GIGAスクール

タブレットを使った学習の紹介ページ

1年生の学び

ICT支援員が情報端末操作のサポートを

しながら、1年生もGoogle Classroomの

使い方を学んでいます。

音楽の時間

6年生の音楽の授業では、「いろいろな音のひびきを味わおう」

の学習で、アンサンブル活動をしています。

クロームブックでボイスアンサンブルを創っています。

1年生

1年生も、ドリルパークを使って

学習ができるよう、練習中です。

各教科での情報端末活用

社会科の授業で、昔の人々の暮らしについて

イラストの自分で見たい所をクローズアップしながら

調べています。

国語では、新聞の取材方法について

確認し、アンケートをフォームで

作ろうとしています。

音楽では、オクリンクを使って

リズムアンサンブルを創作して、

交流をしています。

情報を発信するときの意識について、

ジャムボードに意見を書き込み、

自分たちが気を付けるべきことについて

話し合いをしています。

 

6年生よりよいICTの使い手になろう

本校では、今年度の研究主題「主体的に思考・判断・表現し、ICTのよき使い手を目指す児童の育成~進んで学ぶ、互いに学ぶ、確かに(正しく)学ぶ~を設定し、授業実践を行っています。

6年生では、「デジタルシティズンシップとは何かを知ろう」という課題で、児童が情報端末を使い考えを広げ、自分事として捉えていきました。起こりうる問題についても乗り越えていける児童を育成していきます。

5年生国語の学習

「言葉の意味がわかること」の学習です。

情報端末を活用して、捉えた要旨を文字数を考えて表現しています。

前の画面では、みんなの考えを提示し、共有できるようにしています。

 

敬語の学習でも、プリントと併せて、

個人で情報端末でたしかめをしています。

アプリでクイズ大会

1年生がKahoot!アプリでお楽しみクイズ大会をしました。今回は体験ということで、ICTサポーターの全面協力です。ものしりクイズや算数クイズで、正解を速く選ぶゲーム性もあります。授業の導入に前時の復習で活用する例も多いそうです。1年生は大盛りあがりでした。

自分のメディアバランスを考える

4年生は、授業参観に合わせて、デジタルシティズンシップ教育に挑戦しました。内容はメディアバランスです。アナログでも、デジタルでも、情報をバランスよく適切に使うことを考えました。保護者の方にも子供たちの考えを知ってもらうよい機会となりました。

プレゼンテーション

5年生は授業参観に合わせて、国語で学習した意見発表の準備をしてきました。アンケート結果や探した資料をもとに、根拠立てて意見を述べます。Googleスライドでプレゼン画面を作成し、スピーカーノートに原稿を書いて、いざ本場を迎えました。友だちや保護者の前で緊張もしましたが、できるだけ顔を上げて聞き手を見ながらの発表を心がけました。

アンケートの結果から報告しよう

4年生が国語でクラスの意識調査を行い、結果を考察して、全体に報告する学習を行っていました。Googleフォームでアンケートをとって集計し、考察に取りかかりました。個別に記述式の回答はどのように結果を見るのか、先生に説明を受けていました。