東中学校ブログ

今日の授業(技術)2年6組

 平成29年11月1日(水)

 平成29年10月31日(火)2,3校時の授業です。2012年に一般的な白熱電球は生産を終了し、長寿命のLED電球が主流となっています。
 LEDは、”Light Enithing Diode”の略です。

 今日は技術の授業でLEDの仕組みについて学びました。


 白熱電球はフィラメントがジュール熱で高温になり、発光します。
 一方、LED電球はPN接合面から光が発生します。
 PN接合面とはP型半導体からN型半導体への電流の流れの中で生まれる接合面のことです。