようと考えます。
しかし、たくさん食べる人、あまり食べない人など、さまざまです。みんなから同じ費用を集めてもいいのでしょうか?それとももっとよい方法があるのでしょうか?
このことを話し合いながら、「本当の平等ってなんだだろう?」をテーマに、考える子供たちです。
お互いの意見をすりあわせながら、考えをまとめていきます。
このことから、平等と公平について学びを広げます。さまざまな立場から物事を捉えていきました。
各教室前の廊下には、色鮮やかな作品が掲示されています。
参観日には、ぜひ子供たちの素敵な作品をご覧ください。
6年生が、劇団四季ミュージカル「エルコスの祈り」観劇に出かけました。
「子どもたちが素直な笑顔になれること。」というエルコス(主人公の心をもったロボット)の願いのもと、子どもたちは心をひらき、仲間の大切さや人を思う素晴らしさに気づいていきます。
感動のシーンでは、子どもたちが思わず涙する場面もあったようです。
6年生のみなさん、どんなお話だったのか、ぜひおうちの方に伝えてみてくださいね。
今日のプログラムh、森の観察、間伐体験です。
フォレストクラブのみなさまにご指導いただきながら行いました。
初めて木を切った子どもたちは、木の硬さを感じたり、ノコギリを上手に使うコツをつかんだりしました。
班の友達と協力しながら、活動しました。
朝のつどいを終えた子供たちは、朝食づくりに入りました。
アルミホイルでパンとソーセージを巻いて、ホットドッグづくりをしています。
つくりたてのホットドッグを味わってくださいね!
おはようございます。
自然教室2日目の朝を迎えました。子供たちは元気に過ごしています。
写真は、朝のつどいの様子です。
今日も充実した1日となることでしょう。
鮎のつかみ取り体験をした5年生。
素速く泳ぐ鮎に苦戦しながらも、つかみ取りを楽しみました。
おやじの会のみなさまにもご協力いただき、鮎のつかみ取り体験をすることができました。
子供たちにとって、貴重な体験の場となりました。ありがとうございました。
入所式を終えた5年生は、昼食タイムに入りました。
この後は、鮎のつかみ取りと夕食作り、キャンプファイヤーへと続きます。
森のふれあい館で活動した5年生。
クイズラリーとクラフトに分かれて活動します。
クイズラリーはなかなか難しいクイズを前に、班で協力して答えを導き出そうと頑張っています!
クラフトは、小さな木の実を使って、一人一人が工夫してオリジナルマグネットを作成しています。
6年生が、よりよいプレゼンテーションを作成するための講座を受講しました。
みしまるくん、みしまるこちゃんの制作者である方を先生にお迎えし、人にわかりやすく伝えるためのこつを伝授していただきました。
先生の話を真剣に聞く子供たちです。先生に教えていただいたことを、これからの学習に生かしていきましょう。
5年生が自然教室当日を迎えました。
開校式を行い、いよいよ出発です。
楽しいだけでなく、学びのある日にしようという気持ちをもちながら、出かけていきました。
「みんなで協力し、自信を持って挑戦しよう!」の目標を達成できるよう、充実した時間を過ごしてきてくださいね!
6年生が、6月末に行われるレパートリー本番に向けて、より高度な練習に入っています。
強弱やなめらかさなど、細かなところにまで気を配りながら練習をしています。
思うように演奏できず何度も練習をすることもありますが、「わたしたちのレパートリーをつくろう」「わたしたちだけの曲をつくりあげよう」と、熱心に取り組んでいます。
南小のみなさん、保護者のみなさま、本番を楽しみにお待ちください!
6年生の素晴らしさがさらに伝わる演奏になっています!
令和6年度のプールの授業が始まりました。
今日は、4-8組のみなさんが、本年度初めてのプールを楽しみました。
「腕に水をつけてみるよ!」「顔にも水がつけられるかな?」と久しぶりのプールに、ドキドキしたようす。
次第に、水にも慣れて、元気いっぱいの声が聞こえてきました。
安全に気をつけながら、プールの学習に取り組んでいきましょう。
5年生、体育の授業のようすです。
Tボールの学習を進めている5年生。今日は、練習の後、試合を行いました。
「もっと高い位置で打つといいよ!」「走って~!まだ間に合うよ!」など、チームメイトと声を掛け合いながらゲームを進めていました。
源兵衛川散策第2弾!
今日は、生き物探しに出かけました。
お天気にも恵まれ、はりきって出かける子供たちです。
どんな生き物に出会えるでしょうか? 楽しみですね!
6年生が、劇団四季ミュージカル「こころの劇場」観劇に向けて、席順を決めていました。
子供たちのためにと数年前から始まったこの事業は、小学校6年生に芸術体験をさせてくださるよい機会となっています。
休日を使い、樹木の剪定をしています。
枯れ枝が多くなり、伸びすぎてしまった樹木たちをきれいにしていきます。
こうすることで、これからも元気に育っていくようです。
子供たちが安全に過ごせるようにと、南小に携わってくださるみなさまに感謝いたします。
今日は、静岡県教育委員会及び三島市教育委員会からのお客様をお迎えし、子供たちの授業を参観していただきました。
自分の思いを堂々と語る子、友達と一緒に考えを深める子、じっと自分の考えをみつめる子など、さまざまな学びの姿が見られました。
参観された指導主事の皆様からも、一生懸命に学ぶ姿や自分の考えを伝えられることの素晴らしさなどについてお褒めの言葉をいただきました。
南小の子供たちの素敵なところが、お客様にも伝わって嬉しいひとときとなりました。
4-8組では、和食出前講座を行いました。
昆布や椎茸、煮干しなど出汁について学習しました。
長い昆布の模型を見ると「うわあ」と歓声をあげる子供たちです。
家庭科室は、出汁のおいしそうな香りに包まれていました。
今日の授業のようすです。
図画工作で作品を作ったり、友達と一緒に算数の課題に取り組んだり、テスト問題に挑戦したり、リコーダーの練習をしたり・・・・・・と、一生懸命学ぶ南っ子たちです。
どんなときでも前向きに取り組む素敵な子供たちです。
2・6年生が歯科検診を行いました。
子供たちの健やかな成長のために、様々な検診が行われています。
学校医のみなさまには、限られた時間の中ではありますが、1人ずつていねいに診ていただいているところです。
三島めぐりも3日目となりました。
三島市内の施設を見学させていただき、住みやすい町とは? ゴミを減らすためにできることは?など、自分たちにできることについて考える子供たちです。
見学後は、自分の考えや思いを新聞形式でまとめていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |