学校からのお知らせ
ヘルプマークの周知及びアンケートへの協力について
埼玉県障碍者福祉推進課よりヘルプマークの周知とアンケートの協力についてお知らせがありました。
下記のチラシでご確認ください。
マスクの着用に関するリーフレットについて
マスク着用について埼玉県教育局よりリーフレットの活用について通知がありました。
児童のマスク着用について
児童のマスク着用に関する市教育委員会からの通知及び
厚生労働省と文部科学省からのリーフレットです。
引き続き感染対策とともに熱中症予防へのご協力をお願いいたします。
ネットトラブル注意報第9号・第10号
埼玉県教育委員会から、ネットトラブル注意報第9号・第10号が出ています。
詳しくは下をクリック↓
埼玉県教科用図書選定審議会の公募について
埼玉県教育委員会より「埼玉県教科用図書選定協議会」委員の公募について案内がでています。
詳しくは下のリーフレット及び応募票をダウウンロードの上ご覧ください。
ネットトラブル注意報第8号
埼玉県教育委員会から、ネットトラブル注意報第7号が出ています。
詳しくは下をクリック↓
ネットトラブル注意報第7号
埼玉県教育委員会から、ネットトラブル注意報第7号が出ています。
詳しくは下をクリック↓
ネットトラブル注意報第6号
埼玉県教育委員会から、ネットトラブル注意報第6号が出ています。
詳しくは下をクリック↓
厚生労働省から新型コロナウイルス感染症による「小学校休業等対応助成金」に関するご案内
厚生労働省から新型コロナウイする感染症による「小学校休業等対応助成金」に関する案内がでています。
詳しくは下の3つのリーフレットをご覧ください。
ネットトラブル注意報第5号
埼玉県教育委員会より、ネットトラブル注意報第5号が出ています。
防犯速報(第7号・8月30日)
埼玉県警察本部より防犯速報が出ています。
下をクリック↓
ネットトラブル注意報(第4号)
埼玉県教育委員会から、ネットトラブル注意報第4号がでています。
下をクリック
↓
家庭内感染防止リーフレット
埼玉県教育委員会より出された、家庭内における感染防止を呼びかけるリーフレット(児童用)です。
子供たちが「感染防止リーダー」となり、家族で感染防止対策を実践できるようにご活用ください。
引き続き、感染防止対策のご協力をよろしくお願いします。
・基本的感染防止対策(3密の回避、手洗い、マスク着用等)を徹底しましょう
・規則正しい生活習慣を徹底しましょう
・不要不急の外出を避け、可能な限り速やかに帰宅しましょう
・子供だけでの会食等は自粛しましょう
・発熱等の風邪症状がみられる場合や、家庭内に体調不良者がいる場合は、外出や登校を見合わせましょう
ネットトラブル注意報(第3号)
埼玉県教育委員会より、ネットトラブル注意報第3号が出ています。
下をクリック
↓
防犯速報(第5号)
埼玉県警より、防犯速報(第5号)です
下をクリック↓
ネットトラブル注意報(第2号)
埼玉県教育委員会より、ネットトラブル注意報第2号が出ています。
詳しくは下をクリック
↓
ネットトラブル注意報(埼玉県教育委員会)
埼玉県教育委員会よりネットトラブル注意報(第1号)が出ています。
ご家庭でも注意をお願いします。
下をクリック↓
多子世帯の3人目以降の児童生徒の給食費を補助する制度が始まりました
令和3年度から、市独自の子育て支援策として、3人以上の児童・生徒を養育する保護者
に対し、3人目以降の学校給食費を補助する制度が始まりました。
【補助金の対象者】次のすべての条件に該当する方
①市内に住所を有し、小・中学校・義務教育学校に在籍する児童又は生徒を3人以上養育し、かつ、市立学校に在籍する児童生徒を1人以上養育している保護者であること
②学校給食費の未納がないこと
③国又は地方公共団体の負担において学校給食費に係る扶助を受けていないこと
【補助金の額】3人目以降の児童生徒の市立学校における学校給食費に相当する額
申請方法などの詳細は、7月頃、補助金の対象となる方にお送りします。
補助制度についての問い合わせは、教育委員会学務課給食担当(TEL763-2447)へ
教科書展示会のおしらせ
6月15日(火)~6月30日(水)まで春日部中学校にて教科書展示会が開催されます。
展示時間は9:30~16:30(土曜日は12:00まで 日曜日休み)
また県内各地でも展示会を行っております。日程、展示場所などは、下記のアドレスでご確認ください。せひふるってご参会ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/902-2009128-94.html
(埼玉県教育局 義務教育指導課)
緊急事態宣言の延長に伴う対応について(お知らせ)
