2024年12月の記事一覧
それぞれのセレクト給食
あっという間に4時間目は終わり、楽しみな給食となりました。
それぞれが、自分の選んだデザートを手に、「いただきます!!」
どこの学年も1番人気はチョコケーキのようです。
給食のケーキは小さめですが、それがおいしくうれしいデザートです。
今日のお楽しみ!
今日は4時間授業、そしていつもおいしい給食は最終日を迎えます。
子供たちのいちばんのお楽しみはセレクトデザート。
登校する子供たちに「何を選んだの?」と聞くと「チョコ!」「今の季節はいちごでしょう」と、答えてくれました。
今日の1番人気は何でしょうか。子供以上に楽しみなのは、くいしん坊な私のようです。
2階の流し場では、今日も4年生が冷たい水を使いながらきれいにそうじをしてくれました。
どうもありがとう。
少し早めの冬至の食べ物
今日の給食はかぼちゃのスープ。
少し早いのですが、21日(土)に合わせた献立です。
冬至は1年で一番昼の時間が短い日です。
寒さはこれからも続きますが、21日以降は日は少しずつ長くなっていきます。
明日は二学期の給食最終日。そしてお楽しみなセレクトデザートが待っています。
校内の様子から
1時間目が始まりました。
本校が毎学期に行っているアンケート調査に回答したり、図書室で読みたい本を探したりしています。
空には青空も少しは見えますが、まだ冷たい空気が立ち込めています。
そんな中でも、3の1の子供たちは校庭体育の学習に、熱心に取り組んでいます。
かえる倒立うまくできるかな?
1年生「かかと ぴた!」
今日はいつもに増して寒い朝となりました。
登校してきた子供たちは、朝の会・健康観察を行い、それぞれのそうじを行います。
1年生のげた箱には、表示があります。
12月に入り1年生は全員で、そとばき揃えを重点目標に取り組んでいます。
6年生有志ユニットONAコンサート
今日の業間休み時間は、6年生有志ユニットONAの第2回コンサートが体育館で行われました。
昨日、子供たちからすてきな招待状をいただき、とても楽しみにしていました。
会場には、同じ6年生の仲間に加え、1年生から5年生の多くの子供たちと先生が集まりました。
ステージのONAのメンバーは、会場を集まった多くのお客様を目にして、緊張したことでしょう。
でも大丈夫、進行役のメンバーが上手にプログラムを進めていきます。
ピアノの演奏に鉄琴も加わり、静かに演奏が始まりました。
会場は、すぐにONAの世界に引き込まれました。
ジブリの曲や映画の主題歌、ショパンの曲もありました。
メンバーの子供たちは、いつ練習したのでしょうか。
本当にすばらしいコンサートになりました。
ONAの皆さん、すてきな演奏をありがとうございました。
それぞれの学習
二学期の学校生活も残り僅かとなりました。
3の3では、算数の復習に取り組んでいます。まずは、となりの友だちと確認です。
3組では、今週20日(金)給食終了に向け、給食準備レースも開催されています。
2の1では、2年生全体で行う、「おもちゃワンダーランド」のリハーサルをグループで行います。
中には、廊下で遊び方のチェックをしている班もありました。
音楽室では高学年6789組が音楽。今日も音楽の先生と一緒に学習です。
昨日に続き今日もB日課5時間です。それぞの学習やまとめが進んでいます。
今日の給食は何かな?
登校後、早速子供たちは今日の給食チェック。
今日の給食は・・・・・、からあげです!
いただきます
給食の時間になりました。
1・2年生の教室をのぞくと、子供たちがとてもおいしそうに食べています。
そんな子供たちの姿を見ると、心がほっこりします。
「どっちの揚げパンが好き?」と聞くと、2年生は「ココア!!」と返事がかえってきました。
同じ質問を1年生にすると「くろ!!」、「うん?!くろ・・・あ、ココアですね」
今日はココアが人気のようでした。
5年生図工
5の1は図工室で版画の学習。
彫刻刀で彫っている子、カラーインクで印刷をする子とそれぞれですが、やっぱり5年生は彫り方が上手。
作品の仕上がりが楽しみです。
発表が上手な1年生
1の1算数、単元のまとめの学習「さんすうピラミッド」。
子供たちは、ピラミッドの計算の仕方を考え発表します。
前に出てきた子供の発表がとても上手。
わかりやすく伝えることができていました。
すごいぞ1年生!!
