日誌

令和6年度

1月22日 消防団との学習会

消防団、真岡消防署、益子分署、学校運営協議会の皆様に御協力をいただき、避難訓練の後に学習会を行いました。VR車による火災の模擬体験、火災時の煙体験、ポンプ車の見学等などをしました。火災に対する対処の仕方を楽しく学ぶことができました。

 

1月20日 清潔検査

業間に清潔検査を学級ごとに行いました。体育保健委員会の児童が、せいけつカードに確認のしるしをつけてくれました。

 

1月9日 清掃班会議

今日から新しい清掃場所となりました。6年生が中心となり、仕事内容を確認したり、役割を決めたりしました。

 

1月9日 授業の様子

4校時の授業の様子です。

今日は北風が冷たい日でしたが、業間や昼休みはたくさんの児童が元気に外遊びをしていました。

 

 

 

1月8日 3学期始業式

3学期の始業式をオンラインで行いました。校長先生から、「目標を決めて取り組んでいこう」との話がありました。おなじみ、恐竜のがんちゃんと、あひるのばーばちゃんが登場し、児童は楽しみながら3人の話を聞いていました。

背景は色とりどりのバルーンやくす玉で飾られ、新年のおめでたい気分いっぱいになっていました。これは教育委員の森田さんによる手作りです。きれいな画面を見たとたん児童から歓声が挙がり、大いに喜んでくれました。森田さん御協力ありがとうございました。

 

12月25日 終業式

終業式では、校長先生より干支についての話がありました。児童は、とても集中して話を聞いていました。また、冬休み中に、読書、運動、お正月ならではの遊びなどにチャレンジしてみようということで、福笑いの遊びについて紹介しました。

代表の児童が、2学期がんばったことや冬休みや3学期にがんばりたいことを発表しました。

児童指導主任から、楽しい冬休みにするために、「はやね はやおき あさごはんで規則正しい生活をする」「消防車、パトカー、救急車にお世話にならない」「インターネットは正しく使う」「お金の使い方にきをつける」という内容で話をしました。