春日部市教育委員会教育長よりいかのようなお知らせがありました。
6年生保護者様 卒業式について
「埼玉県小中学校児童生徒美術展埼葛地区展」作品公開について
児童の作品を春日部市教育委員会ブログポータルサイトにて公開しています。ご覧になってください。
「新春の俳句・冬休みの思い出」の俳句をお寄せください。
10月の秋の俳句にご協力いただきましてありがとうございました。学校公開にて掲示させていただきました。
今回は、「新春の俳句・冬休みの思い出」の俳句を募集します。お寄せいただいた作品は、校内に掲示させていただきます。なお、作句者名はお子さんのお名前ではなく、保護者の方のお名前で掲示させていただきます。
地域の皆様の作品も、是非お寄せください。近所の児童に持たせていただくか、職員室にお持ちいただければと存じます。
児童の俳句作りの励みとさせていただきたく、また、豊野小学区で俳句づくりから豊かな感性を培い、盛り上がってまいりましょう。
冬季休業中の児童生徒の体力づくりについて
冬季休業中、手洗い、うがい、マスクの着用等で、感染防止につとめつつも、できうる限り体力づくりを行っていきましょう。以下をご参照ください。冬季休業中の体力づくりについて(保健体育課より).pdf
冬季休業中の感染対策の再徹底について(お願い)
埼玉県教育委員会教育長より、12月28日リーフレット「おうちでマスク」.pdf冬季休業中の感染対策の再徹底の通知がありました。
あわせて、本市においても市長・教育長・医師会長共同メッセージが発信されています。12月23日 市長・教育長・医師会長 年末年始に向けた共同メッセージ.pdf
家庭における新型コロナウィルス感染拡大防止の徹底について(お願い)
就学時健康診断について
1 期日 令和2年10月28日(水)
2 受付 12:35~12:50
3 会場 本校体育館
4 お願い
・1週間前からの健康観察と観察表への記入、当日の持参をお願いします。
・来校前に検温をし、発熱・風邪症状がある場合は、当日の来校はお控えください。
・欠席する場合は、28日正午までに、豊野小(048-735-2112)へご連絡ください。
・マスク着用でお越しください。
5 備考 予定が変更となる場合には、ホームページでお伝えします。
俳句の募集について
10月1日付 俳句募集のお知らせ.pdf
保護者様、地域の皆様の俳句を募集しています。ご協力よろしくお願いします。
週休日にお子様の感染が確認された場合等の連絡について(お知らせ)
9月10日付 週休日にお子様の感染が確認された場合等の連絡について.pdf
お子様が新型コロナウイルスに関する検査を受けることになった場合には、
事前に学校までご連絡ください。ご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の徹底と発生時の対応について
7月18日付 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の徹底と発生時の対応について.pdf
7月18日付 (別紙)新型コロナウイルス感染者発生時の連絡体制.pdf
春日部市教育委員会より出された文書です。本日、家庭に配付しました。
埼玉県でも新型コロナウイルスの感染者が増えてきております。ご協力お願いいたします。
登下校時等のマスクの着用について
「かすかべオンラインスタディ」に社会と理科が追加
〇春日部市教育委員会「かすかべオンラインスタディ」
教科書を見ながら学習できる動画があります。
算数・英語に続いて、社会4・5年と理科5・6年が追加されました。
臨時休業の終了と学校教育活動の再開について
5月22日付 臨時休業の終了と学校教育活動の再開について.pdf
春日部市教育委員会から保護者あて、6月1日からの学校再開のお知らせです。
5月22日付 【豊野小】学校再開における登校等について.pdf
分散登校のグループ分けなどの詳細については、こちらをご覧ください。
【概要】
・6月1日から8日まで(6日含む)は、午前または午後の半日を分散による登校(給食なし)
・9日から12日までは、分散登校による1日おきの登校(給食あり)
・15日から通常日課による授業開始
給食着と給食帽子ご準備のお願い
歯と口の健康コンクールのポスターと標語に取り組んでみましょう。
学校再開後の授業日の確保について(お知らせ)
5月18日付 学校再開後の授業日の確保について(お知らせ).pdf
【概要】 7/21~7/31、8/21~8/28 を授業日
6/6、6/20、7/4、7/18 は午前中授業日
9/5、9/12、10/3、10/17、11/7、11/21、12/5 は一日授業日
※詳細は上記PDF 文書をご覧ください。
体を動かしてみましょう!
