東中学校ブログ

遅刻「0」をめざして

 平成29年4月11日(火)
 昨日の始業式と入学式を終え、いよいよ新年度の「学級づくり」の時間が開始されます。
 給食は明日からですが、教科の授業の基盤となる「学級づくり」が始まります。学級目標を決めたり、学級委員や生徒会の委員、係や班など学級の組織も決めていきます。今日はそんな学級活動の3時間となります。
 さて、新年度新たに取り組みたいことが2つあります。昨日、生徒たちには伝えました。保護者の皆様にもご理解いただきたくここに掲載します。
 1 遅刻を少しでも減らいしたい、できれば「0」にしたい、という強い思いがあります。そこで今年度は次のようにしました。「8:10には教室にいましょう」です。
 始業は8:15です。8:15には着替えて、荷物を片付けて着席です。部活動の朝練習から戻ってくる生徒も同じです。学校にいるからといって、8:15には、着替えて、荷物を片付けて着席していないと「遅刻」です。そのために「8:10には教室にいましょう」という約束にしました。みんなで守って遅刻を「0」にしましょう。

 2 昨年度、荷物へのいたずらが数件ありました。そこで、そうした荷物へのいたずらを防止するために、今年度は次のようにしました。「部活動や委員会等に行くときには、自分の荷物は活動場所にもっていって、そばに置いて活動しましょう。朝練習も放課後も同じです」ということです。
 これまで、朝練習では、教室で着替えてから活動場所に向かっていた部活動がありますが、今年度の朝練習はそのまま活動場所に行って、荷物をそばにおおいて着替えて活動することになります。みんなが生活しやすい場所に、いたずらや盗難のない学校にみなさんでしていきましょう。こちらもよろしくお願いします。

 では、今朝の様子です。8:10にはみなさん教室にいます。すごい!すばらしい年度のスタートです。
 下の写真は、出席確認前の3年5組です。ほぼ全員そろっています。8:15前にすでに読書をしている生徒もいます。本を好きになってくれる生徒が増えるとうれしいです。

 こちらは、朝読書を始めた2年1組です。時刻は8:20です。
 みんなたくさん本を読んでくださいね。