令和5年度

2024年1月の記事一覧

エチケットタイム(1/23)

 毎週火曜日の朝の時間は、保健委員によるエチケットチェックがあります。つめ、ハンカチ、ティシューの3項目を確認します。爪切りについては、養護教諭が以前から注意を呼びかけていましたが、衛生的に整えるだけでなく健康状態も知ることができますね。子供たちの爪はとてもきれいでした。

 このところ気温が高めで、球根の芽が出始め花壇には草も…今日は4年生が草取りをしてくれました。

会議・研修学習の様子

 1-1国語「かたかなのかたち」、1-2算数「どちらがひろいかな」、2-1国語「かさこじぞう」、3-1書写「毛筆・正月」、3-2外国語活動「クイズをつくろう」、4-1算数「何倍かを考えよう」、4-2算数「まとめの学習」の授業の様子です。

なわとび検定(1/22)

 目下“なわとび検定”実施中です。「日曜日にお母さんと練習したよ」「お兄ちゃんと競争している」と、休み明けにぐんと上達し、いろいろな跳び方を達成する子が増えてきました。二重跳びができる1年生も数名いますね。写真は1年生と4年生の合同体育の様子です。

 

 休み時間も友達と仲良く練習する姿が見られます。

会議・研修学習の様子+1(理科研究発表会)

 3-1算数「かけ算の筆算」、3-2社会「交番のくふう」、5-1図工「版画・デザイン」、6-2書写「文字の大きさと配列」の授業の様子です。

 理科研究発表会に出場した科学クラブのメンバーは「発表会はとても緊張したけど百パーセント出しきりました」「他の学校の発表内容もすごかったです」と充実した笑顔で帰校しました。本当に数ヶ月間、担当の先生と一緒によくがんばりましたね。すばらしい研究でした。花丸

学校の怪談?(1/19)

 掲額されている歴代校長写真に怪しい影、霊かも…と、校長室には今日も数名の来室者がありました。なるほど、言われてみれば確かに2代目の方の背景に人影のような“肖像写真の謎”とでもしておきましょう。

晴れ今日はポカポカ陽気でしたね。明日は大寒です。 

会議・研修学習の様子+2(科学クラブ&下校)

 1-1生活「おてつだい」、1-2道徳「しんせつにすること」、2-1図工「かみはんが」、4-1道徳「自然の命を守る」、4-2図工「版画&カード作り」、5-2学活「臨海自然教室の説明+歓迎ドッジボール」の授業の様子です。

 ではまた来週、元気に会いましょう。

リハーサル(1/18)

 科学クラブの子供たちが理科研究発表会に向けた最終リハーサルを行っていました。研究内容は“風車”、自作したパンタレイ風車の回転数や電圧を調べた結果を発表しました。クラブの時間以外にも、昼休みや放課後に研究を進めてきた成果はすばらしい!ひらめき新発見もあったようです。来週の発表会も楽しみですね。

会議・研修学習の様子

 1-1道徳「うつくしいもの」、1-2算数「水のかさ」、1年生体育「なわとび&おにあそび」、2年生・6年生「なわとび練習&検定」、3-1図工「デザイン」、3-2算数「3けた×2けたの筆算」、4-1・4-2算数「小数÷整数の筆算」、5-1外国語「日本の行事をまとめよう」の授業の様子です。

学級委員任命(1/17)

 3学期の学級委員(3年生~)が決まりました。クラスのために、自身のために存分に力を発揮してほしいです。期待しています。

会議・研修学習の様子

 1-1・1-2算数「大きなかず」、2-1算数「かけ算九九づくり」、3-1・3-2総合「ふるさと七井のいいところ発見」、4-1算数「わり算の筆算」、4-2国語「考えと理由の関係」、5-1算数「平行四辺形の面積」、5-1・5-2体育「短なわとび」、6-1書写「小筆・文字の大きさと配列」、6-1・6-2学活「食に関する指導・給食と栄養」の授業の様子です。栄養教諭のK先生には、ご指導ありがとうございました。