〇埼玉県教育委員会
休校中におけるお子さんの体力向上策への参考にいかがでしょうか。
あわせて、こちらでも体を動かしてみてはどうですか。
〇環境省×ナッジアンバサダー谷本道哉「やはやは!筋肉元気体操」
メンタルヘルスについて
保護者の方、お子様のメンタルヘルスについて、埼玉県教育委員会が留意点をまとめた資料です。
こちらで癒されてみるのも、いかがでしょうか。動物たちの様子が配信されています。
休校特設サイト「eboardホームスクール」で学んでみよう!
学年別時間割表の形で、動画等を見ながら学べます。(ユーザー登録不要)
厚生労働省が示した「新しい生活様式」の実践例です
新型コロナウイルス想定の「新しい生活様式」を具体的に示した実践例です。今後、生活の中で取り入れてほしいことの例です。
休校中の事故に気を付けて!
保護者の皆様には、ご多用のところ7日・8日の配付物の受け取りと書類の提出にご協力いただきまして、ありがとうございました。引き続き家庭での学習等の見守りをよろしくお願いします。
さて報道によりますと、全国の学校で臨時休校が続く中、子どもたちが外出時に交通事故にあうケースが相次いでいるそうです。また、在宅中に窓からの侵入者に出くわす事件等も起きております。
おかげさまで、豊野っ子が事故にあったという連絡は受けておりません。今後も十分に気を付けた生活とともに、万一に備えた対応について、ご家庭で話し合っていただけたらと思います。
参考にどうぞ 埼玉県警察HP・子どものための犯罪防犯情報
「かすかべオンラインスタディ」に英語が追加
〇春日部市教育委員会「かすかべオンラインスタディ」
教科書を見ながら学習できる動画があります。
算数に続いて、英語コンテンツが追加されました。
パスワードは、5月1日に学校からの配信メールでお知らせしております。
令和2年度就学援助(4月認定分)の受付期間の延長について
春日部市では、経済的理由のために学用品費や給食費などの支払いが困難な保護者に対して、費用の一部を援助する「就学援助」を実施しています。
4月から援助を希望する場合、令和2年4月30日(木)を申請期限としていましたが、令和2年5月29日(金)まで延長します。申請を希望する方は、期限までに申請してください。申請書は、学校または教育委員会学務課(学務課への郵送も可)で受け付けします。申請書は、学務課で配布している他、市ホームページからもダウンロードできます。
ご不明な点につきましては、教育委員会学務課へお問い合せください。
配付物受け取りのお願い
臨時休業延長に伴い、①手紙や課題の受け取りと②書類の提出を次のとおり実施させていただきます。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
1 日時 5月7日(木)、8日(金)
両日とも ①7:30~9:00 ②12:00~13:30 ③16:30~18:00
※ご都合の良い時間帯に、原則、保護者の方1名のみでご来校ください。
やむを得ず、上記の日時以外を希望される場合には、学校にご相談ください。
※なお、2年生につきましては、ミニトマトの苗と土、植木鉢をお渡しします。
苗の準備の関係で、2年生のお受け取りは、7日②の時間帯以降でお願いいたします。
植木鉢が入るレジ袋等のご用意もお願いいたします。
2 場所 3・5年昇降口(正門を入った正面)
3 備考
・提出する書類は、配付済みの封筒に入れてお持ちください。
・学校からの配付物は、学年ごとにビニル袋に入れてお渡しします。
・1年生には、朝顔の栽培セット(プラスチック製の鉢と土)をお渡しします。
・感染拡大防止のため、マスク着用をお願いします。
学校での一時預かりについて
放課後児童クラブにおける児童の保育は午後3時からのため、一時預かりを午後3時まで学校で行います。入室以外の児童は、これまで通り午後4時までお預かりします。
感染症拡大防止のため、保護者が医療従事者や社会機能を維持するために必要な業務の従事者等であるなど、やむを得ない事情がある場合の預かりに限らせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
【豊野小】一時預かり申請書(5月7日~).pdf ※受付にも申請書は用意しております。
臨時休業の延長について
【概要】
5月7日(木)から5月31日(日)までを引き続き臨時休業日とします
※詳細は上記PDF 文書をご覧ください。
