東中学校ブログ

救急入門コース講習会  2年生総合学習

11/17(金)撮影

消防署の救急救命士を講師に招き、2年生全員が体育館で講習会を受けました。

この日は、災害時や様々な事故などが起きた場合の人命救助としてAEDの使い方や心肺蘇生法について学びました。

生徒は救急救命士の話を真剣に聞いています。

練習用の「あっぱくん」が2人に1つ配られます。

中身は何かな?

早速、心臓マッサージに実践してみます。

心臓マッサージとセットで習得するのは、AEDの使い方です。

初めてAEDに触れる生徒も多かったようです。

1分間に120回の心臓マッサージをしながら、AEDから流れるメッセージを聴きながら、的確に進められていました。

これからは目の前で倒れている人がいたら勇気を持って助けてあげられるといいですね。