学校の様子

令和6年度学校の様子

10月23日の授業③

左 4組社会 スーパー見学カードのまとめをします。

右 5組理科 昆虫の成長の過程を写真で確認します。

10月23日の授業②

左 3年外国語「Do you like~?」を使いかたを学びます。

中 3年国語「ちいちゃんのかげおくり」登場人物の思いに迫ります。

右 2年国語 役割読みをしながら がまくんとかえるくんの気持ちを考えます。

 

10月23日の授業①

左 4年国語 ごんはなぜ兵十と加助のあとをついていったのかを考えます。

中 5年書写    防ぐ 学ぶ 喜び など選んだ文字を書きます。

右 5年社会 日本の工業の特色をまとめます。

10月22日の授業③

左、中 5年国語「よりよい学校生活のために」課題を明らかにして解決に向かう方法を

    身に付けていきます。

右 6年外国語 世界とつながるために身の回りにあるものを紹介する文をつくります。

10月21日の授業③

1年生活

    さつまいもの収穫です。しかし本年度は高温続きのせいか

    収穫の喜びを味わうことができませんでした。

10月21日の授業②

左 3年算数 かけ算の暗算がスムーズにできるようになることを目指します。

中 2年算数 かけ算の4の段について学びます。

右 3組算数 かけ算の問題に取り組みます。

10月21日の授業①

左 6年図工 時計づくりが進んでいます。 

中 右 5年算数 分数の計算演習を自分でペースで進めていきます。

10月16日 の授業①

左 1年国語「くじらぐも」ていねいに音読します。

中、右 1年生活 英語にふれながらすごろくに挑戦します。 

 

 

10月16日 iタイム

左2年 中3年 右5年 今回のiタイムでは「タブレットの上手な使い方」を学んだり

「使用時間の設定」「アップデート」などを行いました。

2学期始業式②

4年生(左)の始業式では学級代表がめざすクラスについて発表しました。

6年生(右)の始業式では学年部の先生の話のあとに、修学旅行実行委員の

      メンバーから来週の旅行に向けてひと言述べました。

 

 

2学期始業式

学年ごとに 2学期始業式が行われました。2年生(左)3年生(右)の式では

代表者が「これから努力したいこと」を発表しました。

10月11日の授業④

左 4年書写「白馬」という文字を書き、仲間にも見てもらいます。

右 345組学活 1学期最終日で計画していたお楽しみ会でゲームを

         行いました。

10月11日の授業③

左 1年図工 「花咲じいさん」の世界を描きます。

右 1年国語 「正」という漢字を筆順に注意して書きます。

10月10日の授業③

左 4年社会 巴川流域で暮らす人々のようすを学びます。

右 6年総合 修学旅行に向けて班ごとに計画を立てます。

10月10日の授業②

左:2年算数 5段の九九を使えるように練習します。 

右:2年図工 スイミーの世界を描きます。

10月7日の授業③

左 3年算数 1学期に学んだことをふり返るために問題に挑戦します。 

右 5年算数 分数のたし算を身近なところから考えていきます。

10月7日の授業①

左 6年理科 どうしたらつり合うかを考えます。

右 6年図工 時計完成に向けて彫刻刀で彫る作業にも力が入ります。

10月3日の授業②

左 6年国語「やまなし」文章中の心ひかれる表現をもとに情景を想像していきます。

中 右 5年音楽 名曲「赤とんぼ」を強弱に注意しながら歌います。

10月2日の授業②

左 5年書写 「読む」という文字に挑戦です。

右 2年道徳 「あぶないよ」安全な生活について考えます。

10月2日の授業①

6年家庭科

  バッグの製作活動が続いています。ボランティアの方々にも

  お世話になっています。

9月30日の授業③

おlひき

4組書写 書き方のポイントをおさえ「木」という文字を書いていきます。

1年算数 「たし算とひき算」自分の解答と正答をよく見比べます。

9月30日の授業②

2年算数 かけ算の意味について学びます。

2年学活 週末の学級特別イベント内容について意見を出し合います。

9月30日の授業①

左 6年図工 「木彫り時計」慎重に彫刻刀を使った作業を進めます。

中 4年算数 「図形の変身」ひし形を別の形の図形に変えていきます。

右 3年理科 「音のしくみ」音が振動となっていることを学びます。

9月27日の授業③

2年音楽

  「身の回りの音を声で表して音楽をつくる」というユニークな

  活動です。動物の鳴き声に挑戦しているグループもありました。

9月27日の授業②

5年体育

  バレーボールゲームの実践です。いかにつなぎ相手コートに返すか、

  苦戦の連続です。

9月27日の授業①

左6年社会 室町時代の文化について学びます。

中1年算数 時計の見方について定着度を確認します。

右3組生活  10月のオリジナルカレンダーを作ります。

 