ブログ『図書室より』を更新しました
「子どもたちが選んだ春日部うちどく本リスト」-うちどくー と 図書室の本を2冊紹介します。
「かすかべオンラインスタディ」に1・2・6年算数が追加
教科書を見ながら学習できる動画があります。
3~5年算数に続いて、1・2・6年算数が追加されました。
授業日確保のための夏季休業日の短縮等について(お知らせ)
4月27日付 授業日確保のための夏季休業日の短縮等について.pdf
【概要】
7月21日(火)~7月31日(金)7日間を授業日
8月21日(金)~8月28日(金)6日間を授業日
※詳細は上記PDF 文書をご覧ください。
「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!」
〇日本赤十字社「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」
感染症が持つ、“3つの顔”。この3つがつながる“負のスパイラル”を知り、断ち切るためのガイド
健康観察記録表
健康観察記録表です。ご利用ください。健康観察記録簿.pdf
みんなで「サイバー迷宮脱出ゲーム」で楽しみながらサイバーセキュリティを学ぼう
家で手軽に学べる?遊べる?「プログラミング」(パソコン推奨)
〇文部科学省 『プログラミン』(FlashPlayer が必要です)
ブロックを組み合わせて、絵を動かしたり音を出したりできます。
ドリル型の学習教材です。プログラミングを通して、多角形や公倍数などを学べます。
給食のメニューを作ってみよう!
ご家庭でも給食の味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
新型コロナウイルスについて学ぼう!
感染症や一人一人ができる対策などを言葉と絵で解説しています。
上記大学が岡崎市教委のリクエストを受けて作成した、小学生向けスライド資料が見られます。
日常生活を見直す10のポイント
新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が、人との接触を8割減らすための
「日常生活を見直す10のポイント」を提示しました。参考にしてみてください。
埼玉県教育委員会教育長メッセージ
「かすかべオンラインスタディ」が新しくなりました
新たにストリーミング版(YouTube版)が追加されました。
教科書を見ながら学習できる動画があります。(3~5年算数)
昨年度の夏休みの課題を参考に取り組んでみましょう
昨年度の夏休みの課題(ポスター・絵・工作など)です。
今年の募集については未定ですが、今、ゆっくり取り組んでみてはいかがでしょうか。
《未来を担う人材育成事業》春日部市未来を育む奨学金について
詳しい内容や応募用紙などは こちら(市ホームページ)
学校行事変更のお知らせ
学習等の参考リンク 2
教科書を見ながら学習できる動画があります。(3~5年算数)
言葉に関する問題や作文の練習ができるワークシートが掲載されています。
学年別、単元別にワークシートが掲載されています。
地区別登校 中止について
4月21、22日に予定していた地区別登校日は中止いたします。
つきましては、4月8日に配付しております課題にもとづきまして、今後も家庭学習に取り組ませてください。なお、このホームページにも学習の参考になる情報を掲載しておりますので、ご活用ください。
学習等の参考リンク
臨時休校における家庭学習について
家庭学習の内容を掲載しました。このページの下部をご覧ください。
新型コロナウイルス感染予防のために(幼・小学生版)
一時預かりと校庭開放について
4月9日付 児童の一時預かりについて.pdf
登校日について
学校再開等について
ごあいさつ
令和2年度当初人事異動により、校長として着任いたしました佐山 宏樹(さやま ひろき)と申します。
豊野小学校に着任できたことを嬉しく思うとともに、責任の重さを感じているところです。微力ではございますが、豊野っ子たちのより良い成長に向け、力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
臨時休業終了のお知らせ
臨時休業中の校庭開放について
3月24日(火)の卒業証書授与式について
令和2年度4月 下校時刻予定表
令和2年度 4月の行事予定
来年度4月の学校だよりに掲載予定のものです。ご参照ください。