今日は揚げパンです
校内のあちらこちらでクリスマスに向けた掲示が見られます。
給食黒板もきれいに飾り付けがされています。
今日の献立は、子供たちの楽しみな二色(きなこ・ココア)揚げパンです。
職員室の入口にもサンタが・・・・。
お助け5年生
けさも落ち葉掃きから朝がスタートです。
保護者ボランティアの皆さまにも、寒い中お手伝いいただきました。
本当にありがとうございます。
すると、いつも助けてくれる5年生がたくさん、落ち葉掃きの手伝いに出てきてくれました。
今日もあっという間にきれいになりました。
5年生の皆さん、今日も助けてくれてありがとう!!
どようひろば
14日(土)武里市民センター(武里地区公民館)を会場に、どようひろばが行われました。
いつものように会場に集まった子供たちは、それぞれの場所に別れて活動します。
室内やグランドで体を動かしたり、工作をしたり、調理をしたりと、この日も指導者様、実行委員・保護者ボランティア様
にお世話になりました。
げつようひろば・どようひろばとも二学期の活動はすべて終わりました。
皆さま、子供たちの居場所づくりへのご協力、本当にありがとうございます。
三学期もどうぞよろしくお願いいたします。
子どもは風の子「全校なかよしタイム」
5校時は「全校なかよしタイム」、1年生から6年生までが縦割り班をつくり、みんなで遊びます。
全員が同時にたくさん遊べるように、校庭・体育館に加え、近隣の運動場や公園も使用させていただきました。
今日は朝から曇り空で、太陽が出ていないため気温も上がらずとても寒い1日でした。
給食のおいしいカレーでエネルギーチャージをした子供たちは、それぞれ元気に遊ぶ姿が見られました。
特に縦割り班のリーダーの6年生は、下級生にやさしく、今日もとても頼りになりました。
今日はカレー曜日
今日の給食は、子供たちに人気のカレーライス。
武里小カレーライスのおいしさのその⑤が紹介されました。
おいしさ①「うまみ(肉)」、おいしさ②「香り(にんにく)」おいしさ③「野菜のあまみ」
おいしさ④「果物のあまみ」、さておいしさの⑤は何でしょうか・・・・。
正解は「カレールウ」子供たちに合わせながらスパイスがきいたおいしいカレーです。
5の1の様子を見ると、おかわりに殺到のようです。
はじめての・・・・
1年生は、はじめての書きぞめ競書会。
これまで硬筆の競書会は行っていますが、かきかたフェルトペンでの競書会ははじめてです。
「ふたがあかない」、まずはそこからですね。
1年生のお手本は「お正月」、1年生の子供たちもとても集中して取り組んでいました。
3年生競書会
3年生に進級し毛筆の学習が始まった子供たちにとって、はじめての書き初め競書会。
4年生に続き、体育館に3クラスが集まり行います。
お手本は「みどし」、お手本に漢字はありませんが、ひらがな3文字をバランスよく書くことは難しいものです。
いちばん難しいのは「み」、えんぴつで書くと簡単ですが筆ではそうはいきません。
子供たちは、ゆっくりお手本を見ながら一生懸命に取り組んでいました。
5年生総合学力調査
3・4校時、5年生は総合学力調査を受けています。
この調査は、5年生児童を対象に春日部市が行っています。
内容は、国語と算数の学力調査です。
昨日、競書会を終えた5年生の子供たちは、今日はだるま筆を鉛筆に変えて取り組みます。
5年生の廊下からは子供たちの真剣な様子が伝わっていきました。
何事にも意欲的に頑張ることができるのが5年生のよいところのひとつです。
そんな姿が今日も見られ、とても嬉しく思います。
4年生競書会
1・2校時、4年生は体育館で競書会。
