文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
年内最後の部活動
12月28日(水)冬季休業初日ですが、年内最後の部活動となりました。
実施している部活動は少なかったのですが、しっかりと練習に取り組むことができました。また、年明けに元気いっぱいの姿を見せてください!
学校保健委員会
12月26日(月)4時間目、学校保健委員会が行われました。
前半は、保健委員会による睡眠や悩みについてのアンケート結果報告がありました。
また、リラックス方法についての紹介もありました。
後半は、スクールソーシャルワーカーの佐藤さんより、悩みを解決する方法についてお話がありました。
面接練習
12月23日(金)3年生は、入試の面接練習を行いました。
個人面接練習をペアで行っている学級は、いろいろな質問をしたり、マナーを確認したりしていました。
廊下や教室で集団面接練習をしている学級もありました。
どんな質問にも答えられるよう、冬休み中にしっかりと準備をしてください。
創作ダンス
12月22日(木)2年生の保体では、創作ダンスを行っています。
写真の学級は、男子全員で1つのグループとして活動しています。
自分たちで振り付けを考え、タブレットで動きを確認し、修正しています。
1月に行われる発表会が楽しみです。
東部大会報告(サッカー部)
12月17日(土)・18日(日)サッカーの東部1年生大会にて、北中・北上中・中西中合同チームが優勝しました。
1月14日(土)の県大会も頑張ってください!
国語の授業
12月21日(水)8~11組の国語の授業では、平家物語「扇の的」を学習に入りました。
グラウンドで弓に実際に触れたり、矢を投げたりしながらイメージを掴みました。
70m離れたところから弓矢を放ち、舟上の扇を射貫くことはとても難しいということを実感しながら、登場人物の与一の気持ちを考えることができました。
技術の授業
12月20日(火)1年生の技術では、のこぎり引きの最終日となりました。
のこぎりもしくはバンドソーで切り、なめらかにするためにベルトサンダーで削りました。
なかなか板が立たず、何度も削りながら調整しました。
居住地交流その2
後半は、公式のルールでボッチャを行い、盛り上がりました。
2回目の交流のため前回よりもみんなと打ち解けて、笑顔いっぱいの交流会となりました。
居住地交流その1
12月20日(火)1・2時間目、東部特別支援学校1年生の生徒が、本校にて居住地交流を行いました。
前半は、車いす体験やめんぼーくんと一緒にあなご体操をしました。
道徳の授業
12月16日(金)1年生の道徳は「新しいプライド」という題材で、勤労について考えを深めました。
自分は何のために働くのかを考えることを通して、自分の仕事に誇りを持つことの大切さを学びました。
冬休みの生活について
12月16日(金)3年生は、冬休みの生活や学習及び進路について学年職員から話がありました。
真剣に職員の話に耳を傾けています。
理科の授業
12月15日(木)2年生の理科では、「直列回路では豆電球Aの方が明るく光るのに、並列回路では豆電球Bの方が明るく光るのはなぜか?」という課題に対しグループで仮説を立て、その仮説を実証するための実験計画を立てました。
自分たちで実験道具をセットし、熱心に取り組んでいました。
社会の授業
12月13日(火)2年生の社会では、東北地方について調べ、グループごとそれぞれの県で実施するイベントのプレゼン動画を作成しています。
本日は、作成した動画にナレーションや書き込み、音楽などを入れて画面収録を行うと完成となります。
「秋田県プロジェクト 飽きない☆秋田県ツアー」「青森林檎フェス!!朝 林檎早食い景品ゲット大会」「山形3泊4日の旅」などネーミングがとても魅力的です。
音楽の授業
12月12日(月)1年生の音楽では、冬休みの課題として、アルトリコーダーで演奏した曲を録音して提出することになっています。
4曲の中から自信のある曲を演奏するということですので、たくさん練習して、素敵な演奏ができるよう、頑張ってください。
後半は、合唱に楽しく取り組みました。
道徳の授業
12月9日(金)8~11組の道徳では、家での時間の使い方について考え、自分の生活を見直しました。
自分の中にいる小さな悪魔は何か、そしてその小さな悪魔をやっつける方法について考えました。
ゲームに時間を取られる、宿題をやることが面倒、毎日日記を書くことが大変、毎日身体を動かすことなどの小さな悪魔に対して、帰ってきたらすぐに取りかかる、時間を決めてやるなどの対処法があげられました。
LCT
12月8日(木)1年生のLCT(ロング・コミュニケーション・タイム)では、「ガミガミさんとモジモジさんとさわやかさん」~自分も相手も大切にする自己表現をしよう~を行いました。
3人組でシナリオの役になりきってロールプレイを行うことで、相手に対してどのような言い方をすればいいのかについて考えることができました。
英語の授業
12月8日(木)3年生の英語では、クリスマスに関するイラストと英単語が書かれたカルタ取りを楽しそうに行っていました。
たまには息抜きも必要です!
