お知らせ
埼玉県ネットトラブル注意報 第11・12号
年度末に差し掛かりました。今回は、二つ掲載します。
ぜひ、ご一読ください。
自由な時間が増える春休みですが、交通安全以外に、スマホの使い方にも十分気をつけて過ごしてください。
埼玉県ネットトラブル注意報 第10号 ゲーム課金の危険性
今回は、ゲーム課金の危険性についてです。
家族のスマホを使い、「楽しい」「もっと強くなりたい」「もっとレベルを上げたい」という理由で、お子さんが課金を繰り返すといった事例が多いことはご存知かと思います。
今一度、クレジットカード等の情報の取り扱いについて考えてみたいものですね。
埼玉県ネットトラブル注意報 第9号 盗撮行為は犯罪
今回は、盗撮行為についてです。
盗撮された画像が売買されている事象に驚かされますが、加害者にならないよう情報モラルを身に付けさせていかなければなりません。
ぜひ、御家庭でも話題にあげてください。
埼玉県ネットトラブル注意報 第8号 闇バイトの危険性
埼玉県ネットトラブル注意報 第7号 偽広告に関するトラブル
今回は、偽広告に関するトラブルについてです。
闇バイト等の深刻な問題も発生してきています。
自分の目でしっかりと見極める力が本当に必要な時代になってきています。
ぜひ、参考にしてください。
埼玉県ネットトラブル注意報 第6号 転売にまつわるトラブル
埼玉県ネットトラブル注意報 第5号 Wi‐Fiスポットの利用によるトラブル
埼玉県ネットトラブル注意報 第4号
埼玉県ネットトラブル注意報 第3号
埼玉県より、情報提供があります。
埼玉県警より 夏休み期間中における自転車盗難被害防止対策
埼玉県ネットトラブル注意報 第1号 第2号
ネットトラブル注意報(第12号)
ネットトラブル注意報(第11号)
ネットトラブル注意報(第10号)
ネットトラブル注意報(第9号)
ネットトラブル注意報(第8号)
ネットトラブル注意報(第7号)
ネットトラブル注意報(第6号)
ネットトラブル注意報(第5号)
埼玉県知事より「埼玉県のすべての子供たちへのメッセージ」
ネットトラブル注意報(第4号)
ネットトラブル注意報(第3号)
ネットトラブル注意報(第2号)
埼玉県発達障害総合支援センター実施事業について
自転車乗用ヘルメットを着用しよう。
万が一の事故に備えて、ヘルメット着用に努めてみましょう。
少年のアルバイト感覚で犯罪に加担させないための非行防止対策
ネットトラブル注意報(第1号)
新型コロナウィルス感染症の後遺症にお悩みの方へ
自転車盗被害防止
文部科学大臣メッセージ
ネットトラブル注意報(第12号)
大規模災害発生時の一斉帰宅抑制に関する資料
埼玉県の電話相談窓口
お子さんをネットトラブルから守るために
ネットトラブル注意報(第11号)
令和5年度行事予定表【令和5年3月1日版】
下記のファイルは,現段階での予定です。確定した予定は,令和5年4月10日以降にお知らせいたします。
ネットトラブル注意報(第10号)
ネットトラブル注意報(第9号)
家族で体力アップリーフレット
ネットトラブル注意報(第8号)
冬季休業における新型コロナウィルス等感染症対策
防犯速報特別号
防犯速報第8号
ネットトラブル注意報(第7号)
自転車盗被害防止
いじめ撲滅強調月間
相談窓口の一覧となります。
ネットトラブル注意報(第6号)
【厚生労働省より】マスクの着用に関するリーフレット
ご参考にしてください。
ネットトラブル注意報(第5号)
防犯速報第7号
ネットトラブル注意報(第4号)
防犯速報第6号
ネットトラブル注意報(第3号)
防犯速報第5号
ネットトラブル注意報(第2号)
ネットトラブル注意報(第1号)
自転車安全運転リーフレット(埼玉県教育委員会)
防犯速報第4号
防犯速報第3号
埼葛地区PTA連絡協議会家庭教育委員会
家庭用「彩の国の道徳」
家庭用「彩の国の道徳」保護者用リーフレット(埼玉県教育委員会).pdf
電子版・家庭用「彩の国の道徳」は ,以下の県ホームページからダウンロードで
きます。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2209/kateiyou/index.html
新年度文部科学大臣メッセージ
ネットトラブル注意報(第11号)
令和4年度埼玉県推薦候補図書の募集
青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット
