桜川小学校ブログ『桜っ子日記』

6月18日 教室訪問から

ここのところ、校内を巡回していると、

授業中、とても集中して学習に取り組む桜っ子の姿を、

あちらこちらの学級で見かけます。

これまでは、なるべく学習の邪魔にならないように、廊下から覗く程度にしていましたが、

「生き生きと学ぶ」姿をもう少し間近で見たいと思い、

教室の中にお邪魔することが増えました。

 

今日は、4年3組での学習の様子(1時間目:国語)を紹介します。

毎時間行っている「漢字チェックシート」への取組が終わった後、

おもむろに自席を離れ、教室内を自由に歩く桜っ子。

先生の合図で、(その時近くにいた子と)ランダムにペアを作り、

「聞き手、話し手」に分かれてインタビューをし合います。

「好きな〇〇は何ですか?」などの質問に回答する話し手。

その答えに反応しながら、追加の質問や感想を述べる聞き手。

日々のこうした取組で、コミュニケーション能力が育っていきます。

お互いにインタビューし合った後は、笑顔でハイタッチをしてお礼をし、

自分の席に戻って行きました。

 

本時の課題「お礼の手紙(下書き)を読み合おう」では、

グループごとに、一人ずつが書いた下書きを読み合い、

良い所や直した方がいい所をアドバイスし合っていました。

お互いを思い合いながら進めるこのような学習は、

見ているだけで何とも言えないいい気持ちになります。

 

清書された手紙を受け取った方(家族や先生宛の子が多かったようです)は、

それを読んで、きっと喜んでくれるでしょうね。

 

今日も、学び合い、思い合う桜っ子です。

(6月18日 校長)