過去の様子

今日の七井小(~R4)

曇り空に「今日は遊べる!」(7/12)

今日は真夏日にならず、子供たちは外遊びを思いきり楽しんでいました。

「カメさんのようにの~んびり過ごしたいな~」
『夏休みになったらできるんじゃない?』
「じゃあ一日で宿題やってあとはのんびりする」
『両極端ね(笑)』
子供たちとの会話は和みます。(^^)

 

2年生の学習の様子です。鉛筆

◇道徳(1組)…「タヒチからの友だち」

外国の子と過ごした6日間の日記を通して、他国の人々や文化に親しむこと(国際理解)について考えを深めていました。タヒチの子が帰国する日の日記を読み「泣きそう」と顔を伏せる子もいましたね。

◆図工(2組)…「まどのあるたてもの」

カラー工作用紙を利用して、窓のある建物づくりに挑戦です。カッターナイフを使い、いろいろな形の窓を作り、窓の中に動物や人が見えるように工夫する表現です。「あ、失敗した」難しそうね。でも失敗は成功のもとだから大丈夫。

 

5年2組 ♪とちまるくん豆腐

ごはん、牛乳、冷奴、鶏肉のスタミナ焼き、いそべ和え、みだくさん汁、610kcal。


本日の5年2組完食キッズ(*^ ^*)先生も

夏休みまであと…(7/11)

1学期も残すところあと数日となりました。

今日は1年生の学習の様子をお伝えします。

◇生活科&外国語(2組)


生活科はアサガオをよ~く観察しながらノートに記録をとっていました。花の絵を描くのは難しそうでしたが、すじの数が何本あるかを数えながらていねいにスケッチしていて感心しました。つるがどんどん伸び、つぼみもまだいっぱい付いていますから、夏休み中も毎朝きれいに咲きそうですね。
外国語は「どうぶつになりきってゲームをしよう」のジェスチャーゲームを楽しんでいました。

◆国語&音楽(1組)


国語は「かぞえうた」で、一から十の漢字を読んだり書いたりする学習でした。リズミカルに楽しそうに読む声に誘われ参観しました。読んだあとは各自、筆順に気をつけて書く練習です。
5時間目の音楽の時間はリズムテストをしていました。「しろくまのジェンカ」の曲にあわせてカスタネットのリズム打ちの発表です。曲を聴きながら、歌詞を見ながら、歌いながら、叩きながら、を一度に表現する“リズム感”は幼い頃からの環境や慣れも影響しますね。日常的に親子で楽しみながら手遊びや音遊びをすることをおすすめします。グループ

 

深海魚「ホキ」フライ
ごはん、牛乳、白身魚フライ、じゃがいものそぼろ煮、わかめのみそ汁、669kcal。

 

5年生 水生生物調査(7/8)

大羽川へGo!

◆目的
 ・自然の様子や環境問題に関心をもつ。
 ・大羽川の水生生物について調べる。

徒歩で、大羽川・仲の車橋付近に出かけました。
本日の指導者は、那珂川水遊園、町環境課、県農業振興公社の職員の方たちです。3名の指導者の先生方が現地で待っていてくださいました。

調査についての説明を聞き、いよいよ持参した網を持って川に入りました。「いえ~い」「きゃ~」うれしそう!

子供たちは最初は遠慮気味に網を動かしていましたが、だんだん草の下にもぐったり、川の中を走り回ってずぶぬれになったりする子も…(笑)川遊びの醍醐味ですね。

捕まえた生物の名前を指導の先生に教えていただきながら分類しました。水質等の調査結果は次週に届くようです。大羽川の水のきれいさが結果に表れてほしいですね。

“総合的な学習の時間”の学びと楽しさを味わって帰校した子供たちでした。動物

「おなかすいた~」

食パン(ソフトチョコ)、牛乳、あじのチーズパン粉焼き、キャベツとブロッコリーのサラダ、コンソメスープ、700kcal。

星に願いを(7/7)

星星

七夕献立3ツ星
ホワイトカレー、牛乳、星形ハンバーグ、グリーンサラダ、七夕ゼリー、765kcal。

 

5日・6日はアルミ缶回収日②でした。今朝は企画委員の児童が空缶の袋詰めをしていました。


そこで、注意事項の確認です!
◆アルミ缶は、飲み口や缶の中をよく洗って、つぶして持ってきてください。
つぶれていない缶が多く子供たちの手間となっているようですので、ご協力をお願いします。
次回の回収日③は、9月7日(水)・8日(木)です。

 

1年生 歯みがき指導
地域にお住まいの歯科衛生士Oさんが歯みがき指導に来てくださいました。
歯みがきのポイント…①歯ブラシは鉛筆持ちで ②毛先が広がらない強さで ③小刻みに動かす


みがいた後はカラーテスターでCheck! みがき残しがないか鏡で真剣にチェック中!の様子です。

 

雨予報が消え昼休みは少し蒸しっとしてきましたが、大木の下は涼しい風が吹いていました。天の川見えるかな…

学校評議員会議(7/6)

学校評議員制度の主な目的 ①学校運営に関して、保護者や地域住民の意向を把握する。②開かれた学校づくりを推進するため、保護者や地域住民の協力を得る。

本日は5名の本校評議員さんが来校し第1回会議を行いました。授業参観や話合い、給食試食等をしていただきました。


各クラス数分間ずつの参観でしたが、「子供たちが元気に参加している」「先生たちが教材を工夫しながら授業を進めている」などの感想をいただきました。
本校卒業生の評議員さんは「自分たちの頃と変わっていないことに驚いた」と、歴史ある校舎の話題や校長室の掲額写真を見ながら懐かしんでいらっしゃいました。
校舎周りの環境について、植木の刈り込みや除草が行き届いている状態を褒められましたが、これはすべてK公仕さんの手柄です。

本日の給食は、コッペパン(イチゴミックスジャム)、牛乳、プレーンオムレツ、スイートコーンとケールのサラダ、ツナとトマトのペンネ、643kcal。皆さん完食です。(*^ ^*)

話合いでは「命を守るためにもエアコンは全教室必須」「電子黒板は全クラスに設置できないか」などの具体的な要望や、「端末活用による視力低下や斜視傾向を懸念」「机のサイズをワイド化に」などのご指摘、さらには“教育は市町レベルではなく国として格差なく予算化を”など、大変熱心な協議となりました。評議員の皆様にはお忙しい中ありがとうございました。
帰り際に七夕様への願い事(温かなメッセージ)の短冊を飾ってくださいました。
明日は七夕 ♪