4年生のお手本は「伝える」、3文字ですが、全体のバランスをとるのが簡単ではありません。
特に、「る」を大きなだるま筆で書くことは、子供たちにとっては難しそうでした。
体育館にはストーブはありますが、今週1番の寒さの中、4年生の子供たちはとても頑張って取り組んでいました。
学習のまとめ
4の1は教室で理科のテスト、単元の学習を振り返り答えていきます。
3年生の廊下には、書き終えた子供たちの新聞が掲示されています。
内容は、先日見学にでかけた消防署についてです。
二学期も残りわずか、どの学年も今学期の学習のまとめに取り組んでいます。
集中!集中!6年生競書会
6年生は、3・4校時2組、5・6校時1組と別れての競書会。
お手本は「強い決意」、特に、「強」という漢字を大き過ぎずにバランスよく書くことろが難しい。
そんな中、子供たちは、黙って黙々と書いていました。
今日の6年生の姿も、学校のリーダーにふさわしいものです。
「静かな迫力」5年生競書会
5年生の書き初め競書会が始まりました。
3階に上がると、いつも以上の音が聞こえません。
「あれ、子供たちはいないのかな?」そんなことはありません。
3クラスともに、子供たちが集中していたのです。
登校後、1組の子供たちは落ち葉掃きの手伝いにも全力取り組んでくれ、本当に助かりました。
5年生の手本は「美しい空」、さあ、頑張って書いてください。
体育館跳び箱移動台車の修繕
1校時体育館での授業はありません。
そんな合間をみながら、校務員さんが、跳び箱が載せてある台車の修繕を進めています。
作業内容は、それぞれの台車を確認し、劣化している台車のキャスターは交換します。
少しずつですが、体育館の学習環境の整備に取り組みます。
朝のそうじが終わり
いつもどおりに朝のそうじが終わりました。
2の2の教室をのぞくと、子供たちが真剣な表情で前にある大型モニターを見ています。
画面に映っているのは、上手にそうじに取り組んでいるお兄さん、お姉さんの姿。
2組の子供たちは、先生と一緒に自分たちのそうじの「振り返り」をしていました。
皆さん、明日のそうじもよろしくお願いします。
自分の気持ちは?
3校時2の1は国語「みきのたからもの」の学習です。
この物語は、少女と宇宙人との優しいやり取りが描かれていて、子供たちが「おもしろいな」「ふしぎだな」と感じる
場面を多く見つけることができる作品です。
今日の考えることは「どっちのおれいがよりうれしい?」。
Aはカードをひろってくれた。Bは見おくるためにリボンをくれた。
この時間の子供たちは、紅白帽子を使い、自分の選んだ気持ちを表していました。
中には迷っていて、帽子の色が半分ずつの子供もいるようでした。
ショート避難訓練
業間休み時間に、ショート避難訓練を行いました。
教員は今日避難訓練があることを、子供たちに話をしていません。
校長室には、この時間に2年生がかけ算チャレンジや頑張り賞が達成した子供などがきていました。
避難の連絡が入ると、そんな子供たちはすぐに校長室の机の下に避難完了。
とても上手にできました。
曇り空の登校の様子
今日はどんよりとした曇り空。
昨日の校内持久走記録会を終えた子供たちが登校してきました。
1年生は、早速チューリップの鉢を見に行きます。
他の学年は、友達と校庭で輪になり話をしています。
さて、どんな話をしているのでしょうか。
メダカたちは気持ちよさそうに泳いでいます
昼休み4年生の子供たちがメダカの世話をしにきてくれました。
今日は、きれいになった水槽にメダカを戻す作業です。
子供たちは、網を工夫しながら上手にメダカを水槽に戻してくれました。
皆さん、どうもありがとう!!
