ブログ

令和6年度 活動の様子

6月27日(木) の給食

6月27日(木) 給食の献立

キンパ風まぜごはん 韓国のり 牛乳 切干大根とツナのごまドレサラダ 卵スープ あじさいゼリー

6月26日(水) 部活動選手壮行会

5時間目終了後、体育館で部活動の選手壮行会が行われました。

まず、入場です。

各部活動の部としての目標や、個人の目標を宣言しました。

 

生徒会役員がステージ上に登って、各部活に気合いが入っていいるか、確認しています。

もちろん気合が入っています。狙うは優勝だけです。

6月26日(水) の給食

6月26日(水) 給食の献立

麦ごはん 牛乳 鶏のから揚げレモンソース 大根とじゃこのサラダ タンタン風春雨サラダ

 

 2年4組の様子です。

6月25日(火) の給食

6月25日(火) 給食の献立

 米粉パン 牛乳 あじのパン粉焼き こんにゃくと海藻のサラダ 肉だんごのトマト煮

 

 各クラス、グループになって食べています。

 今日は陸上大会です。

 給食当番が少なかったですが、助け合って準備してくれました。

 給食当番さんに感謝して「ごちそうさまでした。」

 2年3組の様子です♫

芳賀中のおいしい給食

6月21日(金) 給食の献立

ホワイトカレー(麦ターメリックライス)   牛乳 パプリカサラダ 青梅ゼリー

 

6月24日(月) 給食の献立

ガパオライス(麦ごはん)   牛乳 野菜サラダ カクテルポンチ

 

 

 これが給食⁉️  素敵なカフェのランチみたいですね♫

   《地産地消》 お米やお野菜、いつもありがとうございます。

卒業生の方々からご寄付いただました。ありがとうございました。

昭和53年度卒業生の方々から、後輩のみなさんの教育活動に役立ててくださいということで

8万円ものご寄付をいただきました。

昭和53年度卒業生を代表して、小松崎様、大和様、手塚様がご来校され校長先生に手渡していただきました。

大切に使わせていただきます。ご厚意、本当にありがとうございました。

今日のお掃除応援隊

 

今日は3年生の各クラスに入っていただきました。

さすがは3年生、雑巾がけもかなり上手です。

雨の中、今日もお越しいただきありがとうございました。

6月17日(月) の給食

6月17日(月) 給食の献立

麦ごはん ふりかけ 牛乳 いわしの南蛮漬 切干大根の煮物 かんぴょうのかきたま汁

6月14日(金) の給食

6月14日(金) 給食の献立

★県民の日献立★

親子丼(麦ごはん)    牛乳 じゃこあえ 豚汁 県民の日デザート

6月13日(木) の給食

6月13日(木) 給食の献立

豆入りキーマカレー(麦ターメリックライス) 牛乳 豆腐サラダ 冷凍みかん

6月12日(水) の給食

6月12日(水) 給食の献立

★地場産物活用給食★

麦ごはん 牛乳 ピリ辛焼肉 ごまみそあえ にらたま汁

 

 2年生の給食の様子です。

6月7日(金) の給食

6月7日(金) 給食の献立

★歯と口の健康週間・かみかみ献立★

麦ごはん ふりかけ 牛乳 豚肉とごぼうのかりん揚げ たくあんあえ 卵ときくらげのスープ まんてん大豆

  1年生の給食準備の様子です。当番が協力して配膳してくれます。

  給食委員が、今日の献立や食事に関する話をしてくれます。

6月6日(木) の給食

6月6日(木) 給食の献立

わかめ麦ごはん 牛乳 鮭のマヨネーズ焼き 野菜と卵のあえもの 根菜のごま汁 ゼリー

今日のお掃除応援隊 新兵器投入!

今日から新兵器が投入されました。

昇降口のマットもこれできれいに。大活躍です。ありがとうございます。

1年生の雑巾がけもお手本がいいので、うまくなりました。

今週末の宿泊学習の話で楽しそうでした。

今週もありがとうございました。6月もよろしくお願いします。

6月4日(火) の給食

6月4日(火) 給食の献立

★歯と口の健康週間・かみかみ献立★

アーモンドトースト 牛乳 イタリアンサラダ クラムチャウダー フルーツヨーグルトあえ

6月3日(月) の給食

6月3日(月)給食の献立

★歯と口の健康週間 かみかみ献立★ 

麦ごはん 牛乳 さんまかぼすレモン煮 いりどり 豆乳入りみそ汁

 

現職教育の様子

先日、現職教育を行いました。現職教育とは先生たちの研修のことです。

今回は保健と食育について学習しました。

 