ネットトラブル注意報(第10号)
ネットトラブル注意報(第9号)
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」期間延長について
内容等に関して御不明な点がございましたら、直接、厚生労働省へお問合せください。
令和4年度埼玉県教科用図書選定審議会委員の公募について
<埼玉県教育委員会より>
1 募集対象 令和4年4月1日現在、埼玉県内の義務教育諸学校に在籍(予定含む)する児童生徒の保護者
2 応募方法 教科書に関するテーマの「作文」と別様式による「応募票」を郵送
3 応募期間 令和4年1月6日(木)から令和4年2月4日(金)必着
4 応募先 〒330-9301
さいたま市浦和区高砂3-15-1
埼玉県教育局市町村支援部義務教育指導課教科書担当
電話 048-830-6746
FAX 048-830-4962
URL https://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/902-2009128-94.html
児童生徒の命を守るために
<保護者の皆様へ・3学期へ向けて>
まもなく冬季休業が終了し、3学期が始まります。お子様の様子はいかがでしょうか。
お子様の中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。また、学業や友人関係等に悩みを抱えているかもしれません。御家庭で、お子様に気になる様子が見られたら、まずは、気持ちを受け止め、話を聴いてあげてください。そして、共にお子様をお支えするために、遠慮なく学校に御相談ください。また、特に気になる様子が見られない場合でも、御家庭でゆっくり話をするなどして、お子様が安心感をもつことで、人に対して心遣いができたり、思いやりをもって接することができたりすることにつながります。お子様が、学校生活を前向きに取り組めるよう、温かく見守っていただけると幸いです。
1月11日(火)に学校でお子様に会えるのを楽しみにしています。
★児童・生徒の命を守るために.pdf ⇒関連サイトにリンクします
坂本大臣から全国の子どもたちへのメッセージ
ホームページのアドレスは,以下のとおりです。
<子ども向けの孤独・孤立対策に関するホームページ掲載先>「18歳以下のみなさんへ」(内閣官房 孤独・孤立対策)
(URL)https://notalone-cas.go.jp/under18/
ネットトラブル注意報(第8号)
いじめ撲滅強調月間について
ネットトラブル注意報(第6号)
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について
緊急事態宣言解除後の教育活動について(お願い)
「センター学習動画&プリント集」(埼玉県立総合教育センター)
ネットトラブル注意報(第5号)
5年生がNHKEテレ「なりきり!むーにゃん生きもの学園」にリモート出演!
宮川小5年生が、NHK Eテレ「なりきり!むーにゃん生きもの学園」にリモート出演します。2回の放送予定でしたが、内容が充実したため、なんと4回の放送となりました。ぜひ御覧ください。
NHK Eテレ <放送予定日時>7:10~7:25
9月18日(土)、9月25日(土)、10月2日(土)、10月9日(土)
8月27日・児童の命を守るために
8月27日・2学期当初の教育活動について【春日部市教育委員会発出文書】
8月11日(水)から8月16日(月)は閉庁日になります。
・「学校閉庁日」は、学校に職員が原則不在となります。お子様に関わる急を要する御用件は、春日部市教育委員会(電話:763-2443)または春日部市役所(電話:736-1111)までお願いいたします。
・上記期間中、児童(生徒)が、①PCR検査を受けることになった場合、②PCR検査の結果が判明した場合については、春日部市教育委員会指導課(電話:763-2448)までお願いいたします。指導課につながらない場合は、春日部市役所(電話:736-1111)までお願いいたします。(児童(生徒)の家族が検査を受ける場合についての連絡は不要です。)
ネットトラブル注意報(第4号)
PTA会長様からのお知らせ
新1年生 4月の下校時刻について
令和3年度、1年生の4月の下校時刻ですが、年間授業時数の関係により、以下のとおりとなります。
・4月12日から14日(慣らし給食期間)11:40頃
・15日から30日(26日除く)13:20頃