国語の授業
12月8日(木)3年生の国語では、「誰かの代わりに」(鷲田 清一作)を読み、「深めたい言葉を見つけ、それを中心として要約しよう」という課題に取り組んでいました。
本文中の共感できる言葉や反対・納得できない、分からない言葉を付箋に貼り付けて分類する作業をグループで進めました。
数学の授業
12月8日(木)3年生の数学では、タブレットの画面収録の機能を用いて、円周角と中心角の関係について説明をしました。
事前収録のため、強調したいところを拡大して映し出したり、長い説明にならないように編集をしたり、工夫したものとなりました。中には、説明が苦手なため、字幕を入れるグループもありました。
しっかりと説明ができるようになった上で、証明を書く段階に入りました。
クラス写真
12月6日(火)3年生は、正門の前で、卒業アルバム用のクラス全体の写真を撮りました。
技術の様子
12月6日(火)1年生の技術では、木材加工を行っています。
のこぎりで木を切る方法をマスターしたため、今回はバンドソーの使い方の説明を受けました。
試しにバンドソーを使って切った生徒がいましたが、まっすぐに切るのは難しそうです。
社会の授業
12月5日(月)2年生の社会では、東北地方のまとめ活動として、『NPOを設立して、東北地方を活性化する「イベント」を企画しよう』という課題に取り組みます。
被災地復興のために、多くの人に訪れてもらい、観光資源である「伝統的な文化・生活」を生かした魅力あるイベントを考えていくことになりました。
どのような企画が出てくるのか楽しみです!
理科の授業
12月5日(月)2年生の理科では、電力と5分後の水の上昇温度の関係を調べました。
担当教員に見せて合格した人は、まだグラフがかけていない人たちに丁寧に説明をしていました。
自然な流れで教え合うことができる雰囲気がとてもよかったです。
なかよし学習発表会その3
エンディングまでしっかりやり遂げました!
最後の写真撮影では、達成感あふれる最高の笑顔を見せてくれました。
なかよし学習発表会その2
源頼朝行列、しゃぎり、農兵節の3部門に分かれて演技、演奏を披露しました。
会場の皆様に大きな拍手をたくさんいただき、とても嬉しそうでした。
なかよし学習発表会その1
12月3日(土)三島市民文化会館大ホールにて、なかよし学習発表会が行われました。
3年ぶりの開催とあって、多くの保護者の方や来賓の方が観客として来場しました。
北中学校・北上中学校は、第1部の最後に、「三嶋大祭り~なぜ人々をこんなにも魅了するのか!?~」を発表しました。
道徳の授業その2
「渡良瀬川の鉱毒」では、「間違っていることは間違っていると言うべきだ」ということを「飴を持ってきていた友達が、食べようと誘ってきた場合どうするか」を身近な問題から考え、本題に入りました。
「冬の使者『マガン』」では、地球温暖化や食品ロスなどの環境問題について知り、宮城の人たちが大切にしている「マガン」という渡り鳥について、どんな思いでマガンの環境を守っているのか考えました。
道徳の授業その1
12月2日(金)2年生の道徳の授業の様子です。
「命のビザ(杉原千畝)」「渡良瀬川の鉱毒」「冬の使者『マガン』」の3つの題材を担任が分担し、ローテーション授業を行いました。
「命のビザ」では、第二次世界大戦中の状況を知り、杉原千畝さんの生き様を学ぶことで自分の考え方を見つめ直すことができました。
生徒総会(オンライン)
12月1日(木)、生徒総会をオンラインで実施しました。議長団の様子が図書室から配信され、生徒はその様子を教室で視聴しました。意見をいう場合は、廊下の発言ブースから発言しました。オンラインの難しさはありましたが、活発に話し合いをすることができました。
今回は、「iPadのルール」について話し合い、それぞれの使い方を見直す良いきっかけとなったと思います。
LCT(ロングコミュニケーションタイム)
12月1日(木)1年生の学活では、LCT「伝言お絵かき~上手な聴き方・伝え方~」が行われていました。描き手は、言葉での説明を聞いた情報をもとに絵を描いていました。
一言一句聞き逃さない聴き方、相手の反応を見ながら伝える工夫などの大切さを実感することができました。