ブログ

令和7年校長ブログ

教室校庭では

ピカピカの1年生としての学校生活も1か月が経ちました。

教室を見ると、1組も2組もきちんと学習に取り組んでいます。

話の聞き方もとっても上手ですね。

校庭では、南学級のこどもたちが日常生活の学習として体力づくりに取り組んでいました。

自分の目標に向かって走る姿が立派でした。

  

 

 

みんなのための環境整備

児童が登校する前に、校務員さんが校庭校舎前の鉄棒の下の雑草除去作業を行いました。

保健室前の掲示板には養護教諭が掲示作業。

どちらもこどもたちのための環境整備です。

 

 

教室では

4の1学級活動、タブレットも活用し、クラスを楽しくするため係りについて考えます。

 

3の2算数、時こくと時間の求め方を考えます。

 

5の2音楽、季節に合わせこいのぼりのうたから考えます。

 

1年生心臓健診

1年生は保健行事として心臓健診がありました。

まずは、廊下で健診についてお話聞きます。

こどもたちは、静かにお話を聞くことができていて立派でした。

 

 

全校朝会

いよいよ4月も終わります。今日はひと足先に5月の全校朝会。

私からは、4月の学校生活をしっかり振り返り、5月の学校生活を頑張りましょうと話をしました。

最後には、「南風」について「みなみかぜ」以外の読み方についてのクイズを出題しました。

担当の教員からは、5月の生活目標についてや、重点目標の話がありました。

最後に、本県が取り組んでいる「彩の国プラチナキッズ」に認定されたこどもの表彰を行いました。

この事業は、本県が平成23年度から「埼玉県ジュニアアスリート(彩の国プラチナキッズ)発掘育成事業」

として行っています。県内のこどもたちは、厳しい選考を経て認定されます。

今後の活躍が楽しみですね。皆さんも、自分の夢や目標に向かって頑張りましょう。

詳細は、以下のHPをご覧ください。

https://saitama-sports.or.jp/platinumkids/

 

 

 

今日は水曜日

GWの中の水曜日。

教員はこどもたちのために、校庭整備をしながら登校を見守ります。

こどもたちの「おはようございます」の声が教員たちの力の源です。

 

掲額式

離任式終了後、校長室で前校長の掲額式を行いました。

またひとり、私を見守ってくださる方が増えました。

  

離任式ダイジェスト

会いたかった先生!おかえりなさい。

お別れしてからまだ1か月。でも、先生方と会える日を楽しみにしました。

涙、涙の離任式。さみしいけれど私たちは先生と学んだことは忘れません。

先生方もどうぞお元気でご活躍ください。

  

  

  

   

 

どんぐり山

RUNRUNタイムが始まる前に、にぎやかな場所はどこでしょうか?

それはどんぐり山。低学年の子供たちを中心に、楽しく遊んでいます。

どんぐり山は本校自慢の遊び場であり学びの場です。