9月26日の授業③

左 3年理科 音の伝わり方について学びます。

中、右 5年外国語 聴き取った道案内を記号化して表現します。

9月26日の授業②

345組

左 国語 ブックトークとして本の魅力を味わいました。

右 音楽 バイオリンに触れて音を出したら新しい世界が

     広がりました。

9月25日の授業③

6年家庭科

  ミシンを使ってトートバッグづくりに挑戦です。

  ボランティアの方々に助けていただきました。

9月25日の授業②

左 2年国語「動物園の獣医」自分の知識や経験と結びつけて読んでいきます。

右 6年道徳「貝塚博士」夢中になれることをみつけることは、長所を伸ばす

       ことにつながることに気付きます。

9月25日の授業①

左1年生活 日常生活のなかで起きたことを作文にしました。

右3年図工 「もちもちの木」が完成間近です。

9月24日の授業①

4年総合

 非常時の避難の大切さ、発災時にとるべき行動について

 話を聞いたり、映像を見たり、ゲームに取り組んだりして

 学びました。

9月20日の授業③

6年社会 租税教室 税を納める意味を学びことができました。併せてお金の

     重みを実体験することができました。

9月20日の授業②

左 5年社会「水産業」水産加工品がどのような過程でつくられていくかを学びます。

右 5年国語「たずねびと」人物像を想像したり表現の効果を考えたりします。

9月20日の授業①

左、中 2年生活「動くおもちゃ」牛乳パック、空き箱、紙袋などを使って、動く

         おもちゃを作っていきます。               

右 2年生活「つなげてつるして」紙を切って、自由につなげたり つるしたりして

         楽しみを創ります。

9月19日の授業②

左 3年算数 わり算の余りの意味を考えます。

右 4年図工 水彩画に切り絵を貼り付けて作品に仕上げます。

9月19日の授業①

左 4年国語 作文づくりの「材料集め」に取りかかります。

右 3年外国語「I like ~」の文を聴き取ります。

9月18日の授業②

左 2年書写 黙々と課題となっている文字を書いていきます。

右 2年算数 四角形に1本線を入れて四角形や三角形をつくって

       いきます。

9月18日の授業①

5年外国語

  ゲーム感覚で「道案内の方法を図で示す活動」に取り組むために、

  そのやり方説明をよく聞きます。

9月17日の授業②

左 4年音楽「勇気一つを友にして」仲間の前で声を響かせて歌うことに

       挑戦します。

右 1年音楽「足し算」ブロックを使いながら、11+3がなぜ14になるかを

       (まず つぎに そして)を使い説明します。

9月17日の授業①

左 3,4組道徳「マルガレーテ・シュタイフ」目標実現のために何が必要かを

         考えます。

右 5組道徳「自然と共に生きる」自然保護のために何ができるか、身近な

         ことから考えます。

9月13日の授業④

3年図工 「もちの木」の世界をデザインで表現します。

5年体育 「球技」グループごとにボールをつなぎ相手コートに返す

          ことに挑戦します。

 

9月12日の授業②

左、中 1年算数 生活のなかにおける足し算や引き算を算数ブロックを使って

         行います。

右 345組音楽 本時の授業の振り返りで「音を楽しむことができた」と発言が

         ありました。

 

9月12日の授業①

左 6年学活 集会での活動内容を話し合います。

中 6年理科 身近にある「てこ」を生かした道具について考えます。

右 3年算数 身近にある「球」を探します。

9月11日の授業③

左 4年算数 垂直な直線を用いて「使いやすい窓ガラス」について考えます。

中 5年書写「成長」という文字に挑戦します。

右 5年学活 班やリーダーの決め方について考えます。

 

9月11日の授業②

左、中 6年音楽 「雨の歌」和音の響きの移り変わりを意識してリコーダー演奏をします

右 3年外国語 動きながらフロント・バック、ライト・レフト、アップ・ダウンなどの

        語を発音します

9月11日の授業①

左、中 1年学活 「会社活動」クラス内での自分の役割を決めていきます。

右 2年国語 雨のイメージを膨らませ、詩づくりに挑戦します。

9月10日の授業②

左 2年生活「シャボン玉作り」まずはシャボン玉液を作ります。

中 1年書写   手本となる文字を見て書き終えました。

右 345組体育 発表会に向けてダンス練習が始まりました。

9月10日の授業①

左 5年国語 新聞づくりに挑戦です。

中 3年算数 どうして「マンホールは丸いのか」を考えます。

右 3年社会 身近にあるお店の特徴について考えます。

9月9日の授業③

左 5組保健 心の健康を保つためにどうしたらよいかを考えます。

中 6年道徳「初めてのアンカー」家族の幸せのかたちを考えます。

右 6年理科「食物連鎖」顕微鏡で微生物の観察をします。

 

9月9日の授業②

左,中 5年社会 日本の水産業についてテーマごとに追究します。

右  2年国語 新出漢字を丁寧に書いていきます。

9月9日の授業①

左,中 4年算数「四角形の仲間分け」モールを使って垂直について考えます。

右 3年図工 「もちもちの木」の世界を絵で表します。

 