・26日(引き渡し訓練実施日)14:15引き渡し開始
入学後、しばらくは保護者の皆様に1年生を迎えに来ていただく「お迎え当番」をお願いしており、地区ごとに当番を決めていただいております。お迎え当番の期間や当番決めなど、詳細は入学式後に体育館で説明いたしますのでご協力お願いいたします。
「かすかべ郷土かるたを知ろう かるた体験会」延期のお知らせ
2021年1月24日(日)、イオンオール春日部専門店街3階で行われる予定でした「かすかべ郷土かるたを知ろう かるた体験会」ですが、延期となりました。延期後の期日につきましては未定でとのことです。
2月3日入学説明会について
令和3年度入学予定者入学説明会につきまして、予定どおり2月3日に実施いたします。ご自宅で検温を実施していただき、体調に問題がなければ、マスクを着用の上、お越しください。体調不良の際は、学校にお電話にて連絡いただき、説明会への参加の自粛をお願いします。
(リーフレット)「心を一つに みんな元気な かすかべっ子」
春日部市教育委員会が作成した、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策のリーフレットを掲載しました。ご活用いただき、引く続き感染予防にご協力ください。
就学時健診実施のお知らせ
明日(10月8日)の就学時健診は、予定通り実施する予定です。
13:00~13:15 受付 となっております。よろしくお願いいたします。
持ち物
①就学時健康診断票
②健康観察表(1週間前からの健康観察をお願いしているものです)
③うわばき(親・子)
④くつ入れ(ビニール袋等)(親・子)
⑤筆記用具
⑥マスク(親・子) よろしくお願いします。
その他留意点
①付き添いは児童1名につき保護者1名です。
②お子様の他保護者様も、必ず自宅で検温を済ませ、発熱、風邪症状がある時は
受診を控え、予備日に受診をお願いします。
③当日、病気ややむを得ない事情で受診できない場合、必ず学校に御連絡をお願いします。
就学時検診の中止の連絡について
現段階では実施しますが、台風等の自然変災、感染症の発生など急な事態で中止となる場合は、
HPで当日11時までにお知らせします。連絡がない場合は、予定通りの実施です。
よろしくお願いします。
教育相談のご案内(10月分)
「教育相談のご案内(10月分)」を掲載いたしました。申し込みをされる場合は、印刷をしてお子様をとおして担任にご提出ください。
「就学時健康診断」健康観察表
10月8日の就学時健康診断の1週間前より健康観察をお願いする手紙が、春日部市教育委員会より届いているかと思います。学校ホームページにも掲載いたしましたので、ご活用ください。
「登下校時等のマスクの着用について」の お知らせ
(改訂版)「学校再開に伴う分散登校について」「一時預かり申請書(6.1~6.12)」
学校再開に伴い、登校について変更をいたしました。以下の文書をご覧いただき、ご確認ください。6/1~6/12の期間の一時預かり申請書についても掲載いたしました。必要に応じてプリントアウトし、申請してください。
臨時休業の終了と学校教育活動の再開について等のお知らせ
学校再開後の授業日の確保について
「学校再開後の授業日の確保について」は、以下のファイルをご確認ください。
市内学校行事中止のお知らせ
感染症拡大防止の観点から下記のとおり市内学校行事を中止することとなりました。
新型コロナウィルス感染症拡大防止に係る臨時休業の延長について
「新型コロナウィルス感染症拡大防止に係る臨時休業の延長について」と「5月7日からの児童一時預かり申請書」をアップロードしました。
5月7日からの一時預かりを希望される方は、申請書をダウンロードしてご記入の上ご持参いただくか、預かりの受付時に学校でご記入ください。今回の申請書には、「学童の有無」の欄、「連絡先」の欄には「勤務先」と「連絡のつく電話番号」を新設しています。一時預かりの際は、ご家庭で検温をして発熱がないことをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業の延長について.docx
授業日確保のための夏季休業日の短縮等について(お知らせ)
学習支援動画「かすかべオンラインスタディ」のご案内
春日部市教育委員会のホームページ上に、学習支援動画「かすかべオンラインスタディ」が開設されました。臨時休業中の家庭学習等でご活用ください。以下にリンクを貼り付けてあります。