校内持久走記録会ダイジェスト
朝から雲一つない晴天に恵まれ、校内持久走大会が行われました。
それぞれの競技では、平日にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
参観いただいた皆さまからは、がんばる子供たちに温かな拍手と大きな声援を送っていただきました。
皆さまの顔を見て、さらに力が湧いた子、安心した子がいたことでしょう。ありがとうございました。
今年は競技を「距離の部」と「時間の部」とし、子供たちが走るレースを選択し実施しました。
自分の目標に向かって最後まで走り切る子供たちは、みんな輝いてかっこよかったです。
子供たちの仲間への応援の声もとてもよかったです。
大会は終わりました。子供たちには自分の立てた目標をもとに、「振り返り」をしっかりしてほしいと思います。
目標に向かって「やり抜く力」は、かけがえのない大切なもので自分を大きく成長させていきます。
保護者の皆様、今日まで子供たちへを支えていただきたくさんのご支援本当にありがとうございました。
また、PTA本部の皆様には、駐輪場の準備や大会運営へのご支援ご協力をいただき感謝申し上げます。
太陽が昇りました
12月らしく、特に朝は気温が低いようですが、太陽が昇りました。
さあ、今日は校内持久走記録会当日。
皆さんがこれまで取り組んできた集大成の日です。
自分のめあてに向かってやり抜きましょう!!
保護者の皆様、お子様の登校前の健康観察、LEBERへの参加・不参加入力を忘れずにお願いします。
明日に向けて
職員会議が終了し、各学年の体育担当教員は校庭へ。
明日の校内持久走記録会に向け、校庭の状況を確認します。
皆さん、今日はいつも以上にゆっくり休んでくださいね。
げつようひろば
早いもので二学期最後の「げつようひろば」となります。
今日も、実行委員の皆さま、保護者ボランティアの皆さまにお世話になります。
皆さま、子供たちをどうぞよろしくお願いいたします。
まずは、それぞれの場所に別れて学習です。
さすが6年生は黙って黙々と学習に取り組んでいました。
お手伝いありがとう!!
玄関前のメダカの水槽の汚れについて、ずっと心配してくれていたのは4年生の子供たちです。
先週、私は校務員さんに手伝ってもらい、水槽の掃除を行いました。
あとは、水槽の底の小石の汚れを取るだけとなりました。
その作業の手伝いに、4年生が来てくれました。
さすが、4年生は作業が上手、あっという間に小石もきれいになりました。
最後は、きれいになった水槽にメダカを戻すだけです。
今日は途中で終わってしまったので、明日続きをしましょう。
お手伝いどうもありがとう!!
1・3・5年6789組最終調整
おいしい給食を食べてエネルギーチャージした1・3・5年6789組の子供たちが校庭に集合。
最後の昼マラソンに挑戦です。少し冷たい風が吹く中、子供たちは、最後まで走り抜きました。
さあ、皆さん、明日は校内持久走記録会です。自分の目標に向かって頑張りましょう。
2・4・6年最終調整
業間マラソンの時間となりました。
この時間は、2・4・6年生の子供たちの練習の時間です。
明日の記録会に向け、子供たちはそれぞれ走りました。
最後の走りはどうだったでしょうか。
昼休みは1・3・5年、6789組となります。
大切なもの
朝の教室から子供たちの歌声が聞こえてきます。
子供たちが歌っているのは、今月のうた「大切なもの」。
この曲は、歌詞やメロディーが心に響くとてもいい曲です。
ようやく本来の寒さとなり、12月2週目の学校生活が始まります。
皆さんの「大切なもの」は何でしょうか?
以下はこの曲の最後の歌詞です。
♩大切なものに 気づかないぼくがいた
ひとりきりじゃないこと 君が教えてくれた 大切なものを・・・・・・♪
2年生ありがとう!!
今日の給食は、2年生が生活科の学習で育てたさつまいもが使われています。
2年生が大きく育て収穫したさつまいもは、今日の献立のどこに使われているのでしょうか。
それは、今日の献立にあるポテトのチーズ焼き。
いつものじゃがいもの上に、コロコロと切ったさつまいもがのせられていました。
調理員さんが、2年生が収穫したさつまいもをしっかり乾燥させ、甘みを引き出しのせてくれました。
2年生の皆さん「わかたけおさつ」ごちそうさまでした。
全学年の試走は終了
来週の校内持久走記録会に向けて、3・4年生、5・6年生が試走を行いました。
やっぱり、5・6年生の子供たちは力強さやスピードが違います。
それぞれ取り組むレースは違いますが、最後まで走り切った子供たちは“かっこいい“
来週10日(火)が校内持久走記録会になります。
土日としっかり休み、本番に向けて体調を整てほしいと思います。
6年生はどこ行くの?
