学校からのお知らせ
ヘルプマークの周知及びアンケートへの協力について
埼玉県障碍者福祉推進課よりヘルプマークの周知とアンケートの協力についてお知らせがありました。
下記のチラシでご確認ください。
マスクの着用に関するリーフレットについて
マスク着用について埼玉県教育局よりリーフレットの活用について通知がありました。
児童のマスク着用について
児童のマスク着用に関する市教育委員会からの通知及び
厚生労働省と文部科学省からのリーフレットです。
引き続き感染対策とともに熱中症予防へのご協力をお願いいたします。
ネットトラブル注意報第9号・第10号
埼玉県教育委員会から、ネットトラブル注意報第9号・第10号が出ています。
詳しくは下をクリック↓
埼玉県教科用図書選定審議会の公募について
埼玉県教育委員会より「埼玉県教科用図書選定協議会」委員の公募について案内がでています。
詳しくは下のリーフレット及び応募票をダウウンロードの上ご覧ください。
ネットトラブル注意報第8号
埼玉県教育委員会から、ネットトラブル注意報第7号が出ています。
詳しくは下をクリック↓
ネットトラブル注意報第7号
埼玉県教育委員会から、ネットトラブル注意報第7号が出ています。
詳しくは下をクリック↓
ネットトラブル注意報第6号
埼玉県教育委員会から、ネットトラブル注意報第6号が出ています。
詳しくは下をクリック↓
厚生労働省から新型コロナウイルス感染症による「小学校休業等対応助成金」に関するご案内
厚生労働省から新型コロナウイする感染症による「小学校休業等対応助成金」に関する案内がでています。
詳しくは下の3つのリーフレットをご覧ください。
ネットトラブル注意報第5号
埼玉県教育委員会より、ネットトラブル注意報第5号が出ています。
防犯速報(第7号・8月30日)
埼玉県警察本部より防犯速報が出ています。
下をクリック↓
ネットトラブル注意報(第4号)
埼玉県教育委員会から、ネットトラブル注意報第4号がでています。
下をクリック
↓
家庭内感染防止リーフレット
埼玉県教育委員会より出された、家庭内における感染防止を呼びかけるリーフレット(児童用)です。
子供たちが「感染防止リーダー」となり、家族で感染防止対策を実践できるようにご活用ください。
引き続き、感染防止対策のご協力をよろしくお願いします。
・基本的感染防止対策(3密の回避、手洗い、マスク着用等)を徹底しましょう
・規則正しい生活習慣を徹底しましょう
・不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅しましょう
・子供だけでの会食等は自粛しましょう
・発熱等の風邪症状がみられる場合や、家庭内に体調不良者がいる場合は、外出や登校を見合わせましょう
ネットトラブル注意報(第3号)
埼玉県教育委員会より、ネットトラブル注意報第3号が出ています。
下をクリック
↓
防犯速報(第5号)
埼玉県警より、防犯速報(第5号)です
下をクリック↓
ネットトラブル注意報(第2号)
埼玉県教育委員会より、ネットトラブル注意報第2号が出ています。
詳しくは下をクリック
↓
ネットトラブル注意報(埼玉県教育委員会)
埼玉県教育委員会よりネットトラブル注意報(第1号)が出ています。
ご家庭でも注意をお願いします。
下をクリック↓
多子世帯の3人目以降の児童生徒の給食費を補助する制度が始まりました
令和3年度から、市独自の子育て支援策として、3人以上の児童・生徒を養育する保護者
に対し、3人目以降の学校給食費を補助する制度が始まりました。
【補助金の対象者】次のすべての条件に該当する方
①市内に住所を有し、小・中学校・義務教育学校に在籍する児童又は生徒を3人以上養育し、かつ、市立学校に在籍する児童生徒を1人以上養育している保護者であること
②学校給食費の未納がないこと
③国又は地方公共団体の負担において学校給食費に係る扶助を受けていないこと
【補助金の額】3人目以降の児童生徒の市立学校における学校給食費に相当する額
申請方法などの詳細は、7月頃、補助金の対象となる方にお送りします。
補助制度についての問い合わせは、教育委員会学務課給食担当(TEL763-2447)へ
教科書展示会のおしらせ
6月15日(火)~6月30日(水)まで春日部中学校にて教科書展示会が開催されます。
展示時間は9:30~16:30(土曜日は12:00まで 日曜日休み)
また県内各地でも展示会を行っております。日程、展示場所などは、下記のアドレスでご確認ください。せひふるってご参会ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/902-2009128-94.html
(埼玉県教育局 義務教育指導課)
緊急事態宣言の延長に伴う対応について(お知らせ)
春日部市教育委員会教育長よりいかのようなお知らせがありました。