9月6日の授業②

5年図工「糸のこドライブ」

  木板をいくつかのパーツに切り分け、パーツを組み立てることで

  動物、植物、身の回りにあるものなどを作ります。

9月6日の授業①

左 4年書写「麦」という文字に挑戦します。

右 3,4組図工 「こすって広げて」クレヨンで描いたものを引きのばすと味わいのある

         色が模様が生まれます。

9月5日の授業③

左 3年外国語 「リスニング」色を聴き取り、書いていきます。

中 6年国語 ニュースサイトと新聞記事を比べます。

右 6年理科 「人間と水」人のからだの不思議さについて考えます。

9月5日の授業②

左 4年国語 本の魅力を伝える「ホップや帯づくり」に取り組みます。

中、右 4年図工「にじみ絵」イメージの世界がどんどん広がります。

 

9月5日の授業①

左 5年道徳「セルフジャッヂ」きまりは何のためにあるかを考えます。

中、右 5年国語「どちらを選びますか」対話の実践的な演習です。

9月4日の授業②

左 3年算数「正方形のなかに入る円を描こう」自分が考えた方法を発表します。

中 2年国語 自分が書いた文章を見直していきます。

右 1年体育「マット運動」練習の成果を披露します。

9月4日の授業①

左 4年算数「何倍になるか?」有名な走り幅跳び選手は一体身長の何倍を跳んでいるかを

               考えます。

中 4年国語「新聞で表現」人にわかりやすく伝えるような紙面を工夫し、自らが経験した

               ことを新聞にします。

右 5年外国語 right   left   up   down という指示を出し、何も見ていないペアの相手を

               ゴールに導きます。

 

9月3日の授業②

左 6年理科「生物と環境」食べ物をとおして生物のつながりを考えます。

中 3年算数  コンパスの使い方を学びます。

右 2年体育「マット運動」仲間と相談しながら前転や後転に挑戦します。

 

9月3日の授業①

左、中 3・4組音楽 どちらがどのパートを担当しているか、注意して聴きます。

           まさに音を楽しみます。

右 1年国語  図書館から気になる本を選び、本の世界に引き込まれます。

9月2日の授業③

左 2年算数「水のかさ」Eライブラリーを使って問題演習に取り組みます。

中、右 1年国語 相手に聞きやすい声、速さを意識して伝える練習です。

 

9月2日の授業②

左 4年社会「自然災害」静岡県内で起きた過去の地震について学びます。

中 3年理科「昆虫」どのようなものを食べ、どこで生きているのかを学びます。

右 3年音楽「この山ひかる」声を響かせることを意識します。

 

9月2日の授業①

左 6年図工 「木彫り壁掛け時計」彫刻刀の使い方を確認します

中 6年家庭科「過ごしやすい住まい」いよいよ理想的な建物が完成します

右 4年算数 「表のまとめ方」個々に単元まとめの課題に挑戦します

 

8月29日の授業

左 6年外国語 will can の使い方を学びます。

中 2年国語 筆順を確認して正しく漢字を書きます。

右 5年音楽 リコーダーの指づかいを練習して「星笛」に挑戦です。

8月28日の授業

左 2年国語 話の魅力をどのように伝えるかを考えます。

右 4年理科 電流のはたらきを学ぶ活動が始まります。

7月19日 の授業②

左 345組学活 夏休みの生活について大切な話を聞きます。

中 1年算数 新たな課題に取り組みます。

右 2年学活 夏休みの生活について確認し合ったり努力点を考えたりします。

7月19日 の授業①

左 6年学活 夏休みの生活について確認します。

中 4年国語 単元テストの解答をふり返ります。

右 3年学活 机やイスの清掃など環境整備に取り組みます。

7月19日 朝会

読書旬間しおりコンテストにおいて

校内ベスト3の受賞者です。

ステキな作品に仕上がりました。

7月17日の授業②

左 4年算数 問題演習に取り組みます

中 6年外国語 6W1Hを使った問答の活動に取り組みます

右 2年算数 大きい数の計算問題に取り組みます

7月17日の授業①

左 1年図工 タブレットを使ってイラストを描いてみます。

右 6年算数 問題演習に取り組みます。

7月16日の授業③

3、4、5組

 自立活動 交流して楽しめる時間をつくるためにアイデアを出し合い、

      いくつかのゲームを計画しました。

7月16日の授業②

左 1年国語「おむすびころりん」の世界に入ります

右 1年算数 Eライブラリーの使い方を学びます

7月16日の授業①

左 4年算数 2ケタのわり算の方法を確認します。

右 6年外国語 夏休みの課題の内容についての説明を聞きます。 

7月12日の授業②

4年保健

   思春期の男女の体の変化について学びます。担任と養護教諭による

   チームティーチングが行われました。

 

7月12日の授業①

左 3年算数 身近なものの長さを測ってみます。

右 3,4組学活 お楽しみ会の飾りをつくります。

7月11日の授業③

左 3組生活 チームズの使い方を学びます。

右 1年国語 好きなことはなあに? 2人1ペアで伝え合う活動に取り組みます。