「校長先生6年生はリュックだけどこ行くの?」「社会科見学?」「修学旅行?」
6年生は、今日の午後から中学校1日入学があるだよ。「そうなんだ!!」
木曜日はALTと学習します
3校時5の1外国語、木曜日は担当教員に加え武里中ALTの先生も一緒に子供たちの指導にあたります。
この時間の子供たちは、みんな真剣にタブレット画面を見ています。
タブレットに出ていたイラストは何月を表しているかの問題に取り組んでいました。
1月の英語表記「January」に合わせるイラストは鏡餅のようです。
正解するとボーナスポイントがもらえるようで、子供たちは素早く画面をタップしていました。
1・2年生試走
3校時、校内持久走記録会に向けて1・2年生は試走を行いました。
試走では、来週の本番と同じようにレースを進めていきます。
初めての1年生、先輩2年生、どちらの子供たちも、最後まで走り抜く姿がとても立派でした。
一生懸命に頑張る姿は、かっこいいですね!!
3年生出発
4年生に続き3年生も予定通りに学校を出発しました。
皆さんも、学校ではできない学びと体験をお願いします。
3年生保護者様宛メールで子供たちの活動の様子をお伝えします。
お世話になります
備後須賀神社前では、多くの交通指導員様に見守られ子供たちが登校してきました。
おかげさまで、今日も安全に登校ができました。
皆様、いつも大変ありがとうございます。
一足お先に
予定通りに、3年生よりも先に4年生が社会科見学に出発しました。
皆さん、いってらっしゃい!!
活動の様子は、保護者様宛メールでお知らせいたします。
3年生消防署見学・4年生社会科見学実施
本日の3年生消防署見学(徒歩)、4年生社会科見学(バス)は予定どおりに実施します。
皆さん、学校ではできない学びや体験をたくさんしてきてください。
クリスマスリースをつくろう!
1の1生活科、子供たちは一生懸命に手を動かしながら作品を作っています。
子供たちが作っているのはクリスマスリース。
用意したモールやきれいな飾りをリースに貼り付けながら仕上げていきます。
「校長先生見て!!」自慢の作品が完成したようです。
「キラキラしていてすてきだね」子供たちは笑顔で頷きました。
1組では、早くもクリスマスの準備が整ったようです。
教室訪問
5校時4の2を教室訪問し、算数の授業を1時間参観しました。
今日の学習は「分数の種類を覚えよう」、子供たちは3年生で1よりも小さい分数について学習しています。
その学習をもとに、4年生の分数では、分数の意味や表し方への理解を深め、同分母の分数のたし算・ひき算の計算
の仕方を学びます。この時間は、分子が分母よりも小さい真分数、分子が分母よりも大きい仮分数、整数と真分数を合
わせた形の分数である帯分数について学習しました。
子供たちは、熱心にノートを取りながら分数の種類について理解することができました。
教室訪問
3校時4の1教室訪問、算数の授業を1時間参観しました。
今日の学習は「ともなって変わる二つの量」についての1時間目。
例えば、雪が降る時間が長くなると、雪が積もる量が増える。お菓子を買う量が増えると、お菓子の代金が増える。
この学習は、5年生での簡単な比例、6年生の比例、反比例につながります。
子供たちは教科書にある時計を切り抜き、時計の針がさす時刻のひみつについて、頭をフル回転して考えていました。
みなさん、時刻のひみつや答えの変わり方についてどんなことがわかりましたか?
12月が始まりました
気持ちのよい青空のもと、今日は月曜日。
カレンダー最後の月、12月が始まりました。
今朝は、春日部警察署の警察官による、スクールゾーンのパトロールがあり、いつも以上に安全に登校できました。
保健室前には、工夫した掲示がされています。ぜひ、見てみるとよいでしょう。
教室を見ると、1校時1の3は国語「おかゆのおなべ」、お話を聞き子供たちは感想をノートの書いていきます。
感想発表では、多くの子供たちの手がピンと挙がっていました。
6789組1年生は、チューリップの球根を自分の鉢に植えています。
春が近付くころ、きれいに咲くことでしょう。