令和5年度

2024年1月の記事一覧

風花(1/16) 

 寒い日になりました。業間時には風花も舞っていましたね。なわとびをする子供たちの手もかじかんでしまいそうです。

会議・研修学習の様子

 1-1、1-2図工「スタンピング」、2-1国語「かさこじぞう」、3-2算数「2けたのかけ算」、4-1書写「漢字の組み立て方」、4-2総合「未来に向かって」+1、5-2算数「四角形や三角形の面積」の授業の様子です。

ほたて(1/15)

 今日の給食には“ホタテのハーブ焼き”が出ました。ホタテは北海道雄武おうむ町より提供していただきました。詳しい経緯は、1月号の給食だよりをご覧ください。今後も数回、献立に登場する予定のようです。「食べごたえがあった」「おいしかった~」と子供たちからも大好評ハートでした。写真は1年生と6年生の給食の様子です。

グループ休み時間スナップ

冬日和(1/12)

 穏やかな天気の中、子供たちは元気いっぱいに遊んでいます。

 給食のイチゴはJAグループ様からの無償提供ハートおいしくいただきました。

会議・研修学習の様子

 1-1生活「きせつだより」、1-2道徳「みんなとなかよく・二わの小とり」、2-1、6-1、6-2合同体育「なわとび練習&検定」、3-1社会「事故や事件から人々を守る」、3-1、3-2体育「セストボール」、4-1理科「もののあたたまり方」、4-2図工「はんが」、5-1図工「版画」、5-2総合「アンケート調査」、6-1外国語「自分の思い出を伝えよう」の授業の様子です。

 学期初めの1週間が終わりました。週末は一息つきましょう。

「伸びてる~っ」(1/11)

 今日は6年生が身体計測中でした。4月から比べるとかなり身長が伸びた子がいます。みんな心も体も大きく成長し、間もなく巣立っていくのですね。

会議・研修学習の様子

 1-1、1-2、5-1、5-2体育「体力つくり・なわとび」、2-1国語「お手紙をかこう&読書」、3-1理科「じしゃくのふしぎ」、3-2図工「お話の絵」、4-1、4-2体育「ポートボール」、6-1体育「ソフトバレーボール」、6-2外国語「自分のことを伝えよう」の授業の様子です。

 1年生と5年生は合同体育でした。なわとびカードをもとに跳び方を確認したり数えたりと、励まし合いながら練習する様子が微笑ましかったです。

グループ休み時間スナップ

「伸びたかな」(1/10)

 保健室をのぞいてみると、やまぶき学級の子供たちが身長と体重を測っているところでした。「伸びたかな」とうれしそうに身長計にのっていましたね。
 本格始動の3学期、学校には子供たちの笑顔があふれています。

会議・研修学習の様子

 1-1外国語活動「1ねんかんのまとめ」、1-2算数「くらべかた」、3-1理科「じしゃくのふしぎ」、4-1算数「小数と整数のかけ算、わり算」、4-2算数「小数と整数のかけ算、わり算」、5-2算数「四角形や三角形の面積」の授業の様子です。