命を守る学習<交通安全教室>
1年生と4年生で交通安全教室を実施しました。
小学生の交通事故では、低学年は歩行中の飛び出しによる事故が多く、高学年は自転車乗車中の安全不確認や一時停止による事故が多発しています。月別では4月から7月、時間帯では午前7時台、午前3時台から5時台で、下校や遊び(遊戯、訪問)のために外出した際に事故が多くなっています。
1年生は、間もなく教員の引率がなくなり、自分たちだけで下校することになります。安全に道路を歩けるようになるためには、ご家庭でも交通安全教育を十分に行っていただくことが重要です。保護者のみなさま、どうぞ日常生活の中で、大人が手本となって繰り返し教えていただくようお願いします。
自転車乗車中の事故発生状況は、行動範囲が広がってくる4年生が最も多いそうです。また、自転車乗車中に交通事故に遭い亡くなった方の約5割が頭部の負傷が致命傷となっているそうです。自転車に乗れば車と同じドライバーです。交通ルールを守るとともに、事故の被害を軽減するために、自分の体に合った自転車に乗りヘルメットを着用することも大切になります。(「埼玉県自転車の安全な利用の促進に関する条例」 自転車損害保険等への加入:義務 自転車用ヘルメットの着用:努力義務)
本日、以下の内容で学習しました。学校でも繰り返し指導してまいりますが、ご家庭でもお子さんと一緒に考えていただき、自分の力で自分んを守る行動がとれる子供を育てていきたいと思います。
<1年生>
ねらい:横断歩道の正しい渡り方を理解させるとともに、交通ルールを守り、安全に気を配ろうとする態度を育てる。
①道路を渡る前に必ず止まる
②右・左・右の安全をよく見て確かめる
③渡っているときも左右を見て確かめながら渡る
④歩行者用信号の青が点滅したら、渡り始めず待つ
※参考「埼玉県警察のホームページ」信号のある道路の渡り方(動画)
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0010/kotsu/shinnyugakuenji.html
クリアファイルをいただきました
<4年生>
ねらい:自転車の正しい乗り方を理解させるとともに、交通ルールを守り、安全に気を配ろうとする態度を育てる。
①自転車の安全点検について 『 ブ・タ・べル・サ・ハ・ラ』
②自転車の安全な乗り方
※参考「埼玉県警察ホームページ」自転車の安全点検について
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0010/kotsu/jitennshatennkienn.html