特に朝食の大切さを学びました。さらにスポーツをしている人はエネルギーやタンパク質を多く摂取する必要があります。

栃木県の特産品ついても学習しました。

保健分野についてです。

ここでも朝食の大切さを学びました。寝ている間は栄養補給ができません。その状態で朝ごはんを食べないと、栄養が足りないので体は自己分解をして栄養にしてしまいます。

睡眠も大切です。

水分の大切さも実験しながら学習しました。水分を摂る前と摂った後では、力の入り方が違うのです。

生徒の皆さん、きちんと食事と水分、睡眠をとりましょう。

 

 

 

5月30日(木) の給食

5月30日(木) 給食の献立

ごはん 牛乳 肉だんごトマトソース 豆腐サラダ ピリ辛肉じゃが

5月29日(水) の給食

5月29日(水) 給食の献立

ハヤシライス(麦ターメリックライス) 牛乳 ブロッコリーサラダ  セノビーゼリー

  今日は、新体力テストがありました。

  行事の日は、いつもデザートが出ます。栄養教諭の山口先生、ありがとうございます。

  今日のデザートは、カルシウム入りの「セノビー(背伸びー)ゼリー」でした。

  1年3組男子生徒作品『セノビー君』

  1年2組女子生徒作品『セノビー君』

 

  

  

5月28日(火) の給食

5月28日(火) 給食の献立

ミートドッグ 牛乳 スナップえんどうサラダ パンプキンポタージュ

 

  1年1組の給食の様子です。

 

5月27日(月) の給食

5月27日(月) 給食の献立

麦ごはん ふりかけ 牛乳 いわしみそ煮 切干大根の煮物 根菜のごま汁

 1年4組です。

 1年3組です。

 1年2組です。

5月24日(金)学力向上研修会

本日は学力向上研修会を行いました。国語科・数学科・技術家庭科・英語科の授業参観を行い、その後授業研究会を行いました。

写真は英語科の様子です。校長先生も参観しています。

自分の体験を校内の生徒に英語で伝えることがテーマです。わかりやすくなるように、イラストと英文を示しながら発表しています。

グループ内で発表して、友人からアドバイスをもらい、より良い発表になるように改善していきます。この過程が深い学びを生み出します。

このイラストは自作のようです。

授業の後、先生方が集まり授業研究会を行いました。

参考になった点と改善すべき点をまとめて発表し、教員全体で共有します。

我々教師も日々学びを研究して、より良い授業を目指していきます。

全校朝会

本日は全校朝会がありました。活躍した多くの生徒が表彰されました。素晴らしいですね。

今回は時間の都合で資料について全部はお話しされませんでした。しかし、その後朝の会で担任の先生から詳しい説明がありました。学習についての重要な内容なので、家で家族の方と一緒にもう一度読み直してみましょう。そして実践しましょう。

今日のお掃除応援隊

今日は2年生の各クラスと男女トイレに入っていただきました。

 

雑巾がけのお手本になっていただいてます。

トイレの手洗い場もあっという間にピカピカにしていただきました。

今週もありがとうございました。

5月21日(火) の給食

5月21日(火) 給食の献立

麦ごはん ふりかけ 牛乳 さばスタミナ焼き オイスターソース炒め かきたま汁

 

5月18日(土) の給食

5月18日(土)  給食の献立

★体育祭★

チキンカレー(麦ごはん)    牛乳 花野菜とパスタのサラダ アイス

  今週は、体育祭の練習をがんばる生徒のために毎日デザートが出ました。

 

制服リユース めぐり配布会が行われました。

15日(水)に制服リユース めぐりさんの第1回配布会が開かれました。

 

予想を上回るたくさんの方々にお越しいただきました。

昨日メールでお知らせさせていただいたように、

リユース品の在庫がなくなってしまったため

第2回以降の配布会5/27、5/31は中止となります。

リユース品の寄付にご協力いただいた皆様、

足をお運びいただいた方々、

ご協力本当にありがとうございました。

5月17日(金) の給食

5月17日(金) 給食の献立

ごはん 牛乳 鶏肉のきのこデミソース 春雨サラダ 五目みそ汁 アセロラゼリー

 明日は体育祭です。給食あります。

実習の様子

実習生の様子です。まずは朝の会です。

連絡事項を伝えています。

休み時間のちょっとした時間で、生徒に話しかけています。

生徒たちと交流しています。

騎馬戦の人数が足りないので、補助に入っています。

ここでも生徒たちと話をして交流していました。どんどん仲良くなっています。

素晴らしい。

5月15日(水) の給食

5月15日(水) 給食の献立

三色ごはん(麦ごはん)    牛乳 白菜スープ プリン

  

    「いただきます」「ごちそうさま」の号令係は2組の給食委員です。

 

教育実習生 

5月13日(月)から5月31日(金)まで、教育実習生が来ています。

生徒の皆さんには、国語科の授業やバスケットボール部で指導していただくことになります。

3年4組の担当になります。

【実習生から】

「三週間という短い間ですが、できるだけ多くの生徒の皆さんと話して触れ合いたいと思います。私は国語が大好きなので、皆さんが国語を好きになるように頑張りたいと思います。よろしくお願いします。」

頑張ります。

 

 

今日のお掃除応援隊

今日は1年生4クラスに入っていただきました。

今日は1年生4クラスに入っていただきました。

 雑巾がけを教わり、上手になってきています。

今週もありがとうございました。

5月14日(火) の給食

5月14日(火)  給食の献立

ココアトースト 牛乳 イタリアンサラダ ビーンズシチュー 県産ヨーグルト

 

5月10日(金) の給食

5月10日(金)  給食の献立

麦ごはん 牛乳 ギョーザの甘酢かけ チャプチェ ゆばのみそ汁

掲額式

5月8日(水)に掲額式が行われました。前校長の山本 守様にご臨席いただきました。和やかな雰囲気の中、式が挙行されました。

 

5月9日(木) の給食

5月9日(木)  給食の献立

ごはん 牛乳 もろフライ ツナあえ 鶏肉と大根の炒め煮

  1年2組 担任の芳賀先生と生徒のおかわりジャンケンを見守る齋藤和子先生

 

 給食当番  片付け終了のあいさつ

5月8日(水)生徒総会

本日は生徒総会がありました。生徒会長のあいさつです。

この総会が学校を変える絶好の機会であることが伝えられました。

校長先生のあいさつです。学校の意義や、生徒総会の意義についてお話しいただきました。

役員の紹介です。みんなやる気に満ちあふれています。

各委員会の委員長の紹介です。こちらもやる気にあふれています。

議長の二人です。立派に会を運営していました。

それぞれの委員長により、本年度の目標や計画が発表されました。

体育館前面にはスクリーンが設置され、議題や内容が体育館後方からも見えるようになっています。

さらに、昨年度から生徒総会の資料はデータ化されて生徒一人ひとりがタブレットPCで見ることができます。

 

生徒・教師・保護者・地域・関係者の皆さんにとってより良い学校なることを期待しています。

5月8日(水) の給食

5月8日(水)  給食の献立

しょう油ラーメン 牛乳 えびシューマイ ひじきとごぼうのサラダ アーモンドカル

  1年1組です。体育の授業後の給食は最高!

5月7日(火) の給食

5月7日(火) 給食の献立

チキンライス 牛乳 野菜と卵のサラダ いんげん豆のポタージュ レモンタルト

 今日は、1年4組の食事の様子です。

5月2日(木)の給食

5月2日(木) 給食の献立

★こどもの日献立★

たけのこごはん 牛乳 かつおフライ ごまあえ 豚汁 抹茶プリン

  1年3組です。

 担任の先生とおかわりジャンケン

5月1日(水) の給食

5月1日(水) 給食の献立

麦ごはん 牛乳 厚焼卵 のり酢あえ すいとん汁 納豆

  1年2組です。しっかり完食しています。

5月1日(水) 指導案検討会

5月24(金)に学力向上研修会があります。そのための指導案の検討会を行なっています。

多くの教科の先生方で集まって、意見をもらっています。良い授業にしようと先生たちは頑張っ

ています。

4月30日(火) の給食

4月30日(火)  給食の献立

焼肉丼(麦ごはん)   牛乳 切干大根のナムル 卵スープ フルーツ杏仁風プリン

1年生の1学期は、ランチルームで給食を食べます。

今日の号令係は、1組の給食委員さんです。

4月26日(金) の給食

4月26日(金)  給食の献立

★創立記念日献立★

ごはん 牛乳 ハンバーグ ウインナー マカロニサラダ コンソメスープ お祝いゼリー

4月28日(日)  が、第55回創立記念日です。

4月24日(水) の給食

4月24日(水)  給食の献立

マーボー豆腐丼(麦ごはん)   牛乳 春雨サラダ わかめスープ いちごヨーグルト

4月24日(水) 全校朝会

今日は全校朝会がありました。校長先生から

「夢を育む」についてー夢実現についてー

というテーマでお話がありました。

幕末の指導者の吉田松陰と、横浜高校の黒田四郎さん、アメリカの哲学者ウイリアム・ジェームズの言葉が紹介されました。

「野茂英雄さんを知っていますか?」

先生方の方が知っているようです。

野茂英雄さんが、自分の希望する野球の強豪校に進学できなくても野球を続けて、プロ野球になったエピソードが披露されました。そしてさらに日本人メジャーリーガーの先駆けにまでなったことも紹介されました。

生徒の皆さんも夢をもち、その実現に努力を続